【4歳6ヶ月】日常生活の困り事 | 自閉症の息子との生活日記

自閉症の息子との生活日記

2019年10月生まれ3歳で自閉スペクトラム症と診断された息子の成長記録。

息子は2019年10月生まれ(現在4歳)

自閉スペクトラム症です。


【特性】

集団生活苦手。癇癪。言語遅滞。数字好き。抱っこ好き(19kg重い)


記録として4歳6か月の日常生活での困り事を書き出してみようと思いますニコニコ

食事編

●「いただきます」「ごちそうさま」を促さないと言わない。
●スプーンを上から握る。手で食べる。
●食事中にたち歩き遊び始める。「もういらないのね?」と聞くと戻ってきたり「遊んだら食べる」と言う。(一旦下げても後で冷蔵庫を漁る)
●18時に夕飯を食べ一旦ご馳走さまするのに、お風呂に入った後やお父さんが19時半位に帰って夕飯食べる時またご飯(主に白米)食べる。
●お腹すくとすぐに冷蔵庫を漁る。(そのため息子の好きな食べ物は隠すか、ストックできない)


食べ物

●野菜はブロッコリー、ミニトマト、煮た大根、人参しか食べない。(まぁ野菜はもうこれだけ食べればいいかと諦めている)
●きのこ類食べない。
●バナナを一皮だけ向き、横で食べる。
↓この食べ方がほんとに嫌でやめてほしい。

着替え

●わざとなのか単純に間違えてるのか前後逆に服を着ようとする。(にやにやしてるしわざとっぽい)
●靴下を履かない。(家から出かける時は履く率が高いが、保育園や外出先で脱ぐと帰りは履かない)

はみがき

●はぶらしにつけたはみがき粉をなめてる。はみがきの後ゆすがない。

睡眠

●保育園でお昼寝すると就寝が22時半~23時

●電気をつけたままで寝る。寝ると消しますが夜中に起きるとまた電気をつける。



買い物

●自分で手に持っている商品を有人レジでも自分でバーコードの読み取りをやりたがる。

●お店のスタッフさんにシールを貼られると「ぎゃー」と癇癪になる。なのでシールを貼る前に急いで「シール子供に渡して貼らせてもらえますか?」と伝えなければならない。間に合わないときあり…



思い付くだけですがこんな感じかな~



先日、保育園で「手を洗うのを嫌がる時がある」と聞いたので、家では手を洗うのを嫌がる時アルコールティッシュで拭いていたのですが、外出から帰った時、トイレに行った後は必ず手を洗うように促すと「手を拭いたら手を洗う」と言う時がありその際は譲歩し手を拭いた後手を洗ってもらうようにしました。


また、「給食の片付けをしない時がある」とも言われたので家で食べ終わった後キッチンのカウンターに食器を置いてもらっていたのですが、家でもやらない時があるので、片付けせずに遊び始めたら遊んでいるおもちゃを取り上げて「片付けてから遊ぼう」と促すようにしました。


今まで甘やかしていたところも多いので今さらながら生活習慣はちゃんと躾しないといけないと思ってはいるのですが、なにしろ促しても息子がなかなかやらないのでイライラして大きな声で注意してしまいます汗

疲れるネガティブ




前の困り事ー今はなぜか解消したー



●保育園や療養に自転車で到着した時その周りを1周すること。(時間がないときはほんとに面倒だった泣)
●保育園の玄関で「いかなーい」とドアを開け閉めし行き渋ること。(まじで面倒だった昇天)
●行きたいところがあるわけではないのに、自転車の後ろから「あっちーむかっ」と言って行き先と違う方向に行きたがり暴れること。(これもほんとイライラしたむかつき)