お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
心理セラピーをご提供しています。
☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム
【お金と感情はリンクしている】
今日は少し、私の銀行員時代のことを
書いてみようと思います。
もう、ずいぶんと昔の話ですが(^^;
当時は普通預金の金利が1.5%
そして、1年定期の金利が6.0%でした。
もし、手元に100万円あったら
普通預金に預けておけば1年間で
15,000円
定期預金だったら1年間で
60,000円
利息が付くんです。
いい時代でしたね。。。
さて、ここからが本題ですが
普通預金に長いこと
100万円預けっぱなし
というお客さんが
何人かいらっしゃるんです
1年間たてば
普通預金なら15,000円のところ
定期預金にすると、4倍の60,000円
つまり
利息が4倍になるんです。
なので、銀行員としては
お客さん、1年間で
こんなにお得ですよ
という風に定期預金への預け替えを
おススメしたりするんです。
なかには
確かにそうだね
という事で預け替えられる方も
いらっしゃるのですが
いや、そのまま置いておいて
と仰る方も結構おられました
その理由をお聞きすると
個人で商売しておられた方は
定期預金にすると
税務署が「あそこはもうかってる」
と思って
税務調査に来るかもしれないから
怖い。。
と言われたりしました。
お金が奪われるんじゃないかと
不安を持っておられたんですね。
納税という形なので
奪われるわけではないんですが
サラリーマンのご家庭では
一度、定期預金にすると
いざという時に出せなくなってしまうから不安。。。
何かあると不安なのでいつも使えるようにしておきたい。
という理由が多かったですね。
不安に思っていると
実は
やっぱり普通預金にしておいてよかった
というようなことが起きて
使ってしまい、
不安が現実化することもあるんです
もちろんいざという時への
備えは必要ですが
そもそも定期預金にしたら
いざという時に使えない
というのが思い込みなんです。
銀行の商品は当時から元本保証で
途中解約したからと言って
元金が減ったり
解約できないという事は
なかったんです
後、メンドクサイから
という方もおられました。
全てがそうではないのですが
メンドクサイという感情の底には
「怖い」という本物の感情が
隠れていることがあります。
こんな風に
お金の問題は
常に「感情」とリンクしています。
私達がお金と関わる時に
どんな感情で関わっているのか?
そこを自分で意識することが
お金とのパートナーシップを
作っていく上で
とても大切なポイントになります^^
今日の質問
お金と接する時
支払う時、受け取る時に
どんな感情を感じていますか?
書いてみようと思います。
もう、ずいぶんと昔の話ですが(^^;
当時は普通預金の金利が1.5%
そして、1年定期の金利が6.0%でした。
もし、手元に100万円あったら
普通預金に預けておけば1年間で
15,000円
定期預金だったら1年間で
60,000円
利息が付くんです。
いい時代でしたね。。。
さて、ここからが本題ですが
普通預金に長いこと
100万円預けっぱなし
というお客さんが
何人かいらっしゃるんです
1年間たてば
普通預金なら15,000円のところ
定期預金にすると、4倍の60,000円
つまり
利息が4倍になるんです。
なので、銀行員としては
お客さん、1年間で
こんなにお得ですよ
という風に定期預金への預け替えを
おススメしたりするんです。
なかには
確かにそうだね
という事で預け替えられる方も
いらっしゃるのですが
いや、そのまま置いておいて
と仰る方も結構おられました
その理由をお聞きすると
個人で商売しておられた方は
定期預金にすると
税務署が「あそこはもうかってる」
と思って
税務調査に来るかもしれないから
怖い。。
と言われたりしました。
お金が奪われるんじゃないかと
不安を持っておられたんですね。
納税という形なので
奪われるわけではないんですが
サラリーマンのご家庭では
一度、定期預金にすると
いざという時に出せなくなってしまうから不安。。。
何かあると不安なのでいつも使えるようにしておきたい。
という理由が多かったですね。
不安に思っていると
実は
やっぱり普通預金にしておいてよかった
というようなことが起きて
使ってしまい、
不安が現実化することもあるんです
もちろんいざという時への
備えは必要ですが
そもそも定期預金にしたら
いざという時に使えない
というのが思い込みなんです。
銀行の商品は当時から元本保証で
途中解約したからと言って
元金が減ったり
解約できないという事は
なかったんです
後、メンドクサイから
という方もおられました。
全てがそうではないのですが
メンドクサイという感情の底には
「怖い」という本物の感情が
隠れていることがあります。
こんな風に
お金の問題は
常に「感情」とリンクしています。
私達がお金と関わる時に
どんな感情で関わっているのか?
そこを自分で意識することが
お金とのパートナーシップを
作っていく上で
とても大切なポイントになります^^
今日の質問
お金と接する時
支払う時、受け取る時に
どんな感情を感じていますか?
私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます
今見ている景色を変えたい方はこちらから