「~すべき」の切り替えがお金と豊かさに必要なわけ | 根深いブレーキ連鎖を次々と解放させる「お金のパートナーシップ構築プログラム」

根深いブレーキ連鎖を次々と解放させる「お金のパートナーシップ構築プログラム」

心理セラピスト8年&中小企業診断士25年の実績があるから伝えられる心理セラピーを活用してただ気づきが得られるだけでなく、
お金の不安から一生解放され、幸せな人生をつかむ方法

中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です

 お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

【「~すべき」の切り替えがお金と豊かさに必要なわけ】
前々回

「~すべき」からの
「切り替え」についてお伝えしました。


なぜ、これが必要なのか
お分かりになりますでしょうか?


「~すべき」という信念が
仕事をしていく上で、
日常生活を送る上で

私達を支えてくれてることも
たくさんありますよね


ただ、それと同じくらい
出来なかった時に

自分を責めてしまう

そんなことが多いからなんです。


なすべきことをできなかった自分は
叱られなければいけない


私達の自我の中にある
子供時代から受け継いだ部分が
そう考えがちなんです


幼少期に
お父さんお母さんから
そんな風に育てられたからなんです


そして、
叱られることは
愛されていないということ


お父さんお母さんに
愛されない自分には価値がない


という風に思いがちです


そして、
叱られてる自分は

責められてる自分は

悪い子だから
幸せにはなれない


そんな風に
つながって行ってしまうんです


私達の自我の中には
両親から引き継いだ
「厳しい親」の自我の部分があって


私達の行動を制限しています

TA(交流分析)で
「適応した子供」と呼ばれる
自我状態でいつも我慢しています


我慢しているというより
我慢させられているわけで


時には反発して
「厳しい親」からの制限に
反抗的な行動をとったりもしますが

我慢させられている以上
被害者意識が出てくるんです。



何かしたいと思った時

「お金がないんだから我慢しなさい」
と言われて
我慢を強いられたら

お金に対するイメージも
悪くなっちゃいますよね


では、そうすればいいの?

と考えた時に朗報です!

私達の自我の中には
「自然な子供」「自由な子供」
と呼ばれる自我状態があります。

こちらを活性化していきましょう。

具体的に言うと
「~したい自分」を
活かしていきましょう。

「~したい」という気持ちを
育てていきましょう


前々回ご紹介した

お金に関する「~すべき」を書き出す
「それって本当?」と自分に問いかける

自分の「~したい」を引き出す

という流れは

自分の中の
「自然な子供」「自由な子供」を
育てていくワークです

ぜひ、お試しになって
ご感想をお聞かせくださいね。


ワークされる中で
もし、難しいことあれば
心理セラピーもおススメです^^

 

 

 

私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます

 

今見ている景色を変えたい方はこちらから

◇心理セラピー ☆対面セッションメニュー/料金  ☆Zoomセッションメニュー/料金
☆プロフィール  ☆お客様のご感想     ☆予約可能日

 

 お申込み&
お問い合わせは下のボタンから

こちらから

 

 

☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓


ご登録はこちらから