自己紹介⑥栄養学で産後−8kg | 一汁一菜とヨガで快適な暮らし 体質改善アドバイザー 北岡かなえ

一汁一菜とヨガで快適な暮らし 体質改善アドバイザー 北岡かなえ

一汁一菜 時短 体質改善ごはんと
正しい体の使い方で
体質改善のお手伝い

 

⑥栄養学で産後➖8kg

 

 

こんにちは!
呼吸✖️栄養であなたの快適をお手伝い
木の家のヨガ 北岡 かなえです♪



ポーズを教えないヨガ教室で

肩こり、頭痛など様々な不調改善の

お手伝いをしていますニコニコ



前回までの物語はこちらから
①鼻炎でつらかった日々
②色々試してみた日々
③鼻炎の根本原因に気づく
④呼吸が変われば人生が変わる

⑤ポーズをとらないヨガ教室


 

2018年、次女を出産。

産後の授乳生活で食欲が半端なく
8kg太りましたあせる




ヨガインストラクターなので

運動の知識はありましたが、

産後は自分のためにしっかり運動することも

ままならず

なかなか体重が戻らず。

 

そんなとき

 

栄養コンシェルジュを受講、

きちんとお金を払って受講した講座では
 

目から鱗がボロボロと、、、びっくりマーク

いかに
・ネットの情報があいまいか
・知ってるようで知らないか


を痛感しました目

 

 

好んで食べていた食べ物が高カロリーだったり、

 

豚バラは実は分類的にはタンパク質グループではなく

「多脂性食品」(油と同じグループ)だったり、、、目目



さらに
 

食べ物には悪はない」この考え方に触れ


これまでの食べ物への考え方がガラリと変わりました。

 


 

 

慢性鼻炎を解消するため

 

・砂糖NG
・添加物NG
・肉NG
 

など

制限の多かった私。

 



特に砂糖の影響は体で感じていたので

娘にも

「甘いものはだめ」

と制限してたんですね。



「アイス食べたい」「ダメ」
「おやつ食べたい」「ダメ」の攻防が凄まじく、、、あせる



超絶イライラしてました(笑)


子供が甘いもの欲しがるのは当たり前なのにね。

 


 

 

 

 

「食べ物に悪はない」

どの食べ物も必要とされるから生まれてきたのであって

その存在自体が悪いわけじゃない

 

時には砂糖によって数われることもある

もちろん食べ過ぎたら何かしら悪影響はあるけど

超絶ストレスになるくらいなら


楽しんで食べた方が幸せだよねラブラブ


そう考えられるようになって

子育てが本当に楽になりました♪

 

 

 

 

体重も3か月で−8kg

1日3食美味しく食べながら

痩せることができました♪

 

 

 

 

自己紹介は次回で最後の予定です♪

 

お読みいただきありがとうございました飛び出すハート