イタリアでは、よく夕食前にバールなどで軽くアペリティーヴォをします。だれかの家にお呼ばれしたときも、まず、オリーブやタラッリなどをつまみながらワイン片手に立ち話。席について夕食を頂く前に、アペをしながら、まずおしゃべりを楽しむのです。今日は、友人と近所のカジュアルなお店でアペすることに。オーナー・シェフはサルデーニャ出身。おすすめされたジュラのクレマンで、さっそく乾杯!シャルドネ100%。Domaine de Montbourgeau Créman Brut Zero.

あまり複雑みはありませんが、飲みやすく、Brut Zeroでも口が、からからに乾くような辛口ではないので、アペリティーヴォ向きだと思います。価格は味と比べると少し高いと思いますが、各お店でのさまざまなやりくりがあるので、仕方がないかと。

料理はサルディーニャのトラディッショナルなお料理があって楽しいです。まずは、羊肉とラードの入ったパナダスと、レバーペーストのシュー。なんと、小さなシューは1個1ユーロ!

 今日の大ヒット・メニュー! すぐに真似したいこの1品は、サクランボのおつまみ! シェフがすぐにつくり方を教えてくれました。なんと、材料は4つだけ! 熟れたサクランボにオリーブオイルを少々かけ、塩、オレガノを混ぜただけのもの。しかし、ほのかなサクランボの甘味と酸味、塩とオレガノの風味があいまって、なんともいえない後を引く美味しさ! 目からうろこです! 

シェフにおまかせでおつまみを頼んだので、どんどん出てきます・・・。ガチョウの肉を詰めた揚げラビオリと醤油ベースのタレ。揚げ餃子のイタリア版ですね。

こちらは、moddizzosu(モッディッゾス)というサルデーニャのパンを使ったミニハンバーグです。なかのお肉はdiaframma(ディアフランマ)。聞いたことがなかったので調べると、「横隔膜」! これも食べるのか、サルデーニャ・・・。

蒸したパンにマヨネーズとアスパラを乗せたものが出てきました。この時点で、けっこうお腹がいっぱいでしたが、最後にパスタが食べたかったので、これまたおまかせで頼みました。

エビのパスタ。パスタ自体はとてもモチモチしていて美味しく、茹で加減もバッチリでしたが、エビがあまり主張していないので、具とソースがちょっと物足りない感じ。残念でした。ライムはいいのですが、もうひとつパンチが欲しかった。

Salute!(サルーテ)乾杯!シャンパンキラキラ

              

<Contact*>

【SNS】

フェースブック

Instagram

北日本人会ひまわりさんとコラボ。
今回も1月に続いて、初心者の方を対象にレッスンを開催。ワインのつくりかたから試飲の仕方までをレクシャーしました。何度も参加されている方や、ミラノに赴任したばかりのかたなど、レベルはさまざま。みなさん、ワイン好きだということはすぐに感じられたので、すぐに和んだ雰囲気に。楽しくワインを飲みながら、少しでもワインの楽しみ方を学んで頂けたようであれば幸いです。参加者の皆さま、どうもありがとうございました!#EnotecaWine #Milano # エノテカワイン #ミラノ #北日本人会

Salute!(サルーテ)乾杯!キラキラシャンパン白ワイン赤ワインぶどう

              

<Contact*>

【SNS】

フェースブック

Instagram

友人Mから、「従妹が『パイヤータ』をつくったので、いっしょに食べよう!」というお誘いがありました。従妹はマルケ州に住んでいるので、友人Mがマルケに行ったとき、わざわざミラノに持ち帰り、冷凍しておいてくれたのです。その日、私はまったく食べたことの無いこの料理に合わせるワインを持っていくことになりました。しかし、どのような味なのかがわからないので、イタリア人は一般的になにを合わせているのか、とりあえず検索してみることにしました。たくさんのサイトに、「合うワインは『Frascati Superiore(フラスカーティ・スーペリオーレ)』」と書いてあります。ローマの料理だけに、ラツィオのしっかりした白ワインを合わせているようです。私はロゼか赤だと思ったのですが、とにかくまずは王道を合わせてみよう、と思い始めました。お茶目なテーブルセッティングでお出迎えされました😄

友人Mは、野菜の付け合わせをつくってくれていました。私の好物カルチョッフィ入り! cipollina(チポッリーナ), 生のソラマメとグリンピース、レタスをフライパンで炒めていき、塩の代わりにお味噌で味付けしています。

こちらが待ちに待った「パイヤータ」! まだ牛乳だけを飲んでいる子牛の小腸をトマトソースに入れたパスタソースで、小腸がミルクで満たされているため、チーズをたくさんかけたように粒々ができます。しかも、ソースはかなりしっかりした味つけ。水をすごく吸って水気がなくなっているので、友人Mはソースを水で伸ばしています。通常パスタは「リガトーニ」を使いますが、今回はペンネ型のパスタでいただきます。

ファンタスティック! まったく臭くありません。びっくりしたのは、チーズが入っていないのに、まるでパルミジャーノ・レッジャーノ・チーズやペコリーノ・ロマーノを山のようにかけたような仕上がりになっていることです! じんわりと唐辛子の辛みが加わって、じつにおいしい。小腸はやわらかくてパスタといっしょだとわからないくらい。さっそく持ってきた王道の組み合わせ、フラスカーティ・スーペリオーレを飲んで合わせてみることに。お店で扱っている「Merumalia(メルマリア)」の「DOCG Frascati Superiore Primo Riserva(フラスカーティ・スーペリオーレ・プリモ・リゼルヴァ) 2020年」です。合わなかったわけではありませんが、なにかが欠けています。やはりロゼか赤のほうがしっくりくるのではないかと思いました。次回は、マルケ州のロゼとウンブリア州の赤を持って行って両方合わせてみたいと思います。

付け合わせの野菜も素晴らしい! これだけを焼いたパンに乗せて、クロスティーニにしてもおいしい。

デザートは・・・、生クリームがこんなに!? すごい量です。日本ではどうなのかわかりませんが、イタリアではジェラート屋さんで量り売りしています。ジェラートにもトッピングできるので、お持ち帰りできるのです。家で泡立てるのがいつものことだったので、私には新鮮でした。

冷えたクリーム&生クリーム! どちらも甘すぎず、フレッシュです。

また食べ過ぎてしまいました・・・。Salute!(サルーテ)乾杯!赤ワインキラキラ

              

<Contact*>

【SNS】

フェースブック

Instagram

雨続きのイタリア北部。やっと雨が止んだので、ピエモンテに1泊で行ってくることにしました。土曜日に仕事を早く終え、電車に飛び乗って夕食時間になんとか間に合いました! おもてなしの家に着くと、友人ロベルトの妹さんElda(エルダ)と娘さんVittoria(ヴィットリア)がいっしょにアンティパストを用意していました。Sciatt(シャット)というロンバルディア州ヴァルテッリーナでよくつくられている揚げ物を真似していますが、こちらは、余った粉を混ぜていて、チーズは入っていないとのこと。そば粉や全粒粉、Farina00(ファリーナ・ゼロゼロ)などをミックスして、水と塩、少量のグラッパもプラスして揚げます。

image

ここのお庭で育っている小さめのSalvia(サルビア)つまりセージと、巨大な葉っぱ、こちらは弟ジャンフランコのお庭のセージ。このフリットは、カリカリでスナック感覚で食べられます。揚げ物は美味しいので、うっかりどんどん食べてしまうので気をつけないと!

塩をふって熱いうちに頂きます。シャットもどきは、外はカリッと、なかはスポンジのようにふんわりしています。

とてもおいしいラビオリを売っていると聞いて、ロベルトが午前中にわざわざそのお店まで買いに行ったものがこちら。すごい量です! 窓のそばにはローマのお菓子 「Ciambelline al vino(チャンベッリーネ・アル・ヴィーノ)」がスタンバイ。ヴィットリアはローマで働いているので、ローマで買ってわざわざ持ってきたお土産です。ワインの入った素朴なお菓子で、「白ワインヴァージョンと赤ワインヴァージョンを買ってきたので、どっちも食べてね」とヴィットリア。

台所では、ジャンフランコがタルタルを味付け。

今回は、赤ワインと塩、胡椒でシンプルに。

ラビオリはフレッシュでも、かなり長く茹でます。ソースはバターとサルビア。中身は牛肉のサルシッチャとパルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ。この地方ではフルーティで飲みやすいDolcetto(ドルチェット)種で気軽に食事と合わせますが、Barbera(バルベラ)種もよく飲まれています。どちらの品種もテーブルにありましたが、たまたまバルベラ種を飲んでいたので、ラビオリにこのワインをかけてみます。

この地方ではよく、ラビオリをバターとセージのソースである程度食べたら、後は赤ワインを追加して食べたりするのです。私も真似っこ😉 しかしバルベラ種だったので、酸味がかなり強調されてしまいました。ワインの香り豊かになったのですが、酸味がかなり加わったので、ラビオリのなかのサルシッチャやチーズより角のある酸が勝ってしまった…。やはりバターとセージのほうが好きでした。とにかくお試しあれ!

次の日も晴れました! Nebbiolo(ネッビオーロ)のブドウ畑。

今年は桜が咲いたとたん、ものすごい雨になってしまったので、実がならずほぼ全滅だったそうです。残念・・・。

高いところにいくつかサクランボが!  あまりにも高くて採れず・・・。Noooo!

いたるところにいろいろなバラが咲いていて、いい季節です。

ゆっくりと時間が過ぎるピエモンテの休日でした。Salute!(サルーテ)乾杯!赤ワインキラキラ

              

<Contact*>

【SNS】

フェースブック

Instagram

Barolo(バローロ)などを生産する有名な生産者「チェレット」。彼らのワイナリーで試飲会が開かれるということで、専用バスでピエモンテに行くことにしました。ミラノからは150人くらい、ほかの地域からも来るので、トータル400人くらいが参加するだろうと担当者。

「チェレット」は自分たちのワインを売るほか、「Terroirs(テロワール)」というディストリビューターでもあるので、彼らの扱っているワイナリーのつくり手さんたちが海外からたくさん来ています。フランスやドイツ、スペインなど、普段なかなか聞けない話を直接つくり手さんに聞いたり、質問したり、ニューヴィンテージのワインも試飲できるので、とてもいい機会なのです。

今週はずっと雨続きで、今日もずっと雨だと言われていましたが・・・、しかし私は晴れ女! バルバレスコが見えてくるころには、晴れてきました! 

ミラノから1時間半、13時に「チェレット」に到着! バスから降りると、すっかりいい天気🎶

テラスもあるので、一部のスタンドはテラスにあります。パノラマを見ながら試飲。右下にカプセルをイメージした見晴らし台が見えますが、行ってみたら・・・、温室状態で汗だく! 夏はどうなるのでしょうか…?

 この階にフード・コーナーが設けられているので、まずは、腹ごしらえしてから試飲に臨みます。たくさんのワインを試飲するときは、ワインを吐き出しますが、それでも、少し飲むことになります。お腹になにか入れてから試飲することをおすすめします。

 ピエモンテやフランスのチーズを扱うスタンド。

右にピエモンテのパンの一種、Lingua di suocera(リングエ・ディ・スォーチェラ)、手前にはグリッシーニが並んでいます。Mario Fongo(マリオ・フォンゴ)。

グリッシーニはカリッと香ばしくておいしい!

幻のピエモンテ黒豚、森の中でゆっくりと育った「Il Nero Chiapella(イル・ネーロ・キアペッラ)」を使ったプロシュート。

タルタルやサルシッチャ、コッパなどがずらり。

スペインのイベリコ豚みたいですね。「イル・ネーロ・キアペッラ」も森の木の実などを食べて育ちます。ここはドングリでなはなく、ヘーゼルナッツでしょうか? カッコいい豚ですね。

食事を終えて、さっそくスペインのスプマンテから試飲開始。「Raventós i Blanc (ラベントス・イ・ブラン)」社の「Raventós Blanc de Blancs(ラベントス・ブラン・ド・ブラン)」。

 彼らは「カバ」の生産者でしたが、「カバ」の認証がついていても、品質に納得のいかないものまで出回るようになったので、あえて原産地呼称「カバ」をはずし、クリュの名前「Conca del Riu Anoia(コンカ・デル・リュ・アノイア)」で呼ぶことに。こうして「カバ」と差別化して、高品質のワインであることを表現しています。

こちらは、「Delamotte(ドゥラモット)」のシャンパーニュたち!  2018年ミレジメは秀逸!!

カンティーナを見ながら試飲を続けます。

私たちが扱っているシュナンブラン! 「Patrick Baudouin(パトリック・ボードアン)」

独特なミネラルが心地よい! Anjou Blanc Effusion(アンジュ・ブラン・エフュジオン)2022年は、相変わらず素晴らしい出来。 

近くに、Vachelon(ヴァシェロン)が! 4本全部試飲したいと言ったら、はじめにSancerre Rosé(サンセール・ロゼ)2023年を注がれました。続いて白。Sancerre blanc(サンセール・ブラン) 2022を試飲。ビオディナミです。

素直に美味しい。Sancerre Chambrates(サンセール・シャンブラテス)2022年もエレガント!まったく、いやな青臭さがないですね。Sancerre Rouge(サンセール・ルージュ)2023年のピノ・ノアールは、フレッシュで果実味があり、ミネラルをとても強く感じます。

「コントワール・ドゥ・フランス」に勤めていた時もずっと扱っていたワインなので、長いお付き合い。

時間があまりありませんでしたが、回りたいところはすべて回れたので、満足! フランス語をまた勉強しよう・・・と、誓うのでした。Salute!(サルーテ)乾杯!赤ワイン白ワインシャンパンキラキラ

              

<Contact*>

【SNS】

フェースブック

Instagram