生きる智慧

生きる智慧

〜自愛満ちて慈愛あふれる〜

ブログ放置していて

気づいたら今年も終わりを迎えそうな

今日この頃。

 

 

 

 

昨日

写真整理をしていて

 

9月にamazonインドから

アーユルヴェーダ系の物を諸々買った時の写真を

 

削除してしまう前に

記録を残しておこうと思いました。

 

いつもながら

書こうと思いつつ

腕の静養中のためそのままになっていました。

 

 

 

 

 

 

この時は、

自分でamazonインドで買い物をして

インド在住の方経由で

送ってもらいました。

 

以前サフランロードさんで購入した

アーユルヴェーダの目薬が

なくなってきたので

 

目薬ついでに他も買ったのでした。

 

 

 

 

 

*************

 

 

【アイケア関係】

 

(目薬)

①ISOTINE

②ISOTINE PLUS

③SUNETRA

 

(その他)

④San Anjan Clear

 

 

 

 

(目薬)

 

①ISOTINE と②ISOTINE PLUSは6個入りパックのみ販売で

それに加えて③Suetra4個注文で

合計16個目薬購入。

 

1本1か月くらいもつので

1年は持ちますね。

 

 

 

ISOTINEとISOTINE PLUSの違いは

 

同じ成分に

PLUSの方はさらに数種類、追加の成分配合がなされていて

効能に糖尿病性網膜症・初期白内障の

文言が入っているのを

メーカーのホームページで確認しました。

 

 

 

 

なぜ、この3種類を選んだかというと

アーユルヴェーダ処方の目薬の中で

amazonレビューがダントツで多く

 

現地インド人の方々の感想を読んで

マイルドで使いやすそうだったからです。

 

広く、幅広い年代の人々に利用され信頼されている

これらの目薬を選びました。

 

 

 

 

以前、サフランロードさんで購入した伝統的な(?)目薬も

良いとおもいますが

 

これらは

レビュー数・評価が圧倒的に違いましたし

 

サフランロードさんで購入したものは

刺激的なものが多く

それでも大丈夫なものもありましたが

 

目の状態によって、

差してから充血がひかず

強すぎると感じるものもあり

 

刺激のないITONE(アイトーン)が

落ち着くな~とも感じたので

(↑今回購入の"ISOTINE"ではありません)

 

今回はこれらにしました。

 

(あくまで個人的な体感です。

人それぞれ目の状態・体質・好みがありますので)

 

 

 

 

 

(↓参照①:過去記事)

 

(↓参照②:過去記事)

 

 

 

 

 

 

 

 

amazonという大~きな売り場で

商品選択肢が広がると、とても面白いです。

「なんだ、よさそうなのもっとあるじゃん!!」みたいな。

 

 

 

 

 

 

現在、まだISOTINE PLUSしか使っていないのですが

まあ、マイルドでいい感じです。

 

劇的に変化があったわけではありませんが

配合成分をみても

「目によさそう」と信頼しつつ

気分がよくなります。

 

 

 

 

また、個人的には

インドの目薬の説明書が面白く


ISOTINEなんかは(カトラミデもそうだったな)

 

「メガネがいらなくなるかも」

「〇〇~〇〇%視力が上がる」

「新しい眼鏡を作る必要がでてくる」

 

みたいに書いているんですよね。

日本にはない記載なので驚きました。

 

このやけに自信満々な感じが

インドっぽい・・と勝手に思っています。

 

 

 

 

 

(その他)

 

④San Anjan Clear は

ギー(Ghruta)が入っていて

目の際にちょこっと塗ります。

 

使ってはみたものの、スース―感が苦手で

今は冷蔵庫の中に入れっぱなしになっています。

 

日本の市販目薬でも

クールタイプは苦手なので。

 

 

 

**************

 

 

 

【アイケア以外の物】

 

 

 

①Nirgundi Tail(ニルグンディ オイル)/ Athava(手前左)

②Nirgundi のエッセンシャルオイル(手前右)

③Nirgundiパウダー(後ろ右)

 

④Punarnava根パウダー(後ろ左)

 

 

 

⑤Viccoの歯磨きパウダー

 

 

 

 

*******

 

 

Nirgundi (Vitex negundo)を知ったのは

自分の合うといわれたマッサージオイルに

配合されていたハーブの一つだったことからです。

 

 

Nirgundiは

身体の痛みに良いハーブのようで

 

amazonを見ていると

こういう分かりやすい画像↓がたくさんあります。

 

 

 

 

 

全身の凝りや痛みのためにも週に数回

自分でアビヤンガ(オイルマッサージ)をやっているので

 

そのためにNirgundi製品を

いくつか買いました。

 

 

 

 

 

 

(なお、名前のスペルは"Nirgundi"が多用されているので

そちらを採用して書きます。

↑写真一枚目だと"Niru.."になってる。

 

 

また、マメ知識として・・

同じ"Vitex"という名前でも

 

女性にいいとされるハーブの

チェストベリー(Vitex agnus-castus セイヨウニンジンボク)を

服用しているため調べたのですが

 

Nirgundi (Vitex negundo)とは効能が違うようです。)

 

 

 

 

 

 

①Nirgundi Tail(茶色の瓶のやつ)は

 

Nirgundiが配合されているマッサージオイルで

まだ使っていません。

 

日本のサイトでたまたま見かけて

3000円以上していましたが 

(アタルバ  ニルグンディオイル)

 

amazonインドでは100ルピーで

200円もしませんでした・・。

 

 

 

 

 

 

②Nirgundiのパウダー(金色の袋のやつ)は

 

なんとなく買ってみました。

 

本に、ハーブパウダーを使った

ハーブオイルの作り方が載っていたので

 

気が向いたらいつか自分で

Nirgundiオイルを作ってもいいかなと思いました。

これは本当に気が向いたらで。

 

 

 

 

 

 

いま、使っているのは

③Nirgundiのエッセンシャルオイル(精油)です。

 

 

アロマオイルのマッサージをする時は

キャリアオイルという希釈用のオイルに

精油を数滴いれたものを使うものですが

 

 

同じく

 

アビヤンガ(オイルマッサージ)する際に

こちらをごま油に数滴入れて希釈し

マッサージしています。

 

『・・なんか、わかんないけど

 とても良い感じがする・・!』

 

と体が喜ぶので

気に入っています。

 

これは、なくなったらリピ買いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

④Punarnava根パウダーは

 

もしいつかNirgundiマッサージオイルを手作りする時があったら

一緒に加えたらいいかな?と思って購入したのですが

 

(自分に合うと言われたオイルに

 Punarnavaも配合されてた)

 

amazonを見ていると

腎臓・肝臓の健康によいらしく

 

買った製品パッケージにも

「ミルク・スムージー・スープ・お茶として飲んだりしてね」

と書かれているので

 

結局毎日少しずつ服用してみています。

変化とかは全く分かりません 笑

 

 

 

ちなみに上記に紹介した

ISOTINE・ISOTINE PLUS目薬にも

Punarnavaは配合されています。

目にもいいのか。へえー

 

かわいらしい地味な草に見えるけど

すごい子だ。

 

 

 

 

 

⑤Viccoの歯磨きパウダーは

 

サフランロードさんで売っている

カディワレ歯磨きパウダーがとてもお気に入りなので

 

 

それに近そうな製品として

試しに買ってみました。

 

カディワレ歯磨きパウダーだけでなく

GUMTONEの歯磨きパウダーも

まだまだ残っているので

 

いつVICCOにまで到達できるか

分かりません 笑

 

 

 

 

練り状歯磨き粉よりも

有効成分をそのままつけているようなパウダーに

すっかりはまっています。

 

 

(↓参照:カディワレ歯磨きパウダーの過去記事)

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、9月分の買い物でした。

 

 

 

これらが到着してからは

amazonインドあまり見ていませんが

必要な時に見ると、とっっても楽しいです。

 

 

 

へえ~こんなものがあるのか!

そういう風に使うのか~

なるほど~

 

と、いろいろな商品説明欄や

現地の方々のレビューから

 

面白い発見や

為になること多し。

 

色々欲しくなりましたが

これでも数を絞りました。

 

 

 

 

 

ちなみにamazonインドは

日本のクレジットカード使えます。

 

ただし、インド(orスリランカ?)の住所が必要かと思います。

インド在住の転送してくださる方にお願いすることになります。






たまにflipkartという

amazonのようなサイトも

参考にレビュー等見てましたが


日本のクレカ使えないようです。

 

 

 


 

どのような方法で買うか

どれくらいの量を買うかによりますが

 

やっぱり、amazon India辺りでも

直接買うと、別途送料足しても

日本語サイトなどで買うより全然お安かったです。

 

(1個2個とか数が少なかったら

 あまり変わらないかもしれません)

 

 

 

 

 

過去の諸々のインド買い物経験から

(過去記事参照・・)

 

amazon Indiaでの買い物で

インド国内の届け先に順調に到着するのか?

初めてだったので心配でしたが

 

配達予定日までにすべて届いて

安心しました。

 

amazon Indiaちゃんとしていました。

 

 

 

 

 

 

ちなみに

 

日本のクレジットカードを使って

amazon Indiaで買い物できたので

 

kindle二台持っているし

amazon India の Kindle Unlimited でも

登録してみようかとも思いましたが

(色々な本が読める!)

 

欲しいものが届いたら

そこまでの情熱がとっとと失せたので

実行していません。

 

 

 

 

 

 

 

 

次の買い物はいつになるかわかりませんが

とりあえず記録できた。

 

 

それでは

最後までお読みいただきありがとうございました。