◆発声と腹式呼吸のワンポイントアドバイス! | 岡山倉敷全国,自信を持って話せるボイストレーニング

◆発声と腹式呼吸のワンポイントアドバイス!

<東京オリンピック競泳日本代表決定戦は、コロナウィルスの影響で中止となりました>

< 東京オリンピック競泳日本代表決定戦、場内アナウンス、NHK放送時間はこちら!

 

●マイクの前で ” もっとキレイな声や話し方ができたら・・・”とお悩みのあなたへ
●NHKでも活躍! 3000人を指導! アナウンス暦18年のプロの発声法で
●プロのアナウンサーのように話せて、声のシゴトで活躍できる ”声美人プロデュース”

 

<3000人の指導実績、元テレビ朝日番組ナレーター>

話し方印象アップ講師の古閑俊行と申します。

 

< プロフィールはこちら!

< 参加者の声はこちら!

< 私の声の一部はこちら!

 

ZOOMでの、全国無料相談、個人レッスンなども計画中です。

しばらくお待ち下さい。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

    声と腹式呼吸のワンポイントのご提案

                             

 

1、飲食と、話す時以外は、必ず口を閉じて鼻呼吸をする。

 

2、毎日、腹筋、もしくは足腹筋を5~10回、風呂の前にでも、やってみる。  

(柔らかくて強い筋肉を目指す)

 

3、可能であれば、ストレッチをしながら、呼吸法をマスターしていく。

(お腹周りの筋肉を広げ、空気を沢山お腹に入れるイメージで)

 

4、フッフッフ~と、3秒間での、下腹の丹田(おへその下)辺りを意識しながら、息を吐く練習をする。

 

5、発声練習を、車の中でも、枕に向かってでも、毎日少しずつやってみる。

あくびをする感じで、喉の奥を広げながら、喉の力は抜いて。

(出来れば3~5分でも)

 

6、発声練習は、母音のイメージをしながら行う。

(あえいうえおあお)

 

7、体調が悪い、喉が痛い時は無理をせずに、練習量を調節する。

 

まずは、今日からこのような意識を持って、ご自分のペースで訓練して頂けたらと思います。

 

声が出るようになれば、姿勢、表情、雰囲気が変わり、その場(職場やスピーチ開場)の空気を変え、皆さんの存在感を増す事につながります。

 

是非、一日1分でも3分でも継続してみて下さい。

 

最初は、1分よりも、15秒を4回、30秒を2回。

段々、回数を増やしてくださいね。

 

・・・・・・・・・・・

 

◆ 人気記事一覧

< 朝日新聞、全国版に掲載いただきました

< 滑舌の練習例

< 今年の水泳アナウンスの予定とレッスンの流れ

< エフエム倉敷出演トーク!

< プロの声は5年はかかるぞ!

< ノウハウとレッスンはどちらが重要か!

< 5時間の集中レッスンの内容は!

< 競泳日本選手権から戻りました!

< 母校テレビ朝日アスクにご挨拶に行ってきました!

< 敬意、リスペクト好きな言葉ですね!

< 誰に教わったらいいかの記事!

< 最近の個人レッスンの風景!

< 朗読発表会と懇親会の様子!

< 読者からの質問7、どうすれば原稿を棒読みしないようになれますか?

< 読者からの質問9、先生はどうしてずっと笑顔なんですか?

< 守破離、声や話し方にも重要ですね!

< これまでのレッスン、研修セミナー、講演等の料金の事例!

< KSB高校野球ナレーションのお仕事!

< 声のブログ、競泳日本選手権4日目が終わりました!

< 競泳ワールドカップ東京大会2019から戻ってきました!

< 10年前のある生徒さんの経験談!

< 競泳日本選手権(25m)のレース場内実況させていただきました!

 

 

https://line.me/R/ti/p/%40xla4952d

 

友だち追加

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

●研修、個人レッスンのご相談、お問い合わせはこちら!