ご訪問、ありがとうございます!
北国に一条工務店「i-smart」で二世帯住宅を建てました!
工事の経過
2021年7月17日 地縄張り
2021年7月20日 着工(地盤改良工事)
2021年8月06日 基礎工事開始
2021年9月11日 上棟
2021年11月21日 大工工事完了
2021年11月27日 クロス貼り完了
2021年12月22日 引き渡し
2021年12月25日 引っ越し
今日はヘッドホンの話
私は、高校生の頃から音楽を聴きながら電車通学していたこともあり、今でも時々ですが音楽を聴くことがあります。
当時はカセットテープという時代でした。![]()
(MDはありましたが、私はポータブルカセットプレイヤーを使用していました)
今は時代は流れ、スマホに音源を入れて聴いたり、または配信サービスを使って聴いたりする時代になりました。
ですが、耳にあてがうものは、いつも「イヤホン」でした。
(だって、通学にヘッドホンなんて持っていけませんよ!!)
そのため、社会人になってからも出張で移動の時などに音楽を聴くこともありましたが、もっぱらイヤホンを購入していました。
一時期、海外出張もあり、飛行機に乗る時間が長かった際、ネットで見て購入したのが、「ノイズキャンセル機能付きイヤホン」でした。
当時、ノイズキャンセル機能に定評があったBozeのQuietconfort 20を購入し、聞いてみたところ、
ノイズキャンセリング すげぇーーー!!![]()
![]()
と、めちゃめちゃ感動したものです。
当時購入したQuietconfort 20
これをきっかけにポータブルアンプにも手を出し、少しハマってしまったのはここだけの話。。![]()
しかし、時は流れ、携帯電話にイヤホンジャックはほぼ搭載されなくなり、時代はBluetoothによるワイヤレスイヤホンの時代に。
確かにコードがないと、取り回しがかなり楽で、歩いていても邪魔にならないし、ワイヤレスイヤホンを何台か渡り歩いて、ここ数年は過ごしていましたが、最近は長時間聴いてると耳が痛くなったり、時々、外耳道炎をおこすようになり、満足して使用できる機会が減ってきていました。
そこで今回、初めてのヘッドホンに挑戦してみることにしたのです。
最近は骨伝導イヤホンもあり、カナル型でなければ、そちらでも良いのでは?
と思うかもしれませんが、
ヘッドホン、かっこいいじゃないですかーーー!!?
という、まあ安直な動機です(笑)
あとは、ヘッドホンはしっかりと耳を覆ってしまうので、外の音が聞こえにくくなってしまう懸念がありますが、まぁ、出張中の電車や飛行機で使うくらいなら、むしろ外の音が聞こえないくらいが良いだろうということで、当初のノイズキャンセリング重視に立ち戻り(無理やり動機づけた?)、探した結果・・・
Bozeでノイズキャンセリングヘッドホンが最近新しくなった
ということを知り、お値段がかなりするのですが![]()
Amazonスマイルセール中ということもあり、
これまで貯めてきた、ふるさと納税のポイントとか、いろんなサイトで貯めたポイントやdポイントなどを総動員し、可能な限り経費節約をして、購入に漕ぎ着けました。![]()
Boze QuietConfort Ultra Headphones (第2世代)です!!
早速開封してみます!
箱の中にはブラックのスタイリッシュなケースが入っています
このケースを開けると、中にはヘッドホンが折りたたまれて収納されています。
なんて効率の良い・・・
ケースに入れてない時は、このように折りたたんでも良さそう
(って、どなたかのブログかサイトに書いてましたので真似してみました
)
ケースの中にはUSB type C to Cケーブルとオーディオケーブルがついてました。
充電器はなく、自分でUSBケーブルにACアダプターを用意して充電しろってことなのでしょう・・・
登録や設定は、アプリをダウンロードしてアプリ内で行います。
さあ、視聴!!
いざ、視聴してみます。
まず、電源を入れると(というか頭にかけると自動的に電源がonになる)、一瞬で
「フッ」
と、外部の音が彼方へと行ってしまいます。
Bozeのノイズキャンセリング機能は相変わらず凄まじいです。
エアコンの音くらいなら、よっぽど耳を澄ませないと聞こえません。
音楽をかけたら全く聞こえません。
音質の良し悪しについては、好みがありますし、素人の私よりも、よっぽど詳しい方々がブログなどでお話しされていますから、そちらをご参照いただければと思いますが、
素人の私でもわかるくらいのものとすれば、
Boze = 低音の素晴らしさ
と言われており、確かに前の、Quietconfort 20も低音が素晴らしく、低音(ドラムやベースの音など)が好きな私にとっては喜ばしい音でした。
それが、QuietConfort Ultra Headphones (第2世代)(だんだん名称書くのめんどくさくなってきた・・・)は、
低音の素晴らしさは当然として、確かにみなさんお話しされているように、それでいて、強調しているわけではなく、中音域や高音域とバランスよく存在しているというふうに私も思いました。
メインメロディーはしっかり聞こえるけど、アルトパートのハモリもしっかりと聞こえて、それでいてメインを邪魔していないようなコーラスグループ・・・のような感じ?
→例えが下手ですいません・・・orz
今月末に飛行機を使った出張があるので、早速お供に使ってみようと思います!
ただ一つ懸念があり、それは・・・
「ヘッドホンつけてる自分が似合わない」![]()
私、顔が大きいので、ヘッドホンつけるとさらに大きく見えてしまいます(笑)
変じゃないかな・・・?![]()
見慣れていないだけだと信じたい・・・
※「いいねボタン」押していただければ励みになります。よろしくお願い申し上げます!
※フォローいただけると、大変嬉しいです!!よろしくお願い申し上げます!
※コチラもクリックお願いします!
にほんブログ村






