日々の暮らしに福を呼ぶ
会席料理おもてなし案内人
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 みわ姉です
ご来訪ありがとうございます
毎月通いたい!奈良ランチ発酵薬膳料理 『らふぁえろ』
先日の休日
奈良へいきました
人生過去一の一大イベントの
上映会
たくさんな方のお力添えのおかげさまで
無事にすみ
自分ご褒美も込めて
お久しぶりの夫婦ふたり時間
今回の目的は
春日大社
息子の茶道の先生に
ずっと以前から
氣がとても良いところだからと勧められていました
以前なら
あんまり朝早くから頑張って出かけて
予定を詰め詰めにして〜
元をとるぞ!
くらいの勢いで行っていた旅行計画
今はねぇ
ここは歳を考えようか
なんですよねえ 笑
だから
のんびり10時からの出発で
奈良に着くのはお昼過ぎ
その後の計画もたてていません
となると
そう
食いしん坊夫婦の考える事は
今日のランチはどこへ行く?
ググって
行きたいなぁと思ったところは
全て
月曜日休み 泣
そうだよね
奈良の
観光名所の博物館は月曜日休みだもんなぁ
と
再度、検索
最近の私の検索ワードは
『発酵ランチ』
で
見つかったのは
どうか
営業されてますように!
と祈る思いで
道中、、電話をかけてみると
出られない、、、
と、諦めた頃に出てくださり
バンザイ!
即、予約しました
築100年の古民家で営まれてるこちら
この日
私たちが最後の一組だったようで
満席でした
来る途中
予約しててよかったー!
おまけに
ちょうど
先のお客様がお帰りになるタイミングもよく
素敵なお庭が見えるテーブル席に
のんびり座る事ができて
さらにラッキー!
なぜ?
ここが良いなぁ!と思ったのは
実は
このお店は
『発酵たまご』なるものがあって
どうやら
飲める卵らしい
ん? でしょ
もう
どうやってたまご発酵させる?
ここに興味津々
ランチは⬆️一択
メインのおかずは選べます
主人は角煮
私は
写真は切れちゃったますけど
らふぁえろ漬という
どうやら西京味噌漬のお魚を選択
古民家の良いところは
畳のお部屋で
こんな床の間があってホッとできるところ
季節のお花にも癒されます
まず出てきたのは
季節の
生落花生など6種の野菜で仕上がった先付け
『サラダずいき』なんて初めて食べました
敷いてある葉っぱも
『ツルムラサキ』でそのまま食べれるんですよ
何と言っても圧巻だったのは
真ん中にどぉーんとあった
人参
ズッキーニ
パプリカ赤黄色
かぶら
大根
冬瓜
かぼちゃ
ほうれん草
レンコン
ナス
ごぼう
なんと12種類の野菜が入ったポトフ
これがねぇ
昆布出汁が効いていて
全てが絶妙な火入れ具合で過去最高なお味
もちろん
汁まで飲み干しました
そして
イチジクのコンポートに
オクラと糸瓜の紫蘇の実あえ
柿と水菜の白和えは
『もってのほか』
と言われる紅の食用菊があしらわれて
この白和の衣がたまらなく美味しいの
冬瓜のエビと枝豆のあんかけに
ナスの煮浸しは
つるむらさきのお花付き
『もずく』も
⬇️の
鳥梅茶
と言われるもので味付けされていて
酢を使ってないのに
程よい酸味が美味しかった
あー!
春鹿さん呑みたかったなぁ
そしてメインの
この日の『らふぁえろ漬』は秋シャケ
これも
塩味が優しくて
全然脂っこくないし
焼き具合も最高
西京味噌だけでなく
発酵糠床も使ってるから美味しくなるんだって
主人の角煮も
小松菜があしらわれて
染み染みで美味しかったし
主人
最後のシメの卵かけご飯も
この煮汁で食べてましたよ
あの味にうるさい主人が
『うっま!』って言いながら
最後のシメの卵かけご飯
お醤油はほんの少しだけにしました
たまごの味を楽しみたかったから
濃厚な卵ではなかったけど
スルスルスル〜と入って
思わずまで箸が止まらない美味しさ
『これ!本当に飲める卵だ!』
おかわり欲しい
せめてご飯だけでも、、、
ダメ元で聞いてみるアラカン女子
言ってみるもんです
おかわり持ってきてくれました
だって
この
発酵たまご水で炊いたお米も美味しいんです
おかずなくても食べられちゃうくらいだけど
ここで
出し昆布で炊いた山椒のきいた佃煮
もう一杯食べれるかも?
ただね
卵のおかわりも、、
言ってみればよかったかなぁ
もう!
全てが美味しいすぎ
メニューに書いてある通り
身体が喜ぶのがわかりました
もちろん
すべて汁まで完食
あまりの美味しさに
発酵たまこの糠床買って帰ろうかと思いましたが
帰るのは次の日だし、、
おまけに
お値段聞いて
ぶっ飛びました 笑笑
ヤクルト2本分くらいの
小さな容器の半分くらいに入った糠床
なんと 1980円
おまけに
一回しか使えないらしい、、、
えっ?
となると
11種類のおかずに
ご飯と
発酵たまご
おまけに
野菜何種類つかってる?
おまけに
発酵糠床めっちゃ使ってる、、、
値打ちすぎん?
おまけに
ここ最近の外食で
過去最高のお味だけでなく
発酵の力なのか心も穏やかになった気がする
だって
主人との会話が弾みましたもん
えっ?
そこ? 笑笑
最後は手作りのクッキーに
レモンバーム
言われる手作りのジャムのようなものと
スダチピール添え
そして
最後のデザート代わりに
発酵水で軽く
ボイルしたキウイと生発酵たまごの
発酵みっくすじゅーす
凍らせたキウィ使っているのか
シャリシャリとした感じもいいし
これに
生たまご入ってるとか信じられない
最後の最後まで大満足
これこれ!
こう言うご飯が食べたかったの!
の
念願が叶ったようなこの日のランチ
お店の方の笑顔も素敵すぎた
月に一度は通いたいー!
電車だと
近鉄奈良駅からバスが出てるらしい
ホームページに⬆️
丁寧に写真つきで道案内してくれてました
女子会で
使いたいなぁ〜!
なんて言ってると引き寄せるんかしら?
まぁ
発酵糠床買うのは諦めましたが
美味しかったレモンを息子のお土産に
お立ち寄りくださり
そして
最後までお読みくださりありがとうございました
また明日
元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)
🟢喜想菴をもっと知ってしい!のでこちらも⬇🟢
🔴ご来訪お待ちしております!⬇️
会席料理の実践マナーがわかります
特別なお知らせをいち早く受け取れる
喜想菴公式LINEの登録はこちらから🔻
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇
今日のMamoruの手仕事
インスタグラムでMamoruの手仕事ご紹介してます!よろしければお出かけください🙇♀
🔴お役に立てれば嬉しいです🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします
初海外旅行の珍道中
⬇️
知っ得な大人女子のマナー
ご来訪ありがとうございます😊