日々の暮らしに福を呼ぶ
会席料理おもてなし案内人
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 みわ姉です
ご来訪ありがとうございます
秋の夜長の密かなお楽しみ
9月も終わる頃
ようやく
朝晩過ごしやすくなりましたが
まだまだ暑い、、、
夏の着物の衣替えがなかなかできず困っています
何せ暑過ぎる、、、
そんな時は
お花で秋を楽しんじゃおう!
仕事で
お花を毎日活けています
今の季節に使うお花は
紫の粒々は
『紫式部』だと思っていた『コムラサキ』
小さな紫のお花は『ホトトギス』
なんとも変わった形だけど
愛嬌があって大好きなお花です
そこに
わかりにくいけど『水引草』を入れ込んで
メインのピンクのお花は『八重の木槿(むくげ)』
とくに
この子は華やかでバラのよう
ただ
こんなに木槿も
この雨不足で
花たちが咲く事ができないだけでなく
虫たちが
水分や栄誉を花から取るのに必死で、、
蕾の中に卵を産んであったり、
アリ達が中でもくつろいでいたり
なんとか咲いてもこの通り⬆️
それでも
果敢に咲いてくれる木槿もいるから
本当に助かってる
夏から初秋にかけては
早朝か夕方に蕾を採集しておいて花を活けます
なぜなら
蕾のまま取らないと咲いたものを活けていては
すぐに枯れてしまうんです
蕾のまま活けると
次の日の朝
綺麗に咲いてくれ夜までもってくれる
そして
実は私は
蕾のままの景色の方が
咲き誇ってるより好き
こんなふうに咲き誇るのも華やかだけど
よく
人も花も
花開く
ことがいいと思われがちだけど
蕾もなんとも味わい深くて
これこそ
『侘び』な世界じゃないかなあ
おまけに
蕾の方が
どんなお花が咲くかなぁ?って夢がある
たまに
あれ?
こんな頭デカ子ちゃんだっけ?
と思うとかも有るけど 笑笑
和のお花は
これからの椿なども蕾から楽しめるのがいいですね
特に
今の季節は
この蕾の景色を楽しめるのは夜だけ
椿と違って
初秋のお花は1日花だから
1日しかもたない
だから
この
可憐な蕾の姿は
活けてる私だけの密かなお楽しみ
我ながら
まるで日本画を見てるようでうっとり
すっごい自己満足
いーの!いーの!自己満足で
そんな
お花を眺めながら
さてさて
私はまだまだ花開く事ができるかしら?
なんて
妄想しながら
日本酒飲めたら最高じゃない?
縁起のいい
左馬のトックリに『春鹿ひやおろし』
馬鹿な私です 笑笑
お立ち寄りくださり
そして
最後までお読みくださりありがとうございました
また明日
元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)ノ
🟢喜想菴をもっと知ってしい!⬇🟢
特別なお知らせをいち早く受け取れる
喜想菴公式LINEの登録はこちらから🔻
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇
今日のMamoruの手仕事
インスタグラムでMamoruの手仕事ご紹介してます!よろしければお出かけください🙇♀
🔴お役に立てれば嬉しいです🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします
初海外旅行の珍道中
⬇️
人気記事でした
⬇


















