日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます
どんな敷居の高いものでもこんなもんかと思う訳
おかげさまで
2度目の挑戦であったクラウドファンディングも無事に終わり
正直
ホッとしております
ですが
興奮状態冷めやらずで
あまり寝られませんでした
そして
今は
温かいご声援や応援コメントを噛み締めています
いただいた応援メッセージの中に
中村勘三郎さんの
13回忌追善『春暁歌舞伎特別公演』へ行かれた時の感想の中で
会席料理に想いを馳せてくれたメッセージがありました
以前、私がお伝えしていた
会席料理は交響曲のように楽しむもの
という言葉を覚えていてくださって
いただいたコメントがこちら⬇️
この時の
舞台は地元に受け継がれた
古い築120年の歌舞伎小屋
座布団を持参して観に行くんだそうです
舞台に立つ役者と
掛け声で盛り立てる観客たちで作り上げる舞台
今でいうライブのようなものでしょうか?
観客も隣同士肩肘付き合わせての席
その中では
当たり前に思いやりやマナーがあっただろう
そんなことも
思い出させてくれる投稿でした
そして
ふと振り返ると
私が提唱している会席料理も本当に根っこは同じ
お客様も
グルメを楽しむ為の目的なら
受け身でのお食事でいいと思うのです
それは
その調理人のパフォーマンスを楽しむ為のものだから
ですが
会席料理は歌舞伎と似てる
きちんとした
受け継がれた型があり
お客様と店主が
一体となれるように楽しみ方がたくさんある
しみじみ
季節を味わうお料理だけでなく
『よっ!中村屋!』
こんな掛け声をあげてもらえるような
季節を彩る八寸
これを
仕立てる役者や板前は
地道な修行と努力を積み重ねてそこにいる
なんたって うちの主人
『息子に技を教えるのには
自分がかかった年数がいるから』
なんて、言ってましたっけ
ちなみに
主人の板前歴は45年?(笑笑)
この投稿をしてくださった方は
最後に
歌舞伎も会席料理も
決して一部の人達のものだけではなく
誰もが親しんで楽しめるもの
と締めくくってくださっていて
ホント
もっと気楽に楽しんでいいし
改めて
もっとたくさんの方へ知ってもらいたいと
気持ちが新たになりました
そう!
まずは知ることが大切なんです
一回知れば
どんな敷居の高いものでもこんなもんかと思うから
そして
こんな気づきをくださる友人に心から感謝しています
いつも
ありがとうございます!
さて
季節を楽しむ食材と言えば
大好きなタケノコ
昨日はタケノコのすき焼きでしたから
今日は
イサキと和出汁とタケノコとフキもおまけで
やっぱり
木の芽たっぷりと
お立ち寄りくださり
そして
最後までお読みくださりありがとうございました
また明日
元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)ノ
🟢喜想菴をもっと知ってしい!のでこちらも⬇🟢
特別なお知らせをいち早く受け取れる
喜想菴公式LINEの登録はこちらから🔻
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇
今日のMamoruの手仕事
インスタグラムでMamoruの手仕事ご紹介してます!よろしければお出かけください🙇♀
🔴お役に立てれば嬉しいです🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします
初海外旅行の珍道中
⬇️
人気記事でした
⬇