福を招く長寿祝いのプレゼントの選び方
料理屋をしておりますと
人生のハレの日の
お祝いのお手伝いをさせてもらうことも多くて
【お宮参り】【お食い初め】
中でも
【長寿の祝】は
そろそろ
パートナーの【還暦】祝いから
両親の
【喜寿】の祝や
祖父母の
【翠寿】の祝いまで
ご家族揃って
お祝いを寿ぐのをお手伝いできるのは
料理屋冥利に尽きるといつも思ってます
そして
福を招くお祝いの会を楽しめるように
参考にしてもらえると嬉しいです
福を招く為に確認すること
料理屋さんで予約するとき
ホームページなどで
お料理は確認できます
実は他にも確認したいところがある
今
日本料理は
ユネスコ世界無形文化遺産になっていて
その定義の中にもあります
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
季節に合った器(うつわ)を利用し季節を楽しむ
だけでなく
器でめでたさを更に縁起良く表現する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言われていますが
意外と知られていません
そう
器のこと
おまけに
おめでたい食器って
普通
普段使いしませんよね?
だって
おめでたい時に使うためのものだから
昔はね
家で法事も結婚式もなんでもしてた
嫁の苦労はハンパなかったと思うけど(-_-;)
だから
日本の食器文化は
そんな食器を作るのに優れてた訳ですが
そんなことも
語り継がれなくなってきました
特に
骨董品でおめでたい『器』は
そんな
たくさんのお祝いの席の喜びを嬉しさをしってる器💕
福を招く✨✨
ために
そんな器を使ってお祝いすることが
更に
いい気を招き幸せを感じられることに繋がる
そして
こんな器使いができるのは
たぶん
会席料理店が1番いいと思ってます
会席料理を扱うところは
器使いも細やかに支度をするのが当たり前だからです
コース料理をしていても
こんな
お祝いをするための器を持っでいないお店もあるので
せっかくなので
確認しておくといいですよね
⬆の
これは
江戸時代の九州の焼き物で『古伊万里』
縁起のいい
松竹梅の鶴亀付き
鶴が折り鶴で書かれてるあたり粋でカッコイイ!
はい
亀は真ん中です
お尻を降っているようにも見え
縁起がいいことこの上ないと思ってる大好きなお皿
長寿の祝いのプレゼント選び
長寿のお祝いはそれぞれカラーが決まってます
その年々でパワーが増す色です
還暦(かんれき)60歳=赤
古希(こき)70歳
喜寿77歳(きじゅ)=紫
傘寿(さんじゅ)80歳
米寿88歳(べいじゅ)=黄色
卒寿(そつじゅ) 90歳 = 白
白寿(はくじゅ) 100歳 = 白
ご両親さまのお祝いはお済みですか?
計画は
早めにたててスケジュールを調整しましょう
それぞれのカラーを基盤にプレゼント考えるのは
招福!
なので
知っているとプレゼントえらびもスムーズ
喜想菴で
お花をご用意するときは
お祝いのカラーで花束も注文します
ちなみに
主人の還暦祝いも
そして
食材ももちろん縁起のいい
めで鯛は外せません!!!
🔴お知らせ🔴
ただいま
バレンタイン特別販売ご予約受付中