日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます
鈴木美和のプロフィールはこちらから⬆ポチッ
田舎あるある!家族3人で食す ジャンボ冬瓜調理法
田舎あるある
秋になると
露地物の冬瓜をいただくことがよくある
冬瓜は
栄養なさそうにそうに見えるけど
実のところ
アンチエイジング効果がたっぷりで
高血圧にもかなり効果が高い食材
だから
ありがたいなぁ〜🥰
なんて
いつも思うのだけど
今回は
さすがにビックリ! 大きすぎる(笑)
家族3人で食べ尽くすために
今回いただいた冬瓜
ナント
80センチ程の長さで
ぽっこり太さも充分にある
でも…
我が家は
ただいま家族3人
食べる量も普通です
なので
今回の冬瓜はさすがに知恵を働かせないと💪
食べ切れる量ではありません
おまけに
下ごしらえ
まずは半分制覇を目指します(^o^;
冬瓜は
切っておいておくと切り口が腐りやすい
冬瓜を炊いて
ほんのり酸味を感じる事はないですか?
あれ!
ビタミンCが豊富な冬瓜ならではなんだけど
味が整えにくいから
まずはさっと湯どうしして
軽くて下味つけるために
~~~~~~~
中華だし
茅乃舎野菜だし
かつお出汁
~~~~~~~
でそれぞれ軽く炊きます
炊きすぎず一度沸騰したら止める程度の火入れです
冬瓜 調理法
これから
毎日 冬瓜食すミッション開始です
なので
同じ調理法では
さすがの主人も息子も黙ってはいないでしょう(ーー;)
今回
私が作ったのは
冬瓜と鶏肉のあんかけスープ
冬瓜入り海鮮中華丼
焼き冬瓜ステーキ
冬瓜 酢豚
冬瓜 味噌汁
冬瓜と鶏肉の鴨だし風そば
冷凍できるものは
多めに作っていつかのご飯に回します
冬瓜のあんかけスープは
ポピュラーで誰でも知ってる調理法
おまけに
息子がコレを好きでいてくれるのが幸いで
これは
この冬瓜を制覇するのに何度もリピートする予定
実は
小玉の冬瓜もまだあるし💦
他の
私オリジナルだと思う『焼き冬瓜』を少しご紹介
焼き冬瓜
この冬瓜は
肉厚だったので思いついた調理法
まずは
①ベースのスープはお好みのものを使っていいので軽く火を通した冬瓜をスープからあげておきます
②キッチンペーパーで拭き取ったあと
③片栗粉をまぶします
④③をグリルでくっつかないホイルをひいて焼きます
かたくり粉多めの
しっかり焼きがコツです
あとは
甘辛のソースを絡めてステーキ風に
冬瓜 酢豚
酢豚はちょうど食べたかったんですよね
懐かしのバイナップル入りのもの
子供の時
母が作ってくれた
パイナップル入り酢豚が大好きでした🥰
これは
焼き冬瓜で作ります
ただし
ステーキより
スープでもう少しやわらかく炊いたものがオススメ
①豚肉は
軽くかたくり粉付けたのを揚げておき用意して
②生姜とネギののみじん切りをまずゴマ油で炒め
③焼き冬瓜をIN
④甘酢のスープをいれてしっかり火を通します
(私は使い古したピクルスの残り物酢と醤油を合わせたリサイクル甘酢を使用)
⑤豚肉を④に入れて湧いたら水溶きかたくり粉であんかけにして出来上がり
冬瓜が
大ぶりなんだけど
下味でスープで炊いてるので
食べごたえもあって美味しかった🤤
出来上がりの写真は
あまりにも#映えない飯 なので撮ってませんが(^^ゞ
ミッションクリアだわ👍
と思ってたら、また来た🤣🤣🤣
さらに大きくなってる🤣🤣🤣
🟢喜想菴をもっと知りたい方はこちらから⬇🟢
🔴今月の人気記事🔴










