日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます🙇♀
はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から
京都 鞍馬寺観光に行くなら急いだほうがいい理由
京都に住んでいるときからご縁があって
年に2回は必ず行ってる鞍馬寺
パワースポットとしても名高い鞍馬寺は
京都でもとても人気のお寺です
何度行っても
行くたびに景色が変わり
行くたびに発見があるのがとても楽しいのです
特に今回は
あ〜
鞍馬寺に来るなら今がいい!
と思った訳をご紹介
お福分けも兼ねて奥の院の写真と共に
入口から見どころがある
鞍馬山の入り口
仁王門にはなかなかチャーミングな仁王様
ん?
30年ここには来てるけど
あらためて
仁王様にご挨拶したら
ここからお山に登ります
はじめは
もちろんケーブルで(^^ゞ
言っておきますけど
ただ
楽したいからだけじゃないですよ(^o^;)
実は
ケーブルで登らないと
お詣りできないところが2箇所あるんです
だから
行きはケーブルがいい
ここはケーブルで行かないとダメなところ
本殿でお詣り
その後は普通に登って行きます
本殿は
外の本殿前
三角のマークがあるところがパワースポットなので
まずはそこからお詣りします
人が多いと並ぶので
早めの参拝がおすすめ
そのあと本殿中に入りもう一度
奥の院
本殿までの参拝者の方も見えますが
私たちは
奥の院まで行きます
この日は珍しく
与謝野晶子ご夫妻の書斎が空いていて
拝見できました
この日の気温は30度超え💦
でも
ここは風が吹き渡り涼やかで
こんなところで仕事したら
はかどるよね〜と思いながらパチリ
こんなにオープンになってるのは初めてかも?
根の道も通り抜け
奥の院ではカラスがお出迎え
奥の院の大杉様のある本殿のお詣りをして
帰ります
このまま貴船にも行けますが
私は
一度ここから通り抜ける時
頭がくらくらして気分が悪くなった事があり
そういえば
ここは鬼の住まいでもあった事を思い出し
貴船に行く時は
一度戻ってから行くことにしてるのです
行くなら今が良いわけ
3年前の台風の爪痕がまだ残っている鞍馬寺
コロナの前は
海外の方も多かったけど
コロナ禍では参拝の方は減ってました
そりゃそうですね
自粛だったんだから
でも今回の鞍馬寺
人がいっぱい〜(´⊙ω⊙`)
以前はね
行き交う人同士挨拶したものだけど
そんなのしてたら
こんにちはの連続で疲れるほど
だから
してる人はいなかった
それはそれで寂しいだけど
マスクもしてない人がほとんど
もう
脱コロナを実感
これに海外の方が加わって
参拝者が後を立たなくなるのはもうすぐだな
だからね
行くなら今でしょう!
お急ぎください♪
🔴今月の人気記事🔴
⬇
今月の人記事