日々の暮らしに福を呼ぶ

お料理 喜想菴女将の和のおもてなし

 

 

はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から

 
 
喜想菴女将 鈴木美和のプロフィール➡🌸 

 

 



これからの未来が明るくなる 開運 桜茶の作り方



日本の国花ともいわれる桜🌸


今年は

肌寒い日も多かったせいか

とても長くの🌸の季節を楽しめました


そんな桜🌸を使って

料理屋の女将が伝える

めっちゃ簡単な桜茶の作り方伝授ウインク





桜の花の種類


まず

使う八重桜


一般的にお花見をする

ソメイヨシノは使いません


そもそも

この桜茶の縁起は


花開く→開運を呼ぶ


なので

八重桜が湯の中でパァ〜と開くさまは

まさしく

華やかな良いことが起こりそうな気がしてきます


収穫の注意点


収穫するは7分〜8分咲のものをとります


開きすぎてるものは

洗う段階ですでに散ってしまうし


ツボミ過ぎても

お湯に落としても花開かないでは


縁起的にもあまりよろしくない(^^ゞ 


そして

花の軸ごと手で収穫していきます


このときに注意したいのは


🔴枝ごと取らないことです


桜切るバカ 梅切らぬバカ


ということわざがあるように

梅は切らねばいい芽が出ないと言われますが


下手に枝をとると枯れてしまうことがあるからです


なので

花だけをとっていくのは

木にとっても負担もないので

感謝を込めてつんでいきましょう照れ



作り方


①桜を洗っていきます

小さなガクのようなものがついているのでそれを落とします




②洗ったら

ペーパーかフキンで軽く抑えて水気をきる


③桜の花の、重さを測り

重量の30%の塩をまぶしてひと晩おきます






水が上がったら

その水気の半分ほどの梅酢を入れ

今度は

ギュっと押さないで

軽めに酢が馴染むくらいに押します


④2日ほどなじませ陰干しします

ペーパーをザルに引き

このときもちょめんどくけど

花を閉じるよう煮干して行くとあとがキレイ✨


そして

3日ほどの干して完成ヽ(=´▽`=)ノ


あとは、ジップロックに入れて冷凍保存









いろんなもので代用できる


漬物おし器とかないよ〜💦


でも大丈夫👍

塩漬けの段階から


ジップロック使います


桜の花を入れ塩を入れ

チャックを締めてフリフリ


このあと

空気をしっかり抜いて  ⇐ここがポイント

ひと晩おきます


水気が出てればOK


あとはそのまま梅酢を入れて(^_-)-☆


梅酢もなければ

普通の酢でも大丈夫



桜の花のスビリチュアル


桜の花には

コノハナサクヤヒメというの神様が宿ると言われています


なので

開運を呼ぶ

子宝や良縁に恵まれる✨などの縁起があり


祝い事などで使われるのは


『花開く』⇨運が開いていく


意味があるからです





結納で使うとき
正式は
2つの軸がくっついている桜を一つの湯呑にいれます

これは
両家を結ぶ、意味があり

使うときは
ぬるま湯に、5分ほどのつけて軽く塩抜きしてから使いましょう


喜想菴では
塩気も楽しんでほしいので
花が開きやすいように少しの桜しか入れませんが

家庭でも
お祝いごとや
これからの決意表明なんかがあるときは

塩抜きした桜を一輪いれて
花開くさまを眺めながら桜茶をいただくと

桜の花のパワーをいただけ
これからの未来が明るくなる気がしませんか?



喜想菴では
こんな手作りの桜茶を楽しめます
一輪入れてほしい方はお知らせください

そして
母の日の特別バラエティセット
お求めいただいた方もおまけでつけさせてもらいますね




今日のMamoruの手仕事

京都からの白筍

美味しく美味しく仕立てております




    

今月の人記事


嘘のようなホントの話 

目に見えない力は本当にある!?

もりもりのタケノコご飯でした

今月の豆知識

もう!めんどくさいとは言わせない
 
フォローしてね
   

 

喜想菴をもっと知ってほしいのでこちらもよろしくお願いします!

 

               

 

うなぎの山椒煮や

おまかせちらし寿司のご案内

喜想菴のよもやま話が聞けるのはこちら

 

喜想菴公式ラインへどうぞ⬇

 

 

 

唯一無二のおまかせちらし寿司

 ほっとする時間にあなたに寄り添う

うなぎの佃煮が買えるショップはこちらから⬇

お取り寄せ オンラインショップ 稲沢市 喜想庵

 

 
明日から頑張れる気持ちになれる喜想庵
ホームページはこちらから↓
お食い初め 初節句 和食 稲沢市 喜想庵

 

ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
オーダーメイド記念日や夫婦ふたり時間を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております