超重要@人の「評価基準」についての話 | 夢叶屋®☆アンディ オフィシャルブログ

夢叶屋®☆アンディ オフィシャルブログ

《感情言語化パーソナルトレーニング》セルフ・ダイアログ®を開発モヤを解消中‼️大人が夢を語る”womanドリームプラン・プレゼンテーション”を主催13年目!!

 

ビジネスやプライベートに活用できるお話

 

感情言語化パーソナルトレーナー

がお伝えする【人の評価基準】の話

 

人の評価基準は3つ

 

 

①Doing

(行為 努力 行動)

②Having

(結果)

③Being

(存在)

 

①のDoingは

 

 

例えば

かけっこが早いからいい子とか

行為や行動や努力が評価基準に

なったり

 

②のHavingは

 

 

成績よく1番になったからいい

結果に評価がいく

 

赤ちゃんのときは

存在だけで🆗なのに

 

 

まさに③Being”ありのまま”

 

今の教育や社会は

①や②で評価する

 

ありのままでは

足らない💦

 

 

もっともっとと

厳しい評価をくだす

裁判官を心の中で育成して

苦しんでない?

 

 

一緒にがんばろうと

励まし労ってくれる

イケメン執事を心の中で育成しよう

 

自己肯定の前に

どんな自分も🆗にして行きましょう

 

このあたりもこちらの講座でおつたえします

 

 

 

ただいま

womanドリプラ2024

プレゼンター募集中

⬇️⬇️⬇️

 

 

 プレゼンターさんの感想ライブ配信⬇️

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 
■現在進行中のサービス■

 


輝麗塾通信(メルマガ)


メルマガ登録