期間限定ひとり暮らしも終わり
単身赴任から帰還した夫と

ふたり暮らしが始まった

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

 

 

アメンバー申請についてはこちら

右 アメンバー申請について

 

 

 

 

 

 

前回の記事、

多くの方に読んでいただいたようで

いつもありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

↑↑↑

 

 

こちらに頂いたコメントです~

 

 

↓↓↓

 

 

先ずは
自分が満たされていないと、
周りに優しくできないかも~、

シャンパンタワーの法則だったかな。
<一部抜粋>

 

 

 

 

シャンパンタワーの法則???

 

 

 

検索しました!

 

 

↓↓↓

 

 

「シャンパンタワーの法則」とは

人間関係のエネルギーの流れを

シャンパンタワーに見立てて

説明していることです。


 

1番上のグラスを自分
2段目のグラスを家族
3段目のグラスを仕事の同僚や友達
4段目のグラスをお客様や地域の人々

 

 

 

一番上のグラスが一杯になると

あふれたシャンパンが

2段目、3段目、4段目と順番に

流れていきます。

 

 

 

 

これを見立てた

シャンパンタワーに当てはめると、

 

 

自分のグラスからあふれた

エネルギーが2段目に注がれ、

 

2段目からあふれたエネルギーが

3段目、4段目のグラスに

注がれることによって

 

 

すべてのグラスが

満たされることになります。

 

 

 

つまり、自分のグラスを

エネルギーで満たすことで、

周りにもエネルギーを

与えることができるということです。

 

 

 

 

 

おおおおおおおっ!

 w( ̄△ ̄;)w

 

 

 

 

なるほどなるほどっ!

 

 

いやー、

これ、ホントそうかも!

 

 

 

 

「満たされる」までなくとも

「枯渇している(疲弊している)」と

相手に優しくなんかできっこないっ!

 

 

 

 

やっぱ、

自己中でいいってことね!

 

え? ちと違う???

 

 

 

 

「自己中」って

言葉が悪いけど、

 

言い換えれば

今はやりの「自分軸」って

やつでしょ?

 

 

 

うんうん。

私、生まれながらに

自分軸で生きてきてる~。

( ̄∇ ̄)b

 

それ、自慢にならんわっ。

 

 

 

 

 

けど、今、

どうしても母軸になってて

 

 

今まで自分軸で生きていたからこそ、

ひずみ、ゆがみが出てきて、

余計にしんどいのかも~。

 

 

そもそも

だれかのためにっていう

奉仕の精神、慈悲の心、

私にはあまりないから。

 

 

 

 

 

「シャンパンタワーの法則」

 

 

いいことを教えてもらったわ~。

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

========

 

 

 

 

さてさて。

 

 

ぼやいていた

父の三回忌法要。

 

& 祖母の十三回忌

& 祖父の三十三回忌

 
 
 
 
昨日、母んちで
滞りなく終えて
肩の荷がおりました~~。
 
 
どうせやるんだったら
文句言わんとせえよ。
 
 
 
 
 
今回はその備忘録を兼ねて
 
一応、
やらないと決めてはいるけど
万一の七回忌法要のために
 
 
 
わが家の近隣の
皆さんにご紹介したいのがこちら。
 
 
「わが家の近隣」って
コア層にもほどがある
 
 
 
 
 
 
父が亡くなって
しかもコロナ禍ということで
外食がしづらく、
 
 
四十九日法要のときに
ネットで探した仕出し屋さん。
 
 
 
そのときは
コロナ禍だったので
みんなで食べるより
お持ち帰りしてもらおっか~
 
 
ってなって、
 
お弁当にしたんです。
 
 
 
 
やっすっ! 
(安っ!)
 
 
 
<注>お高いシリーズもまだあります。
 
 
 
 
 
 
写真だし
実際はちょっとしか
入ってないんじゃないの~?
な、値段に思いましたが、
 
 
なんのなんの、
 
 
めっちゃお腹ぱんぱんっ!
 
 
そして美味しい!
めちゃめちゃ美味しい!
 
 
 
結局、2回とも
持ち帰らずに一緒に食べた。
 
 
 
 
四十九日のときは
 
 
参加者が
叔母・従妹3(44)
従妹の子(小学生男子)と、
 
 
私と母含めて
5名分だからまだしも
 
 
 
 

初盆兼一周忌と

今回の3回忌は

 

私、母、叔母の3人分。

 
 
 
<注>
 
そんな女性ばかりのところで
一人でいられないと、
法要が済んだらダーリンは帰った(笑)
 
 
 
<注2>
 
ちなみに
納骨のあとの喫茶店は
ダーリン運転手は帰ることもできず、
 
 
叔母(70代)
従妹1(52歳)
従妹2(49歳)
 
と、私、母と、
 
総勢5人のオバタリアンの中に
入らざるを得なかった(気の毒)
 
 
しかも
アラフィフ3名、
久々の再会すぎて、
ずっと弾丸でしゃべりっぱなし。
 
 
 
 
 
 

 

 

で。

 

 

 

そんな少しでも

わざわざ配達してくれるかなと

心配だったけど、

 

 

なんと

2個以上、総額3,000円以上なら

配達OK。

 

 

すごない?

 

 

 

 

======

 

 

 

 

ってことで、今回は、

 

 

今までのお弁当ではなく、

思い切ってお膳にしました。

 

 

 

「思い切って」と言う割に、

少額を選んだよ(笑)

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

だって

後期高齢者2人と私やん?

 

 

こんなに張り込んだって

食べれないと思って。

 

↓↓↓

 

 

 

それにしても安いって!

 

 

 

 

美味しかったのは言うまでもなく、

 

 

私、まじでお腹パンパンで

夕飯食べらませんでした。

 

 

肝心のリアル御膳画像は、

叔母とワーワーしゃべって

「あっ!」と思ったら

もう半分食べてたからナシ(笑)

 

 

 

 

 

========

 

 

 

でね。

 

 

 

私が声を大にして言いたいのは、

こちら

 

↓↓↓

 

 

 

四十九日で初めて頼んだ時に

頂いてびっくりしたんです。

 

 

サイズ感わかるように

リモコン並べました。

 

 

 

 

 

「御仏前に御供えください みやび野」

 

 

 

 

え?

 

 

 

御仏前用に

ちょろっと入れてくれたのかな~って

思ったら

 

 

 

 

 

 

 

がっつり入ってるねんっ!

 

右下のん、

自転車で運んで

持って帰ってきたから崩れてる(笑)

 

 

 

ふつーの

スーパーのお弁当や

ほか弁より量あるし、

 

 

なんてったって

高級料亭のようなお味。

 

 

 

 

 

それを

 

 

サービスで

 

 

ただで

 

 

無料で

 

 

付けてくれるって

すごない?!

 

 

 

 

 

 

もうさ、

その心遣いに感動して

 

 

私はこれから先も

「みやび野」さん推しと

決めました。

( ̄∇ ̄)b

 

 

 

 

 

 

お近くの方はぜひっ!

 

 

お近くの方、いてる?

 

 

 

 

黄色部分は

2名分3,000円以上より

 

グレー部分は

2名分5,000円以上より

 

 

 

 

「奈良県 みやび野」で

検索してねん♪

 

 

 

(注)仕出しのみで

お食事できるお店ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援クリックお願いします。

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 
 
 

 

自宅教室案内はこちら

右 自宅教室フリークラスのご案内