前回の記事、

多くのコメントありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

まさに「青天の霹靂」というやつで

びっくりだし、

部位が部位だけに

恥ずかしいやら、情けないやら(涙)

 

 

 

けれど、

「私もーっ!」というコメントが多くて、

よくあることなんだ~って

勇気(?)が出ました!

 

 

思い切って

記事にしてよかった!

 

 

 

 

 

「手術」というコメントもあって

そこはちょっと泣きそうだけど、

 

 

今後起こったときの

参考になります!

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

======

 

 

 

うってかわって

今回は、というか

今回「も」親の話です。

 

 

 

 

 

父が他界したのは、

昨年の8月22日。

 

 

右 【高齢の親の介護】実家の諸事情を語る

 

 

 

 

私の両親、

バブリー時期にキリギリスしたために、

晩年はとんとお金がなく。

 

 

 

 

それどころか、

父のお金に対する無頓着さで

 

 

私の知らないところで

お金を借りてたりするんじゃないだろうかと

ふと気になったりして、

 

 

葬儀の後、

母には何度も確認してたのね。

 

 

 

 

 

 

もしも父に負債があって、

それを放棄するとすれば、

 

 

相続放棄は3か月以内に

手続きが必要って

聞いていたから。

 

 

 

 

 

父は、

70歳近くまで事業をしていて、

 

 

国の公庫などで借りるときは

一生懸命になる人だけど、

 

 

 

借りてしまえば

あとは放ったらかし。

 

 

 

 

借りたのではなくて

もらったと思ってるのか?

ということが何度もあって。

 

 

 

 

 

母曰く、

 

 

大丈夫、大丈夫。

借金はないよ。

 

 

お父さん、変なところから

黙って借りたりはしないから。

 

 

 

 

公庫もちゃんと返した?

 

 

 

 

返したよ。

 

 

 

 

し、信じていいのね?

 

 

 

 

 

期間限定ひとり暮らしも終わり
単身赴任から帰還した夫と

ふたり暮らしが始まった

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

アメンバー申請についてはこちら

右 アメンバー申請について

 

父の闘病経緯はこちら

右 【まとめ】父の闘病経緯と私の気持ちの変化

 

 

 

 

======

 

 

 

実はこの話↓の続きなんですが。

 

 

「今ごろ?」とか言わない

 

 

 

 

 

 

 

このあと、

さらにびっくりする話が2つも・・・。

 

 

 

同じお金を使うなら、

実のある使い方をしてほしい。

 

 

使いどころが違う気がする・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑の記事で、

使わなくてもいいお金に

1万円出すと言ってた母。

 

 

年金ピー万円なのに。

 

 

 

ピー万円 右  お金の話

 

 

 

 

その言葉に振り回されつつ、

なんとか回避した後に

 

 

さらにとんでもな

お金の使い方を言い出した1つが

こちらの記事

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

これまた全力で

母を止めて

 

 

さあ、帰ろうか~となったときに

 

 

 

 

母が、

 

 

実は

アンタにずっと黙ってたことあるねん

 

 

 

と言い出した。

 

 

 

 

今度は何?! (-"-)

 

 

 

 

 

 

 

 

システムさんへの支払いが

まだ3万円残ってて。

 

 

毎月請求書が来るねん。

 

 

 

 

システムさんは儲かってるから

 

 

お金がないウチは

払わなんでいいって

 

 

お父さんは

言うねんけど。

 

 

 

どう思う?

 

 

 

 

 

 

どう思う?・・・も何も、

 

 

 

 

 

さっさと

振り込んでっ!

 w( ̄△ ̄;)w

 

 

 

 

 

 

 

システムさんというのは、

父が事業をしていたときに

使用していたシステムソフトの会社。

 

 

個人事業されていて、

父とはツーカーの仲。

 

 

 

 

毎月幾ら支払っていたのか

知らないけれど、

 

 

最後の最後の負債として

3万円残っていて、

毎月毎月請求書が届いていたらしい。

 

 

 

 

 

システムさんが

羽振りよく事業をされているのを

父は知っていて、

 

 

儲かっているところには

お金払わくていいという

ナゾのポリシー

 

 

 

 

母も

「お父さんがそう言うから」と

放置していたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

いや、

 

借りたものは

返さなあかんって

小学生でも知ってるで

(-"-)

 

 

 

 

それに

毎月毎月請求書が届いて

いや~な思いになんないのかな???

 

 

 

 

 

 

 

っていうか、

犬だのネコだのにお金使う前に

 

 

人さまに迷惑になるようなこと

せんといてくれへん?!

 

 

 

 

そんなお金の使い方してるから

お金の巡りが悪くなるねん(怒)

 

 

 

 

 

========

 

 

 

父が亡くなったのは、

8月22日。

 

 

 

もしも父に負債があるのなら、

相続放棄の手続きをしないといけなくて、

その期限は3か月以内。

 

 

 

 

この話が上がったときは

10月末だった。

 

 

 

もう一度確認するけど、

ほかにはもう借金ないよね?!

 

 

 

ないない。

 

もうない。

 

 

 

し、信じていいよね。

 

 

 

 

 

=======

 

 

 

この記事を書くうえで、

相続放棄期限について調べたら

 

 

 

3か月過ぎても

家庭裁判所に申し立て、

裁判所が期間延長を認めれば、

相続放棄は可能だそうです。

 

 

 

 

 

へ~そうなんだ~

安心したわ~~

 

 

 

 

じゃないしっ! w( ̄△ ̄;)w

 

 

 

 

 

 

 

どうぞ、

そんな知識を駆使することなきよう。

 

 

 

神様、よろしくお願いします(懇願)

 

 

 

 

 

 

 

応援クリックお願いします。

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

そもそも

私は母と合わないシリーズ

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただいまコロナで休講中~

↓↓↓

 

自宅教室案内はこちら

右 自宅教室フリークラスのご案内