昨日、

父の入院先の主治医との面談があって。

 

 

今までの面談は、

当事者の父なしだったけど、

昨日はみんな揃ってにした。

 

 

父と主治医

父と母(電話)

母と私と主治医

 

それぞれ各々話をすると、

伝言ゲームみたいで混乱して

大変だった。

 

 

 

父と会うのは

手術以来だから

およそ1か月ぶり。

 

 

父、

規則正しい生活からか、

私よりも顔色がよく

元気だったんじゃね?

 

 

 

 

<83歳:父の入院の流れ>

 

右 2021/1/12 

父の救急車搬送と雪とコロナ

(自己診断?で既往の心筋梗塞を疑う)

 

右 2021/1/13 

父の入院、そして私の行動の在り方

(腸閉塞の診断)

 

右 2021/1/17 

父の入院、その後

(十二指腸潰瘍の診断)

 

右 2021/2/23 

気力、体力、立て直したい

(がんが見つかり手術、そのタイミングで転院)

 

右 2021/3/19 

余裕ができたら、もう少し優しくできるかな

(余裕がなくて母にきつく当たる私の葛藤)

 

 

 

=====

 

 

日曜日(21日)

看護師さんから電話があって、

 

あさって(23日(火))

 13時に来れますか?」って。

 

 

 

え?!

そんなに急に呼ばれるの?!

( ゚Д゚)

 

 

 

 

その時点での

私の仕事の予定では、

今月末まで

休めない状況だったから

 

 

「無理なので19時以降にしてください」

って言ったら、

 

主治医の都合で20時半になっちゃって。

 

 

20時半・・・。(-"-)

 

 

 

そんな時間に

高齢の母を連れていくのもな~、

でも仕方ないなあ~って

思ってた。

 

 

 

 

でも、22日(月)

 

職場から帰る前に、

所員のスケジュールを

もう一度確認したら、

変更箇所があって。

 

 

その人に確認したら、

アポにキャンセルが入って、

今、予定が変わった~って。

 

 

これなら、休める?と思って、

また病院に電話して

時間変更をお願いし。

(主治医不在で翌日返事)

 

 

 

 

23日(火)朝。

 

 

主治医の確認が取れて、

 

 

事務所に休ませてくださいと

電話して、

 

 

13時に病院へ行ってきました。

 

 

 

主治医、看護師さんから説明を受け、

父、母、私と5人でいろいろ話し合い、

意思確認ができて、

 

1時間ほどかけて、

ゆっくり話ができました。

 

 

やっぱり

夜じゃなくてよかった~。

 

 

 

まあ、結果オーライになった

わけだけど。

 

 

何か問題でも???

 

 

 

 

それでも、結局、

ぎりぎりというか、当日に

「仕事を休ませてください」って言うの、

 

それってどうよ?!

 

って思うわけです。

 

 

 

 

もちろん、

私自身、

「これなら休んでいい状況」だと

判断してのことだし、

 

本当に無理なら、

20時半に病院へ

行くしかなかったわけだし。

 

 

 

 

職場には、

父の話も報告しているから、

 

(病院から仕事中に

 何度も電話入ってたからね)

 

(母を病院に送るのに、

何度か遅刻させてもらったしね)

↑ 母、帰りはタクシー

 

 

繁忙期だったときでさえ、

 

 

「病院とかあれば

休んでくださいね」って

上司が言ってくれてたよ。

 

 

理解ある、

働きやすい職場でありがたい!

 

 

 

 

だからと言って、

 

「は~~い♪」って

簡単に休めやしない、

 

 

昭和の

「24時間戦えますか」

by 時任三郎

 

 

世代なわけよ、私は。

 

 

 

 

 

企業戦士なんてもう古いのよ。

休んでもいいんじゃね?

 

 

 

 

企業戦士どころか、

正社員のフルタイムじゃないし、

 

 

今は仕事自体は落ち着いているから

まだ何とかなるけどさ、

 

 

それでも、

そんなしょっちゅう、

しかも突然呼ばれたら、

仕事している家族は

たまったもんじゃないよね(汗)

 

 

 

繁忙期だったときは、

できるだけ母にがんばってもらえたから

まだよかった!

 

(その代わり、タクシー代とか

めちゃめちゃかかったけど(涙))

 

 

もし、母がいなければ、

もっともっと仕事を休んだりしないと

いけなかった~。

 

 

 

仕事のピークが過ぎた今、

 

 

私は、

午前中ならまだ都合つくので、

 

着替え交換やらサインなら

仕事に支障なく

なんとかできるけど、

 

 

主治医との面談は

外来患者さんがあるから

どうしても午後になるのよね。

 

 

 

うまくいかないなあ・・・。

 

 

 

 

昨日の主治医との

話し合いの中でも、

 

 

「コロナじゃなかったら

面会に来ていただいたときに

話をすることもできて、

 

こんなわざわざ来ていただなくても

いいんですけどね~。」

 

 

とも、言われたわ~。

 

 

それでも

午前に面会に行ってたら、

やっぱり先生に会えないんじゃ?

 

 

 

 

 

仕事を持っている人が多くなった、今、

 

こういうとき、

皆さん、どうされているのかなあ。

 

 

 

 

もっと言えば、

 

例えば、

独身の男性が親を看病するとき、

 

男性が奥さんの看病を、

女性がご主人の看病をするとき。

 

 

 

生活の収入源が

「自分一人」になって

「大黒柱」となった人が、

闘病生活を支えるって本当に大変。

 

 

闘病している人も大切だけど、

仕事もお金も大切なのが現実だもの。

 

 

 

 

いつ呼び出されるかわからないとか、

突然呼び出されるとか、

 

子供の保育園状態に似てるよね。

 

 

 

 

私の場合、

大黒柱(ダーリン)がいるから、

収入の面では問題ないけど、

 

職場に迷惑をかけるっていうのは

やっぱりね・・・。

 

 

 

 

だからと言って、

仕方のないことなんだから、

 

何とか都合つけて

いくしかないんだけどね~。

 

 

 

=====

 

 

 

今、父は入院していて

病院に任せっきりの状態でも

 

ワタクシ

戸惑うこと多し。

 

 

 

仕事を持ちながら

家族の闘病を支えられている方、

もう尊敬しかない。

 

 

 

 

 
アメトピ掲載記事
↓↓↓
 
「声出して笑ったわ~」って言ってもらえた記事

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

ただいま休講中ですが、

日常に戻ったら、

ぜひ来てください~~(*^-^*)

↓↓↓

 <奈良県香芝市:自宅教室案内>

自宅教室案内はこちら

右 自宅教室フリークラスのご案内