次男のコロナ感染を筆頭に、
夫と私も罹ってしまったわが家。
何とか長男だけは感染しないようにと
気を付けていましたが、
防ぎきれませんでした
もう見飽きた陽性反対
長男くんの症状も比較的軽く、
一日、熱が上がっただけで、
次の日には体調は落ち着いてました。
でも今週いっぱいは学校は行けないかな。
家族の誰かが罹ったら、
一家全滅は覚悟した方がいいですね。
一生懸命、隔離しても
罹るもんは罹る。
せめてもの救いは、大人の感染時期が
ずらせたことかな。
前半は私が、後半は夫が動けたので、
お互いしっかり休めた気がします。
ただ、時期がズレたことで、
次男の学校の送り迎えが結構大変。
CDCの規定では、
5日間ステイホーム後、症状がなければ
外に出てオッケー。
▼ こちらで日にちの計算ができます。
朝は夫の出勤ついでにお願いし、
帰りは私が車でサッと迎えに行くことに
しました。
長男くんを一人で置いていくのも
数分だけだから、まぁ許容範囲かな。
カリフォルニアでは12歳以下の子供を
一人で残しておくことに罰則はありません。
自分の行動に分別がつく精神年齢なら
子どもと合意した上で、一人にしても、
問題ないらしい。
↑ 現地ママ友が調べてくれた。
日本だと、小学生にもなれば、
一人で留守番するのは問題ないけど、
アメリカだと色々と気を使います。
あと、まだ本調子じゃないことも
忘れちゃダメですね。
溜まった家事を片付けようと、
掃除したり、洗濯したりと動いていたら、
即効でダウン。
今週は、家事は控えめで、
休み休みで過ごそうと思います。
▼ コロナ中の食事にオススメ!
日本で買ったこのお塩。
少し隠し味で入れたら、
炊飯器で作ったおかゆでも
かなり美味しかった。
小さめパックなので、
あっという間になくなりそう
▼ コロナネタがこんなに続くとは…
海外生活の必需品を紹介
プレ駐妻さんにオススメ
海外駐在生活の不安を
丸ごと解消するためのnoteを大公開!
・駐在生活のメンタルヘルスケア
・自分らしく働くキャリアプラン
・狭い日本人社会の対処方法
・子供の英語力を飛躍的に伸ばす方法
駐在妻であり、帰国子女である、
自身の経験を元に30,000字超えのマニュアルを作成しました。
アメブロでは書けない裏話も、
赤裸々に書いています
≫≫ 公式noteを見てみる