次男くんがコロナに罹り、

家庭内感染が心配でしたが、



全くノーマークだった

夫が感染しましたえーん



男の人って、こういうことに

無頓着じゃないですか?

(いや、うちのダンナだけ?)


大人なんだから、もうちょっと

感染対策すればいいのに。


子どもが熱出してるのに、

一人で晩酌もするし。



▼ 次男くんの様子



小学生とは言え、病気の子を一人で

寝かせるのはちょっと…と思い、

夜は私が次男くんと同じ部屋で寝てます。



24時間、マスク着用。

手洗いやアルコール殺菌も頻繁に。



長男くんと夫は、マスターベッドルームで。



夫は仕事もあるし、極力次男くんとは

接触しないように気を付けてました。



私が感染するのは、

もう仕方ないと半分諦めていたけど、

どうして夫が感染するのか。



夫も高熱が出たけど、一日で下がりました。

味覚も嗅覚も普通にある。


今のコロナは症状がかなりマイルド。



ちなみに、発熱して二日後に、

ホームキットで陽性が判明しました。


発熱直後は、陰性だったので、

タイムラグがあるみたいです。



病人が増えると、看病してる方も神経使う。


当の本人たちは、各自の隔離部屋で

自由にやってます。



今日の夕食。



タコライス、水餃子スープ。

何だか、至れりつくせりの病院食。



私が罹っても、

誰も面倒みてくれなさそうなので、

このまま、無事に乗り切りたいです。



ウイルスについて学ぶなら…



最近、長男くんがハマっています。



細胞が擬人化されていて、

ウイルスが入ってきたとき仕組みなども

分かりやすくストーリー化されています。



次男くんが熱出したときも、

「白血球が負けた。キラーt細胞の出番だ。」

とか、言ってました。



私の白血球は、

まだ頑張ってくれているみたい。


 

海外生活の必需品を紹介

 

 

 

プレ駐妻さんにオススメ

 

 

海外駐在生活の不安を

丸ごと解消するためのnoteを大公開!

 

 

・駐在生活のメンタルヘルスケア
・自分らしく働くキャリアプラン
・狭い日本人社会の対処方法
・子供の英語力を飛躍的に伸ばす方法

 

 

駐在妻であり、帰国子女である、

自身の経験を元に30,000字超えのマニュアルを作成しました。

 

 

アメブロでは書けない裏話も、

赤裸々に書いていますにやり

 

≫≫ 公式noteを見てみる

 

 

ブログランキング参加中

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ