アメリカに引越しが決まったとき、

日本語の絵本や児童書を大量に購入しました。

 

 

アメリカの小学校や幼稚園で役立つかもと、定番の翻訳本も準備。

 

 

英語の絵本もアメリカに来てから

少しずつ揃えています。

 

 

▼ わが家のミニ図書館。

 

✔️ 海外駐在の必需品!10万円以上かけて揃えたモノ

 

✔ スカラスティックブッククラブで絵本を購入

 

✔ 賢い子を育てるための先行投資

 

 
次男のキンダーガーデンでは、
オンライン授業でも、
絵本をたくさん読んでくれます。

  

 

っで、今週は、

 

日本から持ってきた

絵本が大当たりキラキラ

 

 

アメリカの学校で使う教材は、

先生によってマチマチ。

 

 

国語の教科書みたいなものもありません。

 

 

「アメリカの学校で使う教材リスト」

とかあれば、便利なんですけどね。

 

 

今回、幼稚園で使った絵本はこちら。

 


てぶくろ(The Mitten)

 

 

結構、有名な絵本なので、

目にしたことがある方も多いはず。

 

 

この絵本、意外と語彙が難しい。

アメリカの幼稚園、レベル高いですアセアセ

 

 

やっぱり、手元に日本語の本があると安心。

子供も知っている話の方が食いつきが良いし。

 


授業では、補足教材も使用。

 

 

最終的には、紙袋でミトンを作り、

一人ずつストーリーを発表しました。

 

 

幼児の英語教育って、なかなか奥が深い。

 

オンライン授業を一緒に受けてるおかげで、

英語教育のエキスパートになれそうにやり

 

 

 

▼ 子供の英語力をまとめた記事はこちら。

 

✔ 渡米1年目|幼稚園児の英語力はどのくらい?

 

✔ 渡米1年目|小学4年生の英語力はどのくらい?

 

 

* * * * * * * * * *
 

✥ ブログランキング参加中 ✥

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

 

* * * * * * * * * *