渡米して、早5か月。

 

前回の次男くん(幼稚園)に引き続き、

長男くん(小学4年生)の英語力についても、まとめていきます。

 

 

【渡米直後の英語力】

 

渡米した直後の長男くん、

英語力はほとんどありませんでした。

 

日本で生活している、

ごくごく一般的な小学生のレベル。

 

小3でローマ字を習い、

月1~2回簡単な英語の授業がある程度。

 

唯一、渡米前3~4回、

英会話のプライベートレッスンを付けました。

 

 

この状態で、

ネイティブと全く同じカリキュラム

オンライン授業が始まりました。

 

分かるはずがないよねチーン

 

 

急に高校くらいに飛び級した感じだもん。

 

※この辺りの学区は、基本的にESLプログラムはありません。

 

 

▼ オンライン開始当初の様子

 

✔ 何言ってるか分からない!オンライン授業初日の様子

 

✔ アメリカの授業が難しい本当の理由

 

 

 

【オンライン授業の流れ】

 

  • 8:00~8:15 ホームルーム(出席など)
  • 8:15~9:45 算数
  • 10:00~11:10 リーディング/社会/理科
  • 11:20~12:15 ライティング
 
約4時間、ずっと先生が授業を行なっています。
親子ともに気が休まらないぼけー
 
私は、キンダーの次男くんにほぼ付きっきりですが、ヘルプが入るたび、駆けつけていますえーん
 
 
午後からは、オフラインタスクの宿題が出ます。
また、月に数回、Music・Technology・P.E.の授業があります。
 
 
 

【小学校で習ったこと】

 

◆ リーディング

 

先生が、絵本やチャプターブックをクラス全体に読み聞かせ。

ライティングや他の科目に関連した本を選んでくれています。

 

 

本について、クラス全体で考えたり、意見を述べたりしています。

 

その後、理解度を確認するために、

オンラインで、筆記形式の課題があります。

 

オンラインクラス後、

毎日45分以上読書する課題もあります。

 

自宅にある本以外にも、Epicというオンライン図書を利用しています。

小学校の図書館もピックアップ形式で利用可能。

 

 

▼ 自宅の本の購入方法

 

✔ 賢い子を育てるための先行投資

 

✔ スカラスティックブッククラブで絵本を購入

 

✔ お買い得!コストコの英語絵本8冊セット

 

 

最初は、簡単な絵本を読むのに、

1時間以上かかっていました。

 

最近はかなりスムーズに読めるようになってきましたウインク

 

読書をすることで、確実に語彙力が上がっています!

 

 

◆ ライティング

  • オピニオンライティング
  • リアリクション・フィクションストーリー
  • ポエム
  • 比喩
  • コロナ禍についてジャーナルを書く(週2~3回)

 

小学校高学年になると、読む量・書く量が格段に増えます。

電子辞書を片手に頑張っています。

 

単語だけでなく、コンプリートセンテンスで答えることを口酸っぱく言われます。

 

 

↑ 長男くんがほぼ一人で書いた詩。

 

渡米して半年も経ってないのに、

自分の息子ながらスゴイですキラキラ

 

文法は、現在形・過去形・現在進行形の違いは分かるようなりました。

 

文法学習には、日本で購入してきた「マンガでおさらい中学英語」という本がかなり役立ちました。

 

 

◆ 算数

  • 大きな数
  • 一~三桁の掛け算

 
国によって計算の方法は異なります。

初めて聞く単語もしばしば。

 

ただ、日本よりも進捗は遅いです。

二桁の掛け算も、かなり時間をかけてやっていました。

 

コロナの影響だからか、

実際にこんなに遅いのかは分からないけど…

 

現地校だけだと、

帰国時に大幅に遅れているレベル滝汗

 

※わが家は、補習校とZ会のタブレット学習で補っています。

 

 

◆ 社会

  • 選挙
  • デジタル・シティズンシップ
  • カリフォルニアの地理・歴史
  • 先住民
  • ミイラ
  • 世界のお祝い
選挙、サンクスギビングやクリスマスなど、
時事や季節ネタの課題が多かったです。
 
また、カリフォルニアの地理や歴史についても学びました。
 
 

◆ 理科

  • かぼちゃ
  • 葉っぱの観察
  • 昆虫
残念ながら、理科はほとんどできていない状態。
オンラインだと、実験ができず、難しいですよね。

 

 

◆ その他

  • パワーポイント
  • プログラミング
  • リコーダーの練習
テクノロジーのクラスでは、
パワーポイントで自己紹介のプレゼンテーションを作っていました。
 
小学生から大人みたいなことをやっています。
 
ブラインドタッチもほぼ完ぺきにできるようになりました。
最初の頃は、「寿司打」という無料アプリで練習しました。
 
 
◆ リスニング&スピーキング
 
オンライン授業で、
なかなか発言するのは難しい状況。
 
ですが、分かる範囲で手を挙げて発言することも増えてきました。
 
授業内容は、何となく理解できているので、
リスニング力も、かなり上がっていると思います。
 
*  *  *
 
 
ということで、簡単に書くつもりが、
かなり長文になってしまい、すみませんアセアセ
 
 
私のブログって、プレ駐在妻さんや、
渡米直後の読者さんが本当に多いんですよね。
 
コメントをいただいたり、
個別にメッセージを送ってくださる方も、
たくさんいます。
 
特に子連れで渡航するとなると、
現地の最新情報は喉から手が出るほど欲しい。
 
そう考えたら、つい熱くなって、
書きすぎてしまいました(笑)
 
 
 
これ以外にも、知りたいことがあれば、
ぜひコメントください。
 
私も、まだまだ分からないことだらけですが、
分かる範囲でお答えできたらと思いますニコニコ
 
* * * * * * * * * *
 

✥ ブログランキング参加中 ✥

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

 

* * * * * * * * * *