ついに、子供たち(小学4年&年長さん)のオンライン授業が始まりました。
数週間前に開始した中学校のオンライン授業は、システムトラブルが続出し、初日はかなりバタバタという情報が

わが家は、同じ時間に子供二人がスタートするため、そんなことになったら、
リアルに手が足りない。
念のため主人も休みを取り、スタンバイしていました。
今週の授業は午前の2時間のみ。
あとは、オフラインの課題と個別面談です。
接続できないクラスメイトが数人いたものの、息子たちは比較的スムーズに入ることができました。
ただ、わが家の息子たち。
海外経験全くなし。英語も渡米前にプライベートレッスン数回受けたレベル。
何言ってるか分からない

と、初日を終えました。
オンラインは事前にレジメを頂けます。
親のフォローはしやすいのが、不幸中の幸いかな。
アメリカの小学校では、リーディングを重視するらしく、オフラインで30分読書の時間があります。
近くの図書館もクローズドだし、家に英語の本もないので、慌てて近くのBarnes & Noble に買いに行ってきました。
これで完璧

来年の今頃には、この本がスラスラ読めるようになってるといいな
