“気侭な旅人”
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

カステルメッツァーノってご存じ??

Win10の起動時に日替わりで変わる画像(これ、MS的には何と呼ぶ機能なの?? 誰か教えて!!!)がアップしてきた映像。

【カステルメッツァーノ (イタリア、ルカニアン・ドローミティ)】

 

・・・イタリア南部のバジリカータ地方は、まだ知られていない穴場として多くのトラベル ライターが着目しています。・・・

 

確かに知らなかったわ(>_<)。

イタリア南部、及び、シチリア島、マルタに行きたいです。

しかし、そんな時間もお金も(爆)。

 

取り敢えず、Google画像検索で、【カステルメッツァーノ】を掛けてみて!!

ネジザウルス!!

僕も持っています(*^_^*)。

https://diamond.jp/articles/-/205315?utm_campaign=doleditor&fbclid=IwAR1t6ykpqeaouqwtI9AAu3enf1yB0KbOT_10-f7MnEu0Ua1yJsclGItlo7M

一家に一本あると便利ですよ!!

引っ越しの時に役に立ったのが、これとボッシュのレーザー距離計かな。

八九六四に思う。

30年前の今日、高校3年生だった自分の前で繰り広げられた世界の話題の一つがこれだった。
当時はともかく今となっては、あの時の中国共産党の学生に対する行動は、市井史観ではなく帝王学的に見て、「正しい」判断であったと思う。
実際にあの学生たちの行動、革命が成功していた場合、今の中国の繁栄はあるか?と問えば、答えはNo!!となる人が多いと思う。
基本、あの国には、皇帝権に当たるような何らかの強力な統治イデオロギーが必要なのだと思います。

しかしなぁ、これは頂けない。

目先の利益に引っ張られ過ぎず、もっと叩けよ、中国を追い込めよ、世界の国々よ!!

恐らくアメリカによる経済戦争よりもこの政治姿勢を叩かれる方が中国政府はいらつくはず(^_^;)。

僕は新疆ウイグル自治区には漢民族の力が今ほど強くない時代に3回ほど訪れているけれども、本当、心地良い空間だった。

残念ながら、もはやチベット族は終わったと思う。

最後の砦、新疆のウイグル族よ、頑張れ!!!

プロモーションが、、、

今月は矢鱈に様々なお店からのプローモーションのメールやらクーポンが多い。

誕生月だからなぁ(>_<)。

LINEをやっていないだけ、まだ救われているような気もする(笑)。

これ以上、外部に煩わされる生活は嫌なので、どうしようもなくなるまでLINEはやりません、私(^_^;)。

海老しんじょう。。。

鎌ケ谷の博士タイ式レストランの

【海老しんじょう】

が美味しいのです(*^_^*)。

個人的には大好きなお味で、年に何回か行くのですが、今流行の「激辛」とは程遠い辛さなので、それを求める人は満足出来ないでしょうね。甘辛系が好みの方にはお奨めしますよ!!

 

しかし、世の中のあの「激辛」ブームは一体何なのだろうか??

最近の国産車の、矢鱈にマッシブなデザインと並んで、僕の中で【?????】な動向です(爆)。

光村図書の、、、ホタルブクロ。

久々の投稿です。

生きています、辛うじて。

昨年、実家近辺の緑道から植えた方の許可を頂いて株分けして育てていたホタルブクロが満開に咲きました。




小学生の頃、光村図書の国語の教科書にホタルブクロが出てくる話があったと思う。

どなたか記憶にある方、いませんか❓

たぶん低学年の国語の教科書‼️‼️

今のところ、大丈夫そうです。

鉄道運行状況、オールグリーンですね。

これからなのか?

朝5時40分の雨雲の状況。

ピスタチオ!!

学芸員課程卒業生なもので、スペシャルなGWに入る前に、持ちクラスで美術館や博物館に行きましょう!!と煽りまくっておいたのですが、、、

きちんと行ってくれた生徒さんが何人も(^_^;)。
結構、親子で行かれた子も多いようで良かった良かった。

国立新美術館で催されていた、
『トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美』
に行った子がお土産でくれました(*^_^*)。
最近のミュージアム・ショップは開催展に纏わるものは何でも取り扱うので(笑)。

トルコ産、ピスタチオのチョコレート!!
ピスタチオ、お気に入りです。

因みに、今一番食べたいのは、ピスタチオのゼリーのサラダ。

アメリカのセーフウェイのグローサリーで、見た目の強烈さのみで何も考えずに食べてみたのですが、意外にも美味しかった(^_^;)。

 

https://www.tasteofhome.com/recipes/pistachio-mallow-salad/

https://www.seriouseats.com/2011/06/watergate-salad-nuts-pineapple-marshmallows-pecans.html

ゆけゆけ!ゆけ!川口浩!!

このGWは基本的に人混みを避け、「家の事」を満喫した小林です。

まぁ、GW前に【ハローキティ新幹線紀行】で予想外に散在し、資金がショートしたのもありますが(>_<)。

 

住み始めて4年になる自宅の地下に潜ってみました(笑)。

気分は、『水曜スペシャル』の【川口浩探検隊】の気分です!!
 

頭の中では例のテーマ曲と嘉門達夫の『ゆけ!ゆけ!川口浩!!』がこだまします(^_^;)。

https://www.youtube.com/watch?v=ddU9DAjqXXE

私、家の下に潜るにあたり、気分を盛り上げる為、奥様に「YouTubeで水スペのテーマ曲を探して掛けて!」と。彼女はこの番組の存在を知らないらしく、「あっ、イッテQ!で掛かる曲だ」と。違います、その元祖は『水スペ』であり、『イッテQ!』などあれのライト版だとしか認識していない夫であります(-_-)。

https://www.youtube.com/watch?v=jIcOs5hR9k4

まぁ、あの曲の元祖はそもそもアメリカの刑事ドラマなんだけれどもね。『ナイトライダー』とか『エアーウルフ』の全盛時代の。

https://www.youtube.com/watch?v=r9X7wdCaszk&t=43s

 

小学校3,4年生であった当時の小林少年は、勿論、6割方「ヤラセ」とわかった上でこれらのシリーズものを楽しんでおりました。

あの時代の「ヤラセ」は気合いが入っていたなぁ(笑)。今の矢鱈と倫理規定で縛られているTV業界には面白みを感じませんね。昔も今も「ヤラセ」はあると思うし、要は見ている側がそれをきちんと判断すれば良いだけの事だと思うのですけれども、究極のところ。

それにしても、あの時代の撮影も気合いが入っていた。そもそもカメラなどの機材の重量も性能も現代とは桁違い。今のようにちょろっと4Kカメラを搭載したドローンを飛ばしてしまえばそれなりの絵が撮れる時代ではなかった。

ドキュメンタリーも金も時間も掛かっていた。NHKの『シルクロード』などその最たるものでしょう。

決定的に投入している時間と資金が今とは桁違いなのはわかるけれども、純粋に「未知」に対する貪欲さがあったと思う。

 

因みに、川口浩探検隊で、僕が今でも明確に覚えているのが、アイスランドのギャオを探検するシーン!!

これが僕と「ギャオ(大地溝帯;大西洋中央海嶺の延長線上)」との遭遇でした。

こんな番組でアイスランドとギャオを知った僕が、講義の中で語っちゃうわけです(爆)。

 

もとい、自宅の下の話。

奥様曰く、「ちゃんとマスクして~~~」からお小言を言われるのです、何故か、防塵マスク、ヘッドライトなどが自分の車からゾロゾロ出て来て呆れられました。

そうです、いつ何時、何でも対応出来るように、僕の車にはこれら以外に、双眼鏡なども積んであります。

米軍特殊部隊仕様です(*^_^*)。

https://www.youtube.com/watch?v=c-IlHa38cts

あぁ、高速を運転し、ちょっと追い抜きを掛ける時、T SQUARE の『TRUTH』が頭の中に流れてしまう世代のサガのようなものです(爆)。

そう、「昭和」を痛感します(^_^;)。

ゴミ収集、ありがとうございます!!

おはようございます!!

新聞休刊日です(^_^;)。

 

1億2,600万人を使った、恐らく最初で最後の国民総出の10日あまりの祝祭週間は終わりを告げました。

そして、今日からは、「五月病」、「うつ病週間」の始まりです(爆)。

 

今朝、真っ先にやったのは、「燃えるゴミ」を出す事。

あまり話題になっていませんが、ゴミ収集はこの狂騒的GW、改元フィーバーにも関係なく、通常通りの回収が行われておりました。ゴミ処理関係の方々、いつも本当にありがとうございます。

 

まぁ、私は「慢性的うつ病」状態なもの(^_^;)で、取り立てて今日からどうのこうのはありませんが。

実は、日本社会全体もある種の「慢性的うつ病」支配だから、危惧されるほどのボラティリティーは起きないかな(笑)。

強いて言えば、眠気が職場を襲う、か(*^_^*)。

 

と言う事で、眠気と戦いつつ、今日からの「日常」を生きましょう!!

取り敢えず、クールビズが始まるのが死ぬほど嬉しい小林です。

 

閑話休題、昨日食べたパンケーキでもどうぞ(*^_^*)。

すかいらーくグループを爪弾きにされた人間たちが興した『高倉町珈琲』、何故か千葉県内では成田と勝田台にしかない。

もっと頑張って!!

まずは徒歩3分にある、韓国資本に乗っ取られてから珈琲が不味くなったコメダ珈琲を潰して結構ですので、ドミナント出店方式で千葉ニュータウンに。

高倉町珈琲か星野珈琲、出店して下さい!!!

それにしても、加古隆と久石譲のインストゥルメンタルがBGMでずっと店内で流れていていちいち曲がわかってしまい、うつ病になりそうな小林でした(笑)。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>