「大人の休日俱楽部パスの旅(2023年度第1回)(初日・中編)」の続きです。
秋田から乗ったリゾートしらかみ3号の終点は弘前。
弘前駅
この日は平日でしたが、郵便局めぐりはお預け。
時間的に、昨年1月に訪れている弘前駅前局からハガキを差し出しただけ。
また、弘前城のリベンジは、前回の大人の休日倶楽部パスの旅で達成済です。
弘前からは、次の奥羽本線下り普通電車に乗車。
まっすぐの単線。
終点の青森に到着。
外から
まだまだ明るく時間も早いので、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸へ行ってみます。
※1
船内を見学。
チケット購入時に、絶対に手を出すまいと思っていたやばい物に手を出してしまいました(^^;)
こんなところにも置いてあったなんて・・・
それはまた別の記事にて(^^ゞ
船内の様子
3階のジオラマ
ブリッジ(操舵室)
1階車両甲板/車両展示室
郵便貨物車スユニ50
特急ディーゼル客車キハ82
船尾扉、この扉の先は、※1の写真に続きます。
ディーゼル機関車DD16、特急ディーゼル客車キハ82
地下1階のエンジンルーム、第1主機室
30分ほどで見学を済ませ、青森駅へ戻ります。
青森駅舎は工事中。
駅前ロータリーの青森市観光交流情報センターで青森市のマンホールカードをGETしました。
奥羽本線上り電車に乗車。
1駅隣りの新青森で、この日のねぐらに向かうため新幹線に乗り換え。
新幹線改札内の展示物
はやぶさ46号に乗車(指定券2/6)
駅弁は全て売り切れで、夕食はコンビニ飯か?と思いNewDaysへ。
ちょうど駅弁祭りやっていたようで、東京の「深川めし」と、小淵沢の「山賊焼弁当」だけが大量に残っていました。
どっち買うか迷いましたが、結局「山賊焼弁当」を購入。
ご飯がパサパサしすぎていて、美味しくない(-_-メ)
以前食べたことありましたが、もっと美味しかったような・・・
折角の山賊焼がもったいなかったです。
あっという間に大宮へ。北陸新幹線に乗り換え。
高崎まで帰って来てしましました。
そうです。
大人の休日倶楽部パスの旅は、今回も日帰り旅なのでした。
ということで、一旦帰宅。
初日の軌跡
初日お終い。
2日目につづく・・・




























