夜は街へ出て、彼女が調べておいてくれたワインバーへ
お料理が凝っていて(ワタシには)どれも美味しくて勉強になったわ。
写真の許可ももらった。
無花果の胡麻和え? この発想はなかった。
ただ、無花果が甘くなかったのでほどよい塩味と甘さを楽しむことはできなかった。
家でも作れそうなのでぜひ来年の無花果の季節に作ってみたい。
鶏肉としゃきしゃきピーマン、しゃきしゃき?って思っていたらなんと生のピーマンを使用。
ピーマンを細く切って、苦みもなく美味しくいただけた。
ドイツにはパプリカはどこにでも売っているが、これはパプリカじゃなくやっぱりピーマンだろうね。
ピーマンと鶏肉の間に赤みそ?と思われる味噌が、これまたいい仕事をしてくれた。
とろとろの肉じゃが、これまた新鮮
じゃがいもはマッシュポテト、肉は多分すじ肉とかホルモンを使用、そこに味付けされたトロミのある肉じゃが味?のソースがかかっている。キノコもはいっていたかな。これは家でできるかな。
でもドイツ人が好んでくれるかどうかは疑問
前菜も後から注文、笑
最後に紫蘇としらすがたっぷり入った春巻き、あ~ドイツの家にたくさん紫蘇があるのに~~!悔しい~!笑
和風に仕上げられているよね、美味しかった。
こちらは二件目のワインバー、有機ワインばかりを扱っている(らしい)
こちらはスパークリングワイン
う~ん、お代わりはないかな
スパークリングワインというよりシードル感覚だった
食事をしている時もそうだけど、話題は家族のこと、自分たちの生活、健康、今後のことと話題は尽きない
彼女も国際結婚をしており、ワタシとは逆で日本在住、それを羨ましく思うも、日本に来て1週間弱で経験した知らない者への日本人の冷たい対応に少しショックを受け(あ、嫌みで言っておきますけど、白人の観光客には親切ですよ、特にこういう人達は)、
う~ん、こんな感じで互いに無関心で冷たい関係なら「まだ」ドイツの方が人間味があるかな?と悲しく感じたり、医療の迅速な対応(って、まあ行ったその日に診てもらえる?)を考えると日本に戻りたいなとも思ったり、まあ勝手なことばっかり考えております。
そして、翌日はこちらはとある神社へ
平日でもあるし、まだまだ暑いので人はそんなにいなかった。
お参りをして色々お願いしましたよ。
最後は天ぷら屋さんでお昼をいただきました。
お客さんがひっきりなしに来られているのでこれ以外の写真はなし
色んな話をた~っぷり、まだまだ足りない。
また日本にいる間に会えたらね。
さて、その翌日 早速 ご利益?がありました。
ただし、これは秘密