いつも自宅でお刺身(もしくはお寿司)を用意する時は まぐろ と サーモンだけ。
他のどのお魚が生で食べれるのか分からない(自信がない)し、食べたければ日本食レストランへ行けばいいか・・・と思っていたので。
この間食べたちらし寿司 ★ を思い出すとやっぱり自宅でももうちょっと他のお刺身が食べれたらいいよね・・・と思い、ある土曜日に買いに行ってきました。
土曜日にそのお店に行くのは初めてでしたが、なんと午前中に到着したのに、お魚コーナーでは長蛇の列。
時間かかるかな?と思っていたのですが、案外スムーズに。
本来ならどの魚が欲しいのかこちらから注文しないといけないのですが、ワタシ わかりませんがな。
なのでお店の人に、
「Sashimi(刺身)にできるお魚はどれ?」と聞きまくり。笑
ただ、聞いたわりには あまり信用していないワタシ。爆!
こんな時 本当 超適当に答える店員さんもいるから、お魚を見てあとは自己判断しかありませんよね。
今回はまぐろが当たりで、赤身なのにとろけるような美味しさ。びっくりしました。
その割りにサーモンは、う~ん。
そして、真ん中の白い切り身はSchwertfisch(メカジキ?)。
これ普段買うと煮つけにするんですが、生で行けそうなぐらい綺麗だったので買ってみました。
でも ワタシ的にはお刺身としてはもう食べたくないかな?っていう感想。
ある日は焼き飯。
そして ホタテ、 当たると恐ろしいほど怖いので、かなりビクビクしながらそして覚悟して食べました。
が、無事でした。笑
ただ、念のため購入後 一度冷凍庫で24時間以上冷凍しました。
まあ、家庭の冷凍庫で冷凍しても意味がないと書かれているサイトもありますので気休めですね。

たまに 〇法で 爆! 観てる日本のテレビ番組である中華屋さんの黒炒飯が紹介されていました。
すっごく美味しそうだったので、黒醤油を買ったのがもう何年も前。
すでに使い切っちゃったので、この間新しい黒醤油を購入しました。
なんと小さいサイズ(150ml)で99セント。
むちゃ安いわー。 たまにしか使わないので、ごれぐらいの量で充分。
色はかなり濃くつくのですが、味は見た目ほど濃くありません。

夫曰く、農家さんの収穫後 畑に放置された物は貰って帰ってもいいとか。
こちらのかぼちゃ(一応 Hokkaidoという名前)、日本風の煮つけには向いていません。
自宅に戻って 今年初めてのかぼちゃスープを作りました。
おわり