2回目の接種 そして凄く美味しいお肉 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

日曜日に2回目のワクチン接種へ行ってきました。
息子の時 ここ★ と違い予約時間が早かったためでしょうか、外で並ぶようなことにはなりませんでしたが、中に入るとそれなりにしっかり人はいました。
 
入り口前のテントでの受け付けはその日に予約が入っているか、必要な書類は持っているかの確認をされ、建物の中に入る許可が出ます、ここで許可されなければこれ以上中に入ることができません。
中に入ると10脚ぐらい椅子が用意されており、受け付けの順番を待ちます。
今までと違い、受付の数も半分(以下?)になり、二人だけで作業されてました。
前回(5週間前)ワタシが持参して回収されていた接種に関する書類を受け付けの人はファイルから取り出してコンピューターで確認を取って、ワタシに再び渡してくれました。
きっちりと保管されていて、今日間違いなくワタシの手元に再び来るようになっていたのにはびっくりしました。と同時にさすがドイツやなぁ~となんとなく納得。なんでも紙(書類)です。
 
別室へ案内され医者の問診を待ちます。
医師は3人で、ワクチンを打ってくれる人は二人でした。
 
ワタシは怖がりなので注射をされるときもちょっと腕を軽くつねって痛みを散らす癖があります(ええ~なんとでも言ってください。笑)、しかし、今回の方は「リラックスして腕の力を抜いてだらんと落として」って言ってはくれるのですが、いやいや、そっちの方が緊張するねん!と思いながら、容赦なしにつねっていた反対側の手をはねのけられました。
結果、
 
むっちゃ痛かったわー!
 
うん十年と注射経験してきましたが、今回一番痛かったわー!って過去の痛みは忘れてるだろうけど。
 
その後本来なら15分会場で待つはずなんですが、待たなくてオッケー。
すぐに最後の受付を済ませて、帰りたい人は帰ってよし、不安な人はここで待ってもよし。
ワタシは夫が付き添ってくれてたので、すぐに帰ることに。
会場をすぐに出ることができたので、マスクもすぐに外せて、呼吸も思いっきりできたので、ワタシ的には外にすぐ出れて良かったなと思いました。
 
ちなみに 外でマスクは着用してませんし、場所にもよると思いますが着用義務もありません(今のところ)、日本のように誰も自らマスクを着用はしてません。 (店内は着用義務がありますよ。)
 
田舎だからなのでしょうが、そもそも人と接することもなく、歩いていて前から人が来るとどちらからともなく反対側に移動したりしてます、この接種会場も原っぱの中にある建物で行われいているので、外で出てもほとんど人を見ないし・・・・。 まあ 前回息子の時は長蛇の列でびっくりしましたが、もともとくっつくほど接近する習慣はないし・・・。
なので余談ですが、電車でももうちょっと奥に入ってくれたらあと10人は乗れそうな時でも絶対に人は動きませんので、残りの人は乗れず次の電車になることがたまにあります。笑 車内見たら空き空きってことしばしば。
エレベーターも同じ。
 
 
 
最後の受け付けで何気なく、今日は何人接種に来られるのか聞いたら、150人とのこと。
日本にいる友人が大型接種会場でほぼ毎日1000人の方相手に事務作業をしてるのを聞いていたのでその少なさにびっくりしました。
日曜日?ということも関係していたのでしょうかね。
 
副反応ですが、全くなし。
その日は前回同様接種した側に(利き腕じゃない方にしましたからね!)、ズドンとした痛みが一日ありましたが、最初の接種よりは全然楽でした。
倦怠感も熱もなにもなしでした。
巷で言われている 年齢が上がるにつれて副反応少ないらしい  に該当したのでしょうかね?笑
 
長くなりましたが備忘録として。
 

さて、次のことへ。
 
先週のこと卸し専門のMetroへ行ってきました。
この日はどうしても焼き肉が食べたくて、何かいいお肉はないだろうか?とお肉のコーナーへ行きました。ここは冷蔵室なので、寒い、寒い。 あ、因みにドイツ(我が田舎地方)も寒いんです。
っていうか、夏らしい暑さはなく、25度ぐらい? 過ごしやすいと言えばそうなんですが、夏らしくない。
 
見つけたのがこのお肉。 一応 アントルコートを買おうとは決めてました。
お値段 キロ50ユーロ(約6500円)、安い買い物ではないので、悩んだ、悩んだ。笑
しかも、Metroでは対面販売はなく、全てパック入り。卸し専門だから最低で1キロ入り。
100グラムちょっとお試してで買ってみるって訳に行かないから、悩む、悩む。
その場を行ったり来たり。
僅かに見える部分から肉を見て選ばないといけません。
 
こんな感じ。
薄切りにするつもりはなく5mmぐらいの厚さに切るつもりだったので事前凍らすこともせず、すぐに切り、焼いて食べてみました。
このお肉の美味しいこと。
高かったので、これで固い肉だったらどうしようと思っていたのですが(ドイツではきっと固い肉が好まれるのでしょうがワタシは柔らかいお肉が好き)、もうたまらない美味しさに悶絶。
息子も後からステーキにして食べてましたが、「こんな美味しいお肉があるのかぁ~」と悶絶~~。
 
すまん、今まで安い肉で。
 
その後 同じ部位の牛肉で半額以下のお肉を別のスーパーで買ったのですが、ちょっと固かったかな。
今度はドイツ産のお肉で試してみたいと思います。