リトルイスタンブール | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

ちょこっとだけイタリア記はお休みして。
 
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
 
昔から知り合いではあったけど、子供たちが小学校、はたまた次の学校へ行くようになり、だんだん疎遠になっていたトルコ人ママ。
前回こちらでも書いた通り→トルコ人ママと朝食
次回はトルコ人がよく行くショッピングストリートへ行こうと約束しておりました。
実はワタシへのリップサービスで2回目はないんじゃないかな?と(いけないワタシ)思ったりしてたのですが、「今度いつ行く?」とメッセージが来ました。
有難いです。
 
で、詳しく話を聞いてなかったのですが、ちょこっとだけ大きめの街へ連れて行ってくれました。
って、ワタシもたま~に行く街でした。
でもね、彼女が連れて行ってくれた辺りはまず行かない場所。
タイトルにも書きましたが、彼女が、
「ここはリトルイスタンブールよ!」って言うほど、トルコ人街?なのかな。(誰がトルコ人で誰がそうじゃないのか区別がつかないワタシには???ですが、とにかくトルコ人のお店が多かったです。)
 

 

 

なんかこんな画像、トルコ在住のブロガーさんが載せていらっしゃったような。

このお店を見た時、「あれ~ここでもおんなじだ~。」と嬉しくなりました。

ちょっと冷蔵が効いてるみたいなので、ガラス窓が曇っているのが残念です。

 

 

こんなドレス屋さんがいっぱいあるんですよ。

 

 
中へ入ると(これもトルコ人の友達が一緒だからなんとなく入りやすいし、出やすい。)
頭に被るスカーフが。

 

そして、お洋服が。

 

 

 

 

友達曰く、こちらのメーカーダウンはなかなかいい物らしくて、お値段も結構いいのよと言ってました。

(本当のところはワタシは知りませんよ。)

 

 

そして、雑貨屋さんと言っていいのでしょうか?なんでもありました。

お鍋。

 

 

トルココーヒー用のコーヒーメーカー?

いや、トルコのお茶用かも。

 

 

これは紅茶用だったかな?

 

 

絨毯も売ってます。 洗濯機で洗えるのよ!って言うけど、入るの?って思わず聞いたわ。

 

 

 

そして、トルコレストランって言うんでしょうか、まだ朝食タイムだったみたいで、彼女はビュッフェ。(9.9.ユーロ)

ちなみに左の揚げパンはムチムチしていて何もつけなくてもそのまま食べれるほど美味しかったです。

油で揚げてあるのでカロリーは怖いけど。

って、彼女はビュッフェを注文したからいいけど、

「きんぎょっぴ!これ美味しいから食べてみて!」とこのパンを2個取ってきてくれたのですが、

ワタシ ビュッフェ注文してないのにいいのぉ~?と不安になりながら、ドキドキして急いで味見しました。

あんまりにも美味しいから店の人も来ないことをいいことに、1個いただいちゃいましたよ。

 

 

ワタシは4種類の違った具が入ったピデを注文。

 

当然食べきれないのほとんどお持ち帰りにしたのですが、テイクアウトも出来るお店なのでちゃんとした箱に入れてくださって、このお店とても気に入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、友達が、

「これをきんぎょっぴに紹介したいのよ! 甘いから私一人で食べられないから、シェアしよう!」

名前を聞いたつもりだったのですが、上に乗っているトルコアイスだけ聞いてました。

Maras Eis(ドイツ語スペルで書いてもらいました。)

で、下のはネットで調べるとKadayifと言うのかしら。

 

 
中には溶ろけるチーズが入っていて
アイスクリームもこんな風に長~く伸びるんですよ、と伝えたかったのですが、
伸びてるのは中のチーズのようです。爆!
これね、美味しいけど、二人でも食べるのが大変。
3人か4人で食べてやっと、美味しかったねと言える代物。
二人だと苦しいわ。
 
えー今回も色々とトルコのことを教えてもらって面白かったです。