ブラックなおじさんからトマトを | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

前回 滅多に行かないスーパーでママ友に会った話を書いた。→★★
 
滅多に行かないのになんと二日後にまた行った、夫と。(実は氷が入荷してるかもと思って。)
が、残念ながら氷は入荷してなかった。
 
ここでうちの近所のブラックな爺さんに会ってしまった。
ブラックなのはブラッグだから、これ以上はここに書けないが。爆!
 
「明日 トマトを持って行くが家にいるか?」と聞かれた。
「いる。」と答えたら、本当にトマトを持ってやってきた。
「庭で採れたの?」と一応確認を取った。返事はなかったが、下手すると、
庭から採れたのではなく、よそ様から盗ってきた場合もあるので要注意だ。
image
今の季節きっと爺さんの庭でできたものだろう(余りもの)
 
 
日本から大量に食料品を持ち込んだ。
実はまだ整理してないものもあった。
今日ようやく整理した。
普通のマヨネーズは当たり前、相変わらず大量購入してきた。
(夫と子供たちが好きなので。ワタシはどこのでも構わないが。)
 
そこに明太マヨネーズと辛子マヨネーズも買ってきた。
これはワタシの好みで。後はウェイパーと創味シャンタンを。
創味シャンタンは初めて買った。どこで何故買ったのか記憶になし、
image

 

ネットで事前に購入しておいたのが、海苔の保管容器。ダウン

今までタッパーウェアのを使っていたが破損したため(あれ?これも保証してくれるのかな?)、四角のまま入る海苔の保管容器が欲しくなったのだ。値段は1500円ぐらいだっただろうか?

と言っても、画像の海苔は半分に折り曲げて入っているな!爆!

今回は結構いい海苔をかなりの数買ってきた。

保存方法が正解なのかどうかわからないが、この容器にはいらなかった残りは冷凍庫に入れてある。

image

 

 

 

そして、前々回ぐらい?に書いていたキムチ。

出来上がった。

image

 

 

当然 自分好みに作ってあるが、相変わらず上出来だった。