テーマ
美味しい珈琲を飲むには


めちゃんこ美味しい!

毎朝のコーヒータイムが

特別な素敵な時間に。。。

 


春に三日の晴れ間なし
(と昔から言われていますね。)


まだまだ 気温や天候の落ち着かない
日々となっています。
皆さま方 いかがお過ごしでしょうか?


先週末、

今年の春秋に開催される予定の
サーキット走行会の申し込みを終えて、


すでに ニマニマしている( 微笑 )
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一です。

 


さて今回は、そのポップな感性と情熱を
明るさと 直感力で 包み込んだような
女性から頂戴したお便りをご紹介します。

 

 

 


●千葉県千葉市 カヨさま 女性
山口様、珈琲、本日受け取りました。


届いた袋を開いてみた瞬間から、
今まで私が飲んでたのは何だったの?


っていう位の なんともいえない
良い香りがたちのぼって、

 


うっとりした 心もちになりました。


コーヒー、

めちゃんこ美味しかったです。


いつもの豆だと、挽いてる時に、
すんごいひっかかる感じで、


挽くのに、わりと力が要るんだけど、


( 山口珈琲は ) なめらかで、

そこからして全く違いました。

 

 

 


もしかして、今まで飲んでたのは


焙煎がいい加減で、

焼きむらがあったのか…

 


( 山口珈琲は )まず、

ジャガーハニーの方を
飲んだのてすが、


飲み口も めっちゃさわやかで
変なえぐみが全く無くて、


するーって飲めちゃう
いくらでも飲めちゃうけど、


全然胃に負担がかからない感じ
ここまで違うとは、びっくりです!!


毎朝のコーヒータイムが

特別な素敵な 時間になりそうです。
毎月の楽しみが増えました♪

 

 

 


[ 焙煎の焼きムラとはなにか? ]
カヨさま ありがとうございました。

 

今回の文中に登場した
「 焼きムラ 」 について解説します。


そもそも、珈琲焙煎とは、生豆に熱を
加えて(加熱して) 豆内の水分を抜く
という作業のことです。


ガス火 炭火 電熱などの熱源を使用
します。


そのことから、焙煎することを、焼くと
表現することがあります。

 


次に、
生豆は 自然界の 農作物であるため
同じ時期に収穫された生豆であっても


厳密には、一粒一粒 水分量は異なり
ます。

 

 

 


そのため、焙煎の( 焼いた )結果、、、
水分量がそろわない


・焼けている豆
・そこそこ焼けている豆
・焼けていない豆
  と言った具合に、


焙煎の結果に差が生まれてしまいます。
これを、焼きムラと呼びます。

 


どんな銘柄の生豆を 使用したとしても
もともとの 水分量が違う以上…


普通は

焙煎結果に差が出てしまいます。


そうなると、カラリと乾いた
香ばしい 美味しい珈琲豆の中に、


火入れ不足(乾いていない生焼け)の
珈琲豆が混ざることとなり


せっかくの味わいを損ねてしまうという
ことが起こります。

 


文中に書かれていた


「 いつもの豆だと、挽いてる時に、
 すんごいひっかかる感じで、


 挽くのに、わりと力が要るんだけど、


 ( 山口珈琲の場合は ) なめらかで、

 そこからして全く違いました。」

 


これは、焙煎結果が すこぶる良好で

 

すべてに 程よい火入れが出来ている
珈琲豆であることを 物語っています。


手挽きのミルの感触から そのことを
感じ取れるカヨさんは、

 

観察力と
直感力に長けた女性だと思います。

 

 

 


コーヒー生豆の状態に合わせた焙煎で


焼きムラ( 煎りムラ ) の無い仕上がり
を得た珈琲豆は、


うっとりした 心もちになれて…
めちゃんこ美味しいコーヒー
だと
言って戴けるわけです。

 


コーヒーが大好きな あなたにも


毎朝のコーヒータイムが、
特別な素敵な時間になるような。。。


焙煎結果のすこぶる良好な珈琲を
味わってもらいたいです。


ありがとうございました。

 

 

 

★このブログは
  人気ブログランキングに登録しています。

 
  これからも コーヒーにまつわる

  美味しく 楽しく 興味深い お話を  
  語ってまいります。
  記事更新の励みにもなりますゆえ
  どうか、ぜひ

  下のリンクバナーをクリックしてください。
  どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
   ↓↓↓↓↓

コーヒーランキング

 

今日も 最後までお読みくださり

誠に ありがとうございます。


山口珈琲店

プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一

 

山口珈琲店のホームページは、

こちらです。

http://www.yamaguchicoffee.com/  

 

 

 

※本日の、おまけ

 

珈琲関連 過去記事

 

●絶対にすべらない一杯がある安心感。

 

 

 

●品質自慢をしている豆も買ってみた。

 

 

 

●もう自分史上最高の美味しさ。