僕は、非力だからより強力な武器を使って身を護ります、、。
間違ってはいないと思うが、少し危険性を感じる。
そもそも、護身術や武術は、非力で弱い人の為にあると思う訳です。
自分自身が強くなろうとせず、武器だけを強力化させてしまうと、護身術や武術を稽古する事で得られる大事なメリットを得られない。
それはどういう事かと言えば、仲間やパートナーと稽古を積みながら心身を鍛えながら技を磨くと、同時に相手の感情や思いを感じ取れるようになって行きます!これは、事前に危険を察知し、危険を回避する事が出来る様になります。
また小さな危険を経験して行く事で、危険に遭遇してしまっても冷静に対応出来る様になるのです。
しかし、自身で武器を手に入れて、自己解決してしますと、これらの能力を身に付けられないどころか、もし事件に巻き込まれた場合、相手を傷付けてしまったり、場合によっては殺してしまい兼ねません、、日本という法治国家では、そうなってしまった場合は、正当防衛が立証出来ない限り貴方に罪が掛かってしまうのです、、。
体が小さい、体力が無い、障害を抱えている等、武術や護身術に一歩踏み出せないという方も多いとは思いますが、出来る事は必ず有ります!!
護身空手木村塾では、女性や子供、御年配の方も自身や周りの人を護れるように日々稽古を積んでおります!
勇気を出して扉を開けてみて下さい
武術の無限の可能性に触れてらやめられなくなりますよー
押忍
また刃物事件が有りましたね、、。
どんなに規制を掛けてもネットで簡単に買えてしまいますからね〜
無くならないのであれば、いざという時の為に備えてナイフデイフェンスの練習等、準備をしておかないとです!
1、2回の練習でマスター出来るようなものでは有りませんが、事前に危険を察知する能力は高まるはずです。
また危険を認識しているだけでも、早期の対応に加え、軽率な行動は起こさないかと思います。
接近護身術 卍 -MANJI- では、護身術(体術と近代武器術)の練習を木曜日19:00〜御茶ノ水公園、日曜日14:30〜中野セルフディフェンンスラボにて行っております。
その他、出張プライベートレッスンやセミナー等も行っておりますので、御心術を身に付けたいと言う方は、お気軽にメッセージ下さい。
肘は、骨が剥き出しになっており、鍛えずともある程度の高度を持っている。
使い方を覚えれば、主要な武器になるという事だ、、しかし、肘打ちのレンジは短いため、相手に近付かなければ使えないため、ポジショニングや接触技法を知らないと、肘打ちを当てる前に、相手の突きや蹴りで撃沈されてしまう、、。
いくつか動画で肘打ちで極めるまでのシンプルなテクニックを紹介したので、練習してみて下さい。
押忍!
極め技、制圧法に使われる関節技ですが、関節技から学べる事は、相手を破壊する事だけでは有りません。
解剖学や人体の構造、これらは人によって大きく異なります。
これを肌を通して学ぶ事が出来ます。
これは、技をかける方だけではなく、掛けられる方も同じです。
骨や靭帯、腱や筋肉の構造を理解する事で、少ない力で効率よく技を掛けられるわけですから絶対ですよねー
また、この技術は、他の打撃や投技の技術にも適応されます!!
是非、そう言った意識を持って稽古して頂けたらと思います。
生徒募集!!
護身空手木村塾
毎週月•水曜日 20:00〜21:30
中野本部道場
見学•体験お気軽にどうぞ〜
武術をやっていると、腰を落としなさいと言われても中々落とせない、、落とせても直ぐに伸び上がってしまうという人も多いのでは無いでしょうか。
この段階では、体の中の操作も下に取り、外形も低く居られるようにするが、ある程度意識せずとも低い体勢を保持出来るようになったら内部意識を少し上げて、居着きを抑えたりもします。
体当たりのような技はともかく、次の動きへ移行する場合は、内部で浮き身を掛けておく事は必須になるかと思います。
これは、逆も然りで、上や遠くへ伸びる時、ある程度の目標が達成されたら、逆の内部操作を行うことで、体が流れるのを防止したり、リカバーを早めて、次の動作に繋げる事が出来ます!!
あまり難しく考えずに重心を中丹田(鳩尾)から下丹田(下腹部)へと意識で行き来させるだけです。
それらを動きに合わせて稽古して行くと、段々と浮みや沈みを描けたら良いのかが体を透して分かるようになって来ます!
技の効きや変化等を観ながら焦らず、毎日コツコツやってみましょう!!
難しい事を言うよりも弟子の理解度に合わせて最低限のアドバイスをして、自身の観察力、洞察力、分析力、研究力、想像力等を持ってして自身で稽古して行く事で武術に対する理解力が高まる事を伝える
すると、段々と理解力が向上し、師範が咀嚼せすに話が出来る様になる
最初から丁寧に説明し過ぎても理解力は養われないし、難しい説明をしてもチンプンカンプン、、好奇心や探究心は削がれてしまいます!
この辺りが、先生の腕も見せ所なのかな〜と
弟子が成長して気兼ね無く弟子と話せる事は何よりの幸せなんですよー
子供は人まねを何度も何度も繰り返すことで、前頭前野を発達させていきます。
そして、この他人の「まね」をするという行為は、他者の心を理解すると同時に、他者と自分の違いを脳にインプットしていく行為でもあるのです。
というのも、人のまねをすることで、自分はこれができてこれができない、自分はこう思うけど人はこう思う、という自分と他者の違いを認識することになるからです。
「自分」が確立されるのと同時に「他者を理解する脳」がつくられます。
子供の脳は、一つの行動を通して、同時にいくつものことを学んでいるのですが、いくつもの能力が同時に育っていくからこそ、人は成長したときに、言葉でコミュニケーションをとりながら同時に相手の行動を見て、その人の本当の「心」を読みとるといった複雑なことができるようになるのです。
ですので、違いを認識して自己表現するのと、違いを知らずに自己主張するのはだいぶ隔たりがある事に気付きます。
おはようございます!
土曜日の朝は、公園で稽古です
武術やボディーワーク全般の指導を行っております!!
9:00ー新宿戸山公園新宿スポーツセンター近く(各種武器術中心)
10:30ー新宿中央公園芝エリア(体術中心)
13:00ー中野紅葉山公園(護身術中心)
参加費 都度2000円、2コマ目から+1000円
※パーソナルになった場合は、3500円でお願い致します!
※雨天時は、座談会かオンラインレッスン、ないし中野道場、その時の状況によります。
型稽古・一人稽古が中心なので、初心者•未経験者、一人参加歓迎です。
少人数なので、内容は参加者に合わせられますが、参加される場合は事前にどんなことを学びたいのか確認頂けると、スムーズかと思われます。
外で稽古するには、1番良い時期ですので、是非このタイミングに武術初めてみましょう!!!
たまに動物的な能力を引き出したくて断食をする、、今風に言うとファスティングになるのかな。
別にダイエットしたい訳では無い、、寧ろ少し増やしたいぐらいだし、、。
動物的な能力って、、
野生動物は、空腹でなければ狩りをしない。
それは、満腹時は、消化・吸収・代謝で手一杯になります。
満腹では狩りをする必要が無いという事はあるが、、
逆に言えば、飢餓状態では、自身の感覚力が冴え渡り、獲物に対する集中度は極限まで高まる
だから最高のパフォーマンスを引き出すと思うのです!!
この感覚は飽食のこの時代、意識的に行わない限り難しいだろう。
また裏方も陰で支えてくれてるわけですよ〜
空腹になり血糖値が下がると、沢山の血糖値を上げるホルモンが分泌され、体の中に残っている栄養を隈無く活用してエネルギーにします。
という事は、普段どれだけ、無駄なエネルギーを捨てているのか、、それどころか体の中に溜め込み血を汚し、凡ゆる病気の根源を作っているのかという事です。
またお腹を空かせた白血球が外から侵入してくるバイ菌やアレルゲン、病原菌を退治し、体内で発生した癌細胞も食べてくれるのです!
免疫力も空腹時に高まるわけです。
病気の時に食欲が無くなるのも自然な反応なんですね〜
ただ冷えないように塩分等を上手く使いながらじわっと汗をかくような体温を心がけましょう!
定期的に餓狼会(断食道場)やってますので、ご興味のある方はメッセージ下さい。