こんにちは、京都市山科区で
夫と2017年生まれの娘の3人暮らし
着付け講師のきむら くみこ です
からの続きです
越前松島水族館の後は、車で5分程の所にある福井県の名所、東尋坊へ移動
近くのお土産屋さん&お食事処で遅めのお昼を済ませ、いざ

階段と岩場を歩いて、ちょっと疲れてきましたが、最後にもう1か所
帰りの金津インター近くにある、金津創作の森へ
広い敷地内には、美術館アートコアをはじめ、野外美術館やアトリエゾーン、レストランや工房が点在しています。
時間の関係で今回は行けませんでしたが、美術館へも行ってみたい
工房では、陶芸や竹細工、ガラスの体験ができるのです
飛び込みで行ったので、できる体験が限られていて、サンドブラストで、ガラスのグラスに模様をつける体験をしてみることに
紙に下絵を描いて、予めテープで覆われたグラスに絵を写して
下絵に合わせて、テープをカッターナイフで切り抜いてめくります
カッターナイフは大人がやることに
係りのお姉さんにサンドブラスト加工をしてもらい
残りのテープをはがすと
夏には、風鈴の絵付け体験なんかもされるそうですよ
この時点で4時くらい
工房を後にして、京都に向けて帰ります
昨日、行きの南条サービスエリアで約束していた渦巻き羽二重餅を買おうと、帰りの南条サービスエリアに寄ってみたのですが、、、
いくら探しても売っていない・・・
なんと
渦巻き羽二重餅は行き側のサービスエリアでしか売ってないんだって
娘、大号泣
こんなことなら昨日買っておけば良かった・・・
見かねた夫が、一旦高速を下りて、反対側のサービスエリアまで車を回してくれて、なんとか無事買うことができました
娘が泣いて欲しがったのはこちら
ちなみに行き側のサービスエリアにはこんな恐竜たちがいたよ
餌の枝をあげると食べに近づいてきて鼻息をかけられます
****************************
着物を着せてほしい!方はこちら
自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら
着物について相談したい!方はこちら
着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ
着物なんでも相談のお申込みはこちら