きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu Style! -3ページ目

時間割と試験リスト、他の学科とは異なるイギリスMBAの授業!

96円!人気の英会話スクール!良質の講師陣!今ならキャンペ・・・



イギリス留学、大学/大学院への留学を考えている皆様、
こちらではMBAのコースを紹介します。


他の学部とどの部分が異なるか・・・
第一に



時間です、非常に忙しいです!


もともとMBAはアメリカでは2年コースなどでプログラムが組まれてますから、
それを1年で消化しますので・・・それはそれは忙しいです!
(私自身、基本的に仕事をしながら他にも何かしている人間ですが、それでも忙しいと感じました。)



※授業について
他のMasterの皆さんは、週2,3回?と聞いております。
MBAは何回でしょうか?



もちろん毎日です♪

月曜朝9時から行って、金曜まであり・・・
平日夜間は基本的に図書館かラーニングセンターで学習です。


時間割はこちらです。
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu Style!-時間割 イギリス MBA 留学 


次の異なる個所として・・・

授業以外で、異なるメンバーと多くのグループミーティングが必要とされます。
上記の時間割以外で空いた時間を探して、ミーティングを行ないます。

Semester1では、

Strategic Analisys of Business
Operation Management
Marketing Principles
Finance for Manager

と、4つのグループに分かれておりましたね。
1グループ6人程度で構成され、基本的に同じ国籍の生徒とは一緒になりません。

グループでは、プレゼンテーション、アサイメントを終結させるためにどうするか・・・をミーティングで討論します。



MBAは将来的にManager以上の職に就くでしょうから、
・多忙な時間の合間に、
・他国籍の人と、
・英語でミーティングを行い、
・良い成果物を創り出す、
というのが目的だと思われます。

タイムマネージメントスキルが非常に重要とされます。



学校外での学習ですが、、、

英語の勉強している時間はほとんど作れませんでした。
逆に学びながら覚える・・・仕事で言うとOJTですが、これがやっぱり一番効果的ですね!

英語の単語は「何度も使って覚える!」ものですので、誰かとトピックに関して新しい英語を使って話をする(経験をする)のが一番早く覚えます。



試験が1月16(月)-21日(金)に行なわれ、すでにSemester2が始まっております。

試験スケジュールはこちらです。 一日だけ、6時間試験がありました・・・笑
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu Style!-試験 イギリス MBA 留学



96円!人気の英会話スクール!良質の講師陣!今ならキャンペ・・・




↓↓↓ お読み頂きありがとうございます!クリックして投票をお願いします! ↓↓↓

HERMITPURPLE ANNEX

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログ オーナー社長へ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

海外留学に何を持って行く?持って行かない?イギリスMBA留学

96円!最近人気の英会話スクール!良質の講師陣!今なら無料で・・・




あなたは海外留学に何を持って行く?持って行かない?イギリスMBA留学


1年ほど海外留学の経験後(フィジー、オーストラリア)の人物(私)が書いております。
小さいことは気にしない、出来るだけ現地のモノに慣らす性格ですので、
初めて日本から海外へ行く方は、神経質なかたは、ご検討する必要があります。
何を海外に持って行くか、持って行かなくてもいいか、などなど。。。


目次
[海外留学に持って行く物リスト]
[持って行かなかった物リスト]
[持って行って良かったものリスト]
[持って来なくても良かった・・・じゃん?リスト]
[現地で購入したものリスト、購入して便利なものリスト]
[番外編] コレ便利!



[海外留学に持って行く物リスト]
・パスポート
・航空券
・現金/現地通貨、日本円
・クレジットカード(複数枚)
・銀行カード
 -インターナショナルカードと呼ばれているもの。後ろにPlusなどのマーク。
・海外旅行保険証
 -イギリスの保険にも入れますが、念のため入った方が安心です。盗難等のため。
・衣類(シャツ、ズボン、下着、靴下)
 -現地でも購入可能。
・電子辞書(長期留学の場合、最低2つが良い)
・タオル(小さいもの)
 -日本製品の質の方がよい。
・コンタクトレンズ
 -長期の方は特に大変とのこと。
・洗顔フォーム
 -現地でお肌に合うものを探すのは一苦労!
・化粧水
 -現地でお肌に合うものを探すのは一苦労!
・折り畳み傘
 -少し高くても日本製が良い!
・デジタルカメラ一式
・腕時計
・筆記用具
 -現地の文房具でも得に問題なしと思いますので、ある程度は日本から。
・ノートPC
・爪切り
・耳かき
・お箸
・USBメモリー
・参考書


[持って行かなかった物リスト]

・トラベラーズチェック
・ガイドブック
・洗剤


[持って行って良かったものリスト]
・目薬×2つ
・スーツセット(ネクタイ、Yシャツ、ベルト、シューズ)
 -ビジネススクール、就活のため
・水着
 -ジムへ行くため。イギリスであまり見かけません。
・2台目PC
 -壊れたとき用
・Nintendo DS
 -英語学習のため
・ヘッドフォン
 -夜中や勉強中に音楽を聞く、Youtubeを見るため。
・トレーニングシューズ
・コート
 -イギリスは半端なく寒いです。2010年11月にマイナス10度を記録!
・クレジットカードや銀行カードなどの情報をスキャンしたデータ
・外付けHDD(250GB×2)
 -書類データ、音楽、映画など


[持って来なくても良かった・・・じゃん?リスト]
・国際運転免許証
・目覚まし時計
 -携帯などでOK!
・シャンプー、ボディーソープ
 -現地でもそれなりの品質を調達できます。
・歯ブラシ、歯磨き粉
・ひげそり
・電源プラグアダプター
 -多くのデジカメやパソコンは、海外用に対応しています。


[現地で購入したものリスト、購入して便利なものリスト]

学習用
・デスクランプ(40ponds)
・モニター(90ponds)
・キーボード(10ponds)
・プリンター(50ponds)
・電卓(10ponds)
・試験用英英辞書(9ponds)

生活用
・ヒーター(10ponds)
・携帯電話(iPhone4、500ponds)
・マフラー(10ponds)
・ニット帽(10ponds)
・手袋帽(3ponds)
・洗剤
・トレー
※包丁、皿、スプーン、炊飯器などの、キッチン用品はルームメイトが調達。


[番外編] コレ便利!
・facebookアカウント
 -打合せや他生徒とのコミュニケーション、ネットワークを広げるのに便利
・skypeアカウント
 -無料で海外電話。日本とのコンタクトを取るときに重要。
・早めの到着
 -留学初日より最低でも1週間くらいあると、生活になれます。
・心の準備
 -一番重要です!イギリスの品質や効率はとてもとても悪いです。いや、日本が良すぎます!そのため、多少のことで気にしすぎるとストレスの原因となります。先に「ま、イギリスだし」と気持ち的に余裕を持っている方がよいでしょう!


ここはどこでしょう?1
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu Style!-キングスクロス ハリーポッター

ここはどこでしょう?2
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu Style!-ロンドンアイ イギリス 夜景


1.キングスクロス駅
 ハリーポッターで有名な場所です、一度訪れる価値はありますが、観光客はあまりいません。笑
2.ロンドンアイ
 特に夜景はキレイです。時期によっては、花火が上がることも!?


96円!最近人気の英会話スクール!良質の講師陣!今なら無料で・・・



↓↓↓ お読み頂きありがとうございます!クリックして投票をお願いします! ↓↓↓

HERMITPURPLE ANNEX

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログ オーナー社長へ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

イギリスMBA前の英語学習法、現在の学習法[Part1]

96円!最近人気の英会話スクール!良質の講師陣!今なら無料で・・・




イギリスMBA留学前の英語学習法、現在の学習法[Part1]


以前、英語を教えているときもそうでしたが、
「どうやって英語を勉強しましたか?」
「勉強法がわからないのですが・・・」などと良く質問されます。

オンライン英会話スクールのオーナーとして、
そして英語力がゼロに等しいくらいだったにも関わらず、
現在はMBAを取得している一人の日本人留学生として記載させて頂きます。


まず初めに、私の英語学習経歴です。
最初の留学は、2008年5月、フィジーという国でした。
人々は常に明るいですねwいつも笑ってます。笑笑笑
そこでは、ホームステイで12月までの約8ヶ月過ごしました。
このblogが2011年1月ですから、約2年半前ですね。

もともとMBAを取得する!という意志で留学しましたが、、、
その時の英語力と言っては



ヒドイ、ヒド過ぎます!

全く話せませんでした。泣
何を言っているのが分かりませんでした。泣
言っても何度も聞き返されました。泣
TOEICは300点ちょっとだったと思いますね。泣
初めて書いた日記も「I went to city」のみです。泣

その後学校へ通いましたが、最初は楽しく日本人と・・・
いやいや、これでは伸びない!
と自覚し、やり方を変えました。


ここで強く言い切れることは、出来るだけ日本人を避けました。
言い方を変えると、日本語を話す機会を避けました。
日本人が日本語で話して来ても、英語で返しました。
すると面白いことに、相手も英語で会話を始めるのです。
相手に合わせる、これが日本人の特徴です。良いことです★

たまに「何この人?」なんて思っている人もいたかもしれませんが、
自分の意志、目的を主張することが重要です、
「英語に浸りたいんだ!」
「英語を話せるようになりたいんだ!」
と。
そうすると、お互いに英語力を高めたい人間だけ周囲に集まります。


お昼休みは常に先生と会話です。
学校が終わってからも、家庭教師を雇い、週3回はレッスンを受けてました。
放課後も現地人の友達を作ってラグビーをやったり、
夜は家族と過ごして話をしたり、時には架空の話で盛り上げたり、笑
TVを見たりradioを聞いたりしました。
どの時間でも英語に浸り続けることです。


フィジーの先生!共通語はイギリス英語です!
英語学習においては、先生の良し悪しも重要ですが、
それよりも、自分の英語に対する強い意志が重要です。
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu Style!-フィジー先


この際、ちゃんと自分が出来ないことを把握することは重要です。
reading, listening, writing, speakingのどれか。
また、speakingだと、流暢さなのか、発音を上達させたいのか、文章のアクセントなのか。
listening なら、TVを見たりradioなど、
readingなら、読書や新聞など。
自分の伸ばしたい部分を分析して、それに合った英語に浸ることです。


日本人が苦手とするのが、output。
要するに、speaking と writingですね。


そのため、日記はほぼ毎日欠かさず書いてましたね。
先生に必ずチェックしてもらい、間違えを繰り返さない、
そして、ミスした部分や新しい単語は、何度も何度も使うことです。
speakingでは多少のミスは問題ありませんが、
writingでは、少しのミスでも許されません。

私のスクールの現地マネージャー(IELTS 9.0です!スゴイ!)は良く言いますが、
'Good write can be a good English speaker.'



まさにその通りです。
日記を書き続けてspeakingが伸びた人は良く耳にします。


簡単にまとめますと、
フィジーで学習した際のポイントは、
常に英語に浸ること、英語の環境にいること(英語漬けです!)
日本語を忘れること、(日本語で直訳をしない、文法が違います)
初級者は、難しい単語を使わないこと、(中学英語のみでOK)
何度も反復練習すること、(Practice makes perfect)
努力は必ず報われると自分を信じること、
そして、英語を楽しむことです!


と、その後、自信を持って受けたTOEIC・・・しかしながら650点前後でした。笑
※TOEICのスコアと英語が話せることが比例する訳ではございません。
友達でTOEIC300点台でもペラペラ話せます!


フィジーにある日付変更線。今日と明日の境目です!
地球の180度に位置しているフィジーで留学してましたが、
今は0度(グリニッジ標準時)でのイギリス留学です。笑
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu Style!-フィジー留学


つづく。


96円!最近人気の英会話スクール!良質の講師陣!今なら無料で・・・




↓↓↓ お読み頂きありがとうございます!クリックして投票をお願いします! ↓↓↓

HERMITPURPLE ANNEX

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログ オーナー社長へ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ
ブログランキング・にほんブログ村へ