恋愛も仕事も外見を変えて成就させる。 -8ページ目

恋愛も仕事も外見を変えて成就させる。

「たかが外見・されど外見」見た目で損をするのは馬鹿らしい。
度胸の女服・色気の男服、メンズモデル木村公一ブログ

外見は無言のメッセージ

外見を磨けば自ずから内面も磨かれていく。

モデル生活30年木村公一のリメンズ蘇る男振りブログ。

 

名刺って本当に必要⁉︎

 

異業種交流会なんかでバンバン名刺交換しても

俺の場合意味がないことに気が付いた。

 

実際名刺交換をしてその後ビジネスに展開した事はない。

 

名刺交換に関係なく、興味がある人や魅力的な人とは

その場でフェイスブックで繋がって後からコンタクトできるし

発信内容を見れば客観的にどういう人かわかる。

 

出会いに感謝!

みたいな事を書いてハガキを送っていた時期もあるが

そんなの下心丸見えだよね。

 

確かに出会いで人生は変わる。

けどそんなに凄い出会いはそうそうないよ。

 

直感力も大事だけど、シンクロニシティに身を任せて

流れに乗る事を大事にしたほうが良い。

 

いらない名刺は捨てちゃう。

何事も捨てないと入ってこないよ。

 

ピカソがいつも愛用していたバスクシャツ。

ピカソだけではなくウォーフォールやアーティストたちに愛用されていた。

白に紺のストライプは爽やかさと同時に目立つ柄でもある。

今はそうでもないが昔の囚人服にはストライプが入っていた。

遠くからでも発見しやすいため、自己主張の強いから彼らにも

ピッタリのスタイルだったのかな。

 

外見は無言のメッセージ

外見を磨けば自ずから内面も磨かれていく。

モデル生活30年木村公一のリメンズ蘇る男振りブログ。

 

それもこれも必要?自分と鞄の関係を考える。

 

どんな鞄を持つ時も、

中にはできるだけ必要なもの以外は入れないようにしている。

 

あれも必要?と考えれば、

必要になってくる。

 

これもあった方がいい?と思えば

やっぱり必要になる。

 

気が付けば鞄はパンパンに膨れ上がる。

 

毎日同じ鞄を持ち歩いていると、

すべて自分にとって必要なものばかりだと錯覚する。

大きな鞄はあれもこれもとなりがちだ。

 

小さい鞄にするべきだ。

 

面倒だけど、今日入れたものを出して

明日のために入れ直す作業は人生と似ている。

 

人は年とともに物が増える。

 

これは真理、物が増え始めたらなぜ増えてしまったのか、

考える癖をつければ、ブレーキがかかる。

人生を考える、振り返ることと同じだ。

 

惰性で飲んでいた酒にブレーキをかけ、

ある程度の期間をおいてまた飲みだすと今までと違った美味さを感じる。

それと同じだ。

 

身近なものと距離を置くことで、より深く見えてくるものがある。

目が肥えれば、自分なりのモノに対する審美眼ができて来る。

 

こう言った目がないと良いものは見分けられないし

上質なものは集まらない。

 

人間は環境で作られる。

お気に入りに囲まれる人生は幸せだ。

 

しかしブランド名が先に立つと

目が曇って来る事も忘れてはいけない。

 

英国紳士。

人が人を評価する時その人の服装も大きく関係してくる。

この紳士も日本のおじさんのように、

ジーパンに機能的スニーカーを履いているだけだったら

ただのおじさん。この男性には自分スタイルがハッキリしているのだろう。

 

 

 

 

 

外見は無言のメッセージ

外見を磨けば自ずから内面も磨かれていく。

モデル生活30年木村公一のリメンズ蘇る男振りブログ。

 

 

嘘つきな俺、お前も、先生と言われる人もみんな嘘つき

 

嘘ばかりの世の中で、嘘は良くないなんて嘘をつく気はないが

本当に嘘ばかりだ。

 

俺が嘘をつきがちなのは見栄を張りたい時

 

人に認めてもらいたい時に嘘をつき、

お金を稼ぎたい時に嘘をつき、

モテたい時嘘をつき、

嘘に嘘を重ね何が嘘かもわからなくなる。

 

モデルと言う職業もある意味、嘘の片棒を担いでいる。

それが演出ということも言えるが演出も一種の嘘だね。

 

子供の自殺の時の学校の言い訳、マスコミの○○学園の問題なんて

子供たちが見ていること忘れているんじゃない。

自分の子供にどう説明しているんだろう?

 

もうそんな嘘つきだらけの世の中で

ダメな自分を信じ、認め、許し公言発信しちゃえばいい。

逆に正直者として認められると思う。

バカにする奴はまったく無視でいい。

 

モノや情報が溢れた今、ストーリーのない物に人は共感しない。

ストーリーはダメ人間から生まれる、ダメ人間の逆転は面白いからね。

 

だからダメであることは武器なんだよね。

そのことをSNSでもどこでもさらけ出せばいい。

 

思わない?

何処何処でこんな美味いもの食っているぜ、

こんな華やかなパーティーに出てますと言うと投稿は

見ていて正直楽しくないね。まあいいけど。

 

他人に嘘をつくことは、自分に嘘をついている事と同じ。

他人には嘘つきでも、自分に対しては嘘はつきたくない。

 

嘘だらけ世の中で

自分をさらけ出して生きられれば本当に楽に生きられる。

好きな事と嫌いな事は自分に正直になるから見えてくる。

他人の人生の脇役ではなく自分の人生だけを正直に生きて行来ていきたい。

 

 

仏の姿を表現した観音様。なぜこんなに美しくする必要があったのか?

外見は無言のメッセージ、以心伝心、美しさは人を浄化させる。

 

 

外見は無言のメッセージ

外見を磨けば自ずから内面も磨かれていく。

モデル生活30年木村公一のリメンズ覚醒する男ブログ。

 

 

世間体ってなんだよ?所詮身の回りの十数人だろ。

 

人の悩みの大半は、世間体を気にする事から始まるらしい。

 

でも世間体って言っても、

世の中の人はほとんどあなたの事は知らないし

気にもかけていない。

 

所詮は自分を取り囲む知人十数人程度のこと。

 

そんな何人かにどう思われるかなんか、

はっきり言ってもどうでもいいがしない?

 

今はSNSの繋がりが世間体とも言えるが

SNSの友達なんか薄っすい関係

肥料にもならないし、なんの価値もないよ。

 

人の発言や行動に対して、

矛盾を指摘したりアドバイスと称してコーチングみたいな事を

いう人もいるが、人は矛盾を抱えながら生きていくもんだよ。

 

自分の事を他人は理解出来ない、他人とは決して理解し合えない

ということから始まると思う。

 

逆いえば、人生を変えたいなら

新しい人間関係を作って、そこから再出発すればいい。

 

世間体に対して、

笑われてはいけない、迷惑かけてはいけないと言うが

何かをやろうと思えば恥もかくし迷惑もかけるよ。

そんな事は気にしないで人生一回主役で生きて行こう。

 

 

スーツスタイルの印象ということで言えば

ショルダーラインはとても大切。ショルダーラインは顔の土台という事であり

ショルダーラインの少しの歪みがそのままその人の不安定さにつながるから。

そして顔の大きな人は少し広めのショルダーラインが似合う

人は視覚効果で大きなもの近くにあるものは小さく感じるからね。

 

 

 

 

外見は無言のメッセージ

外見を磨けば、自ずから内面も磨かれていく。

モデル生活30年木村公一のリメンズ覚醒する男ブログ。

 

 

今。今報われないでいつ報われる。

 

頑張っている人って、我慢して我慢して

その結果としてその頑張りの結果報われる

と思っている。

 

だから何があっても我慢できる。

 

やりたいことをただ楽しんでやっているだけなのに

周りはそれを見て頑張っていると思っている。

本人はまったく頑張っている感覚がない。

それが幸せの基準だと思う。

 

我慢我慢我慢

子供の時から一度始めたら最後までやりきること

が正義だと教えられ来たが、やっぱりやめると言う

判断も大切だと思う。

 

好奇心があればやっちゃえいいし

合わなければやめればいいだけなのにね。

 

負けると分かっていて続けるのは時間とお金の無駄。

一度はやると決めても「やっぱりやめる。」という方が

勇気がいるし、自分の人生を真剣に考えた時大事な判断だと思う。

 

戦わずして勝つ。

勝ちやすきに勝つ。

 

自分のブルーオーシャンは何か?

自分の得意は何か?

 

わからない人は

一度仲の良い友達に聞いてみれば良いと思う

案外、的を得た意見が聞けるもんだ。

 

どうせなら楽しんで結果が出るに越した事はないからね。

まあ、楽しければ何かを得る事もできるから、

人生一回興味がある事はなんでもやっちゃえ。

 

 

カッコいいね。自然体でリラックス。

アンチエイジングの逆、枯れる男の色気だろうか

男も女も若作りじゃなく、若々しくありたいね。