外食した麺類のご紹介!

 

「陳麻婆豆腐 麺飯館」の五目湯麺ミニ麻婆豆腐丼セット(¥1450)。

 

食べたのは1月23日(火)。

 

羽田空港の近辺での夜勤前に立ち寄って食べた一品。

 

この日は火曜日!

火曜日の新宿と言えば「新和そば」!

火曜日限定で大盛が無料!

( ´艸`)

……ということで「新和そば」で仕事前の腹ごしらえをしようと思ってたんだけど、行ってみたらば18時過ぎという帰宅ラッシュの時間帯だったこともあり、満席かつ待ち客が数名。

(◎_◎;)

 

回転の速い店なんでちょっと待てば入れるとは思うけど、気軽に入って、さっと食べて出たいお店なだけに待ってまで食べるのは違うかなと今回は見送り。

 

まぁ、家を出る前からもしかしたら混んでるかもなと思ってたんで想定内ではありました。

 

品川で「常盤軒」……ってのも考えましたが「新和そば」が大盛無料の日にほかの駅そばに行くのはなんか悔しいし……つーことでその案も見送り。

幸い時間の余裕はそこそこあるし、新宿駅構内のほかの店で食べて行くことにしました。

 

そのなかから選んだのが「新和そば」から10秒もかからないところにある「陳麻婆豆腐 麺飯館」。

 

以前から何度も前を通りかかって気になっていたお店でした。

 

「陳麻婆豆腐」は清朝末期の1862年創業の四川省成都に本店を構える中華料理店。

なんと麻婆豆腐発祥のお店とのことです。

 

日本の「陳麻婆豆腐」は世界で唯一暖簾分けを許されているらしく、東京、大阪、名古屋、横浜に現在12店舗展開している模様。

 

本格的な中華料理店ではあるのですが、店名に麺飯館が付いている店舗はタッチパネル式の券売機が設置されているようにカジュアルに食事が出来る業態になっていて、メニューや価格がほかの店舗とは違っているようです。

 

メニューは定食が中心ですが単品料理も含めて結構豊富でちょい飲みも出来る感じ。

 

ただ、麺類は五目湯麺と本場四川省の担々麺の2種だけ。

気分で五目湯麺のほうをチョイス。

 

麻婆豆腐発祥の店とのことなんでそれは外せんだろとミニ麻婆豆腐丼セットにしました。

 

ちなみにアタシ、麻婆豆腐大好きです♪

(〃∇〃)

 

客入りは5割ほどでそれほど混んでなかったのですが、食券を渡して5分足らずで提供されたのにはちと驚きました。

 

そのお味や如何に!?

 

美味い……ことは美味いけど、クオリティ的にはファミレスレベル!

(;´▽`A``

 

まぁ、「バーミヤン」よりは美味いかなとは思うけど、そのぶん価格設定は高めだしな~。

(;^ω^)

 

いや、フツーには美味しいっすよ。

とろみがかったスープは素材の旨みがよく出てたし、塩味の加減もいい塩梅。

o(^-^)o

 

でも、単品で1100円は高いなと思っちゃう。

値段を超えた感動は無かったですね。

 

それは麻婆豆腐丼も同様。

まぁ、フツーには美味いけど……って感じ。

(;´∀`)

 

気の利いた大陸系町中華に行けば同程度の内容とクオリティでもっと安く食べられるんじゃないかなー。

 

たぶん、業態的にも提供速度の速さから見てもセントラルキッチンを利用してるんでしょうね。

 

だったら「福しん」で野菜タンメンとか五目あんかけラーメンなんかを食べたほうがもっと満足度が高いと思います。

 

「新和そば」で食べたときの3倍ぐらいの出費(笑)になりましたが知見が広がったんで良しとしますかね。

(^ε^)

 

卓上の香辛料が豊富で自分で味が調整出来るのは良かったですね。

でも山椒はかなり効くけど、辣椒はどれもそんなに辛くなかったなぁ。

 

はい、お茶濁しでした~。