今年は祇園祭1150年記念とのことで、色々特別なことがたくさん。

祇園祭記念フェスタもその一つ(●´ω`●)
産業会館ホールってどこかと思ったら新しいビルのところねニコニコ


ちょい出遅れて到着。

普段間近で見られないようなものがたくさん展示されていて、おお!って感じ♪長刀鉾の宝剣も♪

カマキリさんも♪


祇園祭本番では長蛇の列のかまきりのお御籤も、並ばずに出来るので初めてやってみた( ´∀`)

会場の真中には綾傘鉾♪棒振りはさすがにパネル展示のみ😁

かまきりのおみくじ、「吉」でしたー


貴重な鉾頭も♪



南北の観音山の鳥さん達も並んで展示♪

鳥さん、精巧♪

長刀♪ギラギラ〜♪

大金弊

鳳凰さんたちもメチャカッコイイな♪






昼過ぎからシンポジウム
写真禁止なので写真無し。

函谷鉾のお囃子の間に嘉多丸君が現れ……そして消えるwww

鷹山は今年から唐櫃巡行なので巡行旗の授与がありました♪旗渡されたときは感動でした♪(私のような全然関係ない観光客でもウルッときたのだから色々尽力されていた方は感無量でしょう(*^_^*))

山鉾連合会顧問の深見氏の基調講演。
御自身の家の古文書を写しながら、昔の京都の町の自治の話。政治権力と付かず離れず、町衆の力で続けてきた祇園祭だからここまで続いたのだとか。
市長も楽しげに苦笑い笑い泣き
祇園祭の盛衰の話や昔の朔日詣りとかで砂をとってきた話も面白かった(*^_^*)

パネルディスカッションは女優の本上まなみさんを加えてトーク( ´∀`)
女優さん可愛い♪

そんなこんなで楽しく祇園祭への期待を膨らませていただきましたニコニコ

記事書いてる時期はもう二階囃子も始まっててガッツリ祇園祭の時期ですね( ´∀`)

今日は行く行く詐欺していた長楽寺から。

(写真撮らなかったので詩仙堂の写真がトップw)


准胝観音公開中ですが、令和になってすぐみたいな混雑もなく……
まぁ、普段空いてるので比べれば人は多いかな的な感じでした。

墓たくさんあるけど暑かったので掃苔はせず……。

春秋座のチケットをとってたので近くの詩仙堂へ。


ツツジは終わってしまってましたが、緑がキレイでした( ´∀`)

名称不明の白い菊のようなのが咲いてました←💦



でっかい猫もラブ





獅子脅し




ここの遺宝展は行ったことなくて💦ちょうど時期だったので思い至って行ってみました。


徳川家光の書
霊元天皇宸筆
白河楽翁書
頼山陽の伯父の書(名前忘れた)
池大雅書
丈山消息…などありました〜






京都造形芸術大学の春秋座は、「京舞と狂言」で茂山忠三郎さんの狂言と井上安寿子さんの京舞、&トークっていう。
京舞は初めてだし、壬生狂言に取材したっていう「三国一」っていう演目がなければ正直ひっかかって無かったかもなんですが💦

始めて見るってことで正直不安だったものの見てみたらストーリーも知ってるやつだからか面白かったし、続く狂言「因幡堂」も良かったな(私もツレに愛想つかされないよう飲み過ぎ注意だな、と思ったりwww)「鉄輪」も女の情念を感じて良かった。
初心者でもわかりやすいやつなのかわからないですけど、ちゃんと楽しめて良かったです爆笑

おひとりさまで行ったし、始まる前に🙌行けるとこまで登って「トップオブ芸大〜」っとかいってるほど緊張してたけどw
行ってよかったです(笑)





五月満月祭に行って来ました爆笑
日付でも曜日でもなく満月に左右される日程で行われるため、東京人の私には土曜か金曜に行われないと行けないお祭りでした( ゚∀゚ )
今年は土曜日開催とのことで喜び勇んで行って来ました(●´ω`●)




まず、鞍馬寺にたどり着いたのは5時半頃…。
アスニーで剣鉾の講演を聞いてから参ったので遅めの到着でしたニヤニヤが、お知り合いが場所取りしてくれていたのでニコニコなんとか前の方へ♪


6時前の境内の様子。。。
初めて来たので平日開催の時と比べて混んでるのかどうなのかわかりませんが、人はたくさんになってきています。

儀式用のロウソク。「心の灯」1000円です。
私は事前に買ってもらってました←頼りすぎw

雲珠桜(一般的には品種の名前ではなく風景の総称みたいですが、この木はたしか品種名…違ったらスイマセン)も、もう葉桜です

この真ん中のところにはエネルギーが集まるとか聞いたことある。
人々が順番に並んでお祈りしてました。

私はちょっくら奥の院まで、散歩♪

冬柏亭。
恥ずかしながら最初からここに建てられていたのかと思っていた💦
よく読んだら荻窪→大磯→鞍馬と移動してきたのですねもぐもぐ



この頃岩石にも興味あるのでところどころの岩の説明も嬉しかった♪
地質の事ももっとわかるようになりたいな( ´∀`)

僧正ケ谷。
ここもだけど、ここまで来るまでも結構木が倒れていた…。去年の台風のせいですね…。
某所で森林のお話聞いたばかりだったしちょっと考えさせられた( ´~` )


奥の院。
場所取りしてくれていた方々のおかげでのんびりここまでこれたので感謝♪

ここまで来てもう6時過ぎくらいだったのでダッシュで戻るwww
夜7時に儀式が始まります\(^o^)/

それまで座って場所取りだったけど儀式中は立ち。
なんだかすっかり座ってする儀式だと思っていたので、奥の院まで行って帰ってきたばかりの膝が「立つんだ?」って驚いてたw
そして皆立つと私は背低いから前が全然見えなくなるwww

越天楽の次に声明があって、巫女さんが出てきたのはわかった。あと、何やら密教系の儀式をしている音はした…。

んで皆で呪文みたいなの唱えた。←あまりわかってなくてすみません💦
隣近所の人に「心の灯」に火をつけてもらいます。(儀式中は写真撮れないので後で撮った写真↓)

「心の灯」を上げたり下げたりしながら儀式が進行し、終わると本堂向かって左側から地下に入って本堂を抜けて御参りして、明水を貰って献灯をする流れでした。

儀式が終わったのは8時過ぎころかな。
ちなみにお堂のなかに入ったのは私は9時過ぎでした。
位置取りが良ければもっと早いかもしれませんね。


しかし本堂で明水を頂いた人達が「心の灯」を文様のように置いていくので、あまり早すぎると置いてある「心の灯」が少なくてあまり綺麗じゃないのかも??!

↓9時前の状態


↓9時半くらいの状態


風が強かったので皆ロウソク消え過ぎでしたw

くもり空でしたが薄い雲の向こうから月明かりが見えました( ´∀`)
五月満月祭というくらいだから月が見たいですね♪



幻想的な鞍馬の五月満月祭 
来年はGW付近になる??と思うので、行ったことない人はぜひー。

ちなみに昔は夜通しだったそうで、もっと面白い&幻想的だったようで……行った人の話聞いてウラヤマ!っと思ったり…( ´~` )

いきたい!っと思った行事や祭りは何も考えず行くべきですね!





帰り。
人はいっぱいいるけど、本堂を離れるに連れて暗くなるので注意が必要。
↓ 

暗いです

正直言うと、暗くて下よく見えなくて溝にはまって勢い良くずっこけて、しかも高低差あったからプチ滑落で膝が凄いことになりましたけどね。

今後行かれる方はお気を付けを💦

 
んで持って、
電車で出町柳帰るまでもメッチャ人混みでしたからねw駅の外から並んでましたwww

そんなこんなな五月満月祭でしたが
貴重な体験&幻想的な風景。綺麗でオススメです。、
ちなみに今回は余裕で大阪(梅田)まで帰れるくらいの時間帯には終れてました。


遅ればせながら5/11土曜日の日記です爆笑

まず、知り合いに招待券を頂いていたので堂本印象美術館へ。

この日はメッチャ晴れだったので白い建物が映えました( ´∀`)




券頂いた展示はこれ。
可愛い舞妓ちゃんの絵とか沢山でした♪( ´∀`)
かわゆラブ
都おどりのポスター歴代とかあって見応えありました♪




続いて歩いて真如寺へ。
前に来たことあったのですが、カキツバタのイメージが無く……。
多分、冬の特別公開とかそんなので行ったのだと…思うけど、もしかしたら立命館側から入ってしまったのかも……今回も門のとこに券買うとこ無かったらカキツバタ見そこなうとこだったし

カキツバタ。めっちゃ見頃でした♪




真如寺。
うん。この風景は見覚えあるw
正面は法堂の大雄殿。

客殿のお庭。
牛塔も見覚えあり。田中泰阿弥さんの作庭。牛塔は牛供養の塔。

客殿の襖絵は原在中の絵。
一つ目の部屋の「雀朝顔図」は雀以外もシジュウカラとか飛んでる。
2つ目の部屋は書と絵の掛け軸が飾られていました。本覚尼が書いた「大雄殿」と「福不可量」がカッコよかった。
三個目の部屋は、「西湖図」中国の西湖が描かれる。
ちょっと奥には上段の間。襖には「四季花卉図」床の間には、後水尾天皇の肖像画(第10皇子が描いたとか)が飾られていた。
一通り見るとさらに奥へ………

奥の池にはカエルが(*゚∀゚)♪


新緑がきれいでした〜
楓がお部屋からたくさん見えて、秋の紅葉のときは綺麗だろうなと( ´∀`)



お抹茶(500円)頂きました♪
オリジナルお菓子。境内に静岡の浜松奥山から半僧坊大権現を勧請して祀っているため、縁の印が焼印されています。照れ
ここ次の日、12日に法要があったみたいですよニコニコ


半僧坊大権現…井伊直虎縁の地からきたのか。





その後、龍谷ミュージアムで行われていた因幡堂展へ。
因幡薬師さん。人々が集まる町堂で興行とかがよく行われていたらしく芹沢鴨が虎を刀で脅したっていう場所
あの因幡薬師様が間近に見れました♪( ´∀`)
普段キャスター付の御厨子に入って&御厨子の中で頭が傷付かないように頭巾を被っているってのが有名な薬師様ですが、御前立の懸仏さんは今回初めて間近に見ました。
普段高いところにかかっているので気付かなかったですが、この御薬師様、碁盤に乗っているのですね……。
この碁盤。因幡堂から出していた刷物の写真が図録に載ってるのですがそこにはもっとハッキリ碁盤がわかるように描かれている笑い泣き

碁盤……なんで?!っと思ったけど調べてない(; ・`ω・´)💦
ツイッターで呟いたところ皆様に七五三の碁盤の儀のと同じような意味で碁盤が使われているのでは?!っというのを教えて頂きました♪

ここだけ撮影オッケー。

因幡堂展。
まだまだ開催中。
色々講演会もあるらしいし。私ももう一回ぐらい見に行っちゃうかも😁w
今回も学芸員さんのスペシャルトークを拝聴したのですがめっちゃ面白かったです( ´∀`)
因幡薬師さん。大きな桜から作られてるって。。大きな…御神木かもしれないって言われて、あらためて御薬師さん見ながら大きな桜の木、想像してしまいました〜

↓色々気になる講演会

ちなみに今回私が聞いたスペシャルトークはつぎは6/1
ギャラリートークは5/25開催とのことニコニコ

松尾祭還幸祭にちょっと行ってましたので写真のみw


西寺跡の旭の杜に御神輿が集まり、西ノ庄の粽講から粽神饌の奉納があります。

ちまき。、巨大です。、

旭の杜の神事がみたくて照れ














ちょっと時間が遡ります(やりがち)
春期京都非公開文化財特別公開の安祥寺と毘沙門堂に行ってきました。

本当は他の候補が2つぐらいあったのだけど、2つとも出遅れた感じで、どうしようかと思いつつ行って来ました(●´ω`●)


まぁザックリ記録しときます

山科ですね。
疎水が流れています。

安祥寺。
はじめて行きました。
もともとは上寺下寺に別れるほどに大きなお寺さんでほんと山1個安祥寺みたいな感じだったらしいです。

文徳天皇の生母藤原順子さんの開創
大きな木造十一面観音立像がありますニコニコ
四天王像がすっごく可愛い顔をしていました照れ


多宝塔があったところかな?

地蔵堂

大師堂

駒札

梵鐘は京都府指定文化財らしい。
もと大阪にあった安曇寺にあったけど秀吉の朝鮮出兵のとき陣鐘として差し出して、帰ってきた時に安祥寺に間違って帰ってきたと書いてありましたびっくり



安祥寺を出て、日没迄暇を持て余すのでフラフラ毘沙門堂へ
っとその前に疎水と安祥寺川について。


↓煉瓦の橋の上を疎水が流れています。
下を流れるのが安祥寺川です。
ちょうど十字にクロスして流れていきますニヤリ

毘沙門堂に着きました。
紅葉の名所は新緑の時期もキレイですね( ´∀`)

急な階段をセッセと登ります。

境内に藤が咲いていました。

晩翠園。
緑が綺麗です♪
霊殿公開中で内陣に入れました。
阿弥陀様と歴代の像、壁の天女迦陵頻伽図が美しかったです( ´∀`)

鶏冠井題目踊りを見に行ってきました。

本当はレンタチャリ借りて、単伝庵の箸供養と興聖寺も一度に…とか考えてましたが、どうやら風邪をひいたので止めました💦
年1度の機会しかない題目踊のみちょこっと拝見…ニヤリ



鶏冠井題目踊は京都府の無形民俗文化財に指定されています。
毎年5月3日に、西向日駅から5分程度歩いたところにある石塔寺で行われますニコニコ



若干、早く着いてしまって💦
稚児行列が通り過ぎた後くらいに辿り着きましたもぐもぐもぐもぐ
      

         

境内には食べ物の屋台やビールも売ってるっていう縁日的な雰囲気。
ツツジも咲いているし鯉のぼりも揺れている。
いやしかし早く着すぎたチーン
 

しばらくすると稚児行列が帰ってきましたおねがい
(行列の最初の方は稚児じゃないw)


稚児ちゃんたちが可愛かった( ´∀`)
                                       

列の最終には花まつりらしく象さんが♪おねがい



象さんーラブラブ
とか思っていたら子供達が境内に入るところ見逃しましたw
慌ててなかに入ったらもう法要が始まってた💦

                
法要を見守ってもまだ時間があるので、象さんの観察&付近を散策しましたw
向日市の博物館まで行ってまた私の蔵書に謎の本が増えるとかwww
↓こんなイベントやってましたよ。
 切符貰うだけ貰ってしまったw


象さんに話を戻します。
象さんのお尻とか装飾品が可愛かったので写真撮りましたw


                                   


境内でのんびり過ごしていると、ちょいちょい本堂の周りに人が集まって来ました。
人数構成はほぼ9割がたジモティ。
前の方は子供かおばあさまです。カメラーはほとんど居ないのでギリギリでも十分鑑賞出来ますねー。

あまりにはやくスタンバり過ぎて本堂目の前。近すぎポジションでしたw

鶏冠井題目踊については市役所の説明が詳しいのでここで→市役所のhp

曲のつなぎ目とかも説明がありますが見ながらだとあんまりわからなかったかな……





奉納なのでほとんどこっち見ないので撮るのは難しいw
こっち見た瞬間に撮るww















動画も同時に撮りましたのでよろしければ★
長い&ブレブレですが




アットホームな雰囲気で良かったです〜( ´∀`)




御朱印めぐりの後は京都御苑へ。


京都御苑へたどり着いたとき、御神輿は仙洞御所の前に居ました(^_^)


本当は上御霊神社の神輿も見ようと思っていたのですが御朱印めぐりが思ったより手間取ったので(; ・`ω・´)

上御霊神社・下御霊神社共に神幸祭が行われるのは久しぶりだとのこと。(上御霊は54年、下御霊は70年ぶりだとか?!)

上御霊神社の還幸祭は行ったことあって、やっぱり御苑の中に入って神輿担ぐんですが、あの地面ですから大勢の人がごった返す&飛んだり跳ねたりってなると砂ぼこりが凄かったのですね、だから砂ぼこりにはメッチャ警戒してましたが幸い午前中雨が降ったせいで埃立たずw

上御霊神社の還幸祭は18日、下御霊神社は19日だそうですね。


下御霊神社の御神輿は最大級クラスの神輿、大宮神輿が巡行しました。
確かに大きくて立派です。


仙洞御所前で儀式。


昔は天皇も御覧になったとか。





儀式が済んだら皆さんで記念写真を撮って、
それから出発します。




やはり神輿を撮影するんだったらもっと望遠が必要だなと再認識……
んー。ボーナス出たら!w



多くの見物人とカメラー達と警察官をゾロゾロ連れて、ギューと曲がって建礼門前の道へ。



建礼門&神輿のショットは貴重かも(*^_^*)



空が曇天なのが残念ですが晴れたら晴れたで砂ぼこり凄かっただろうので、なんともw
今年だけじゃなくて来年以降も続けて欲しいですね。
上の写真で先頭で扇子振ってる御爺様は大宮神輿を約20年程前に担いだことがあるようで、お話を伺ったら懐かしがっていました。
いやぁ、お元気★



建礼門前の通りでも神事をして、神輿はお帰りになりますニヤリ


私(&カメラーの方々w)は、撮っては走り、撮っては走りを繰り返しw

下御霊神社の神紋ってオモダカなのね。



神輿は寺町御門から外へ。。


差し上げー。





御神輿は下御霊神社へ戻ります。

神社前では鳳凰が抜きたくても抜けないっというハプニングもwww
皆で応援して、やっとこ抜けたときの大歓声w一体かーんデレデレデレデレ



普段、還幸祭で使われているという鳳輦型神輿。


神輿に先行する猿田彦神輿。


御神輿もお帰りになりました♪
皆さんもお疲れ様でしたウインクニコ







令和に元号が改まった日、流行りに乗って御朱印集めしてきましたニコニコ

まずは松尾大社から♪
仲間と九時に待ち合わせ。

おめでとう令和♪って感じ。


平成時代に訪れた時は後ろの山の木々が鬱蒼としていたイメージなのに。
台風の影響か岩肌が見えてました……


最近マイブームなので宝船見つけてフフフとなったりしながら御朱印もらいました♪
並んでたけどそんなに混んでなく…


これはやっぱ勧請縄だよね。とか言いながら鳥居を通過。ここはいつ架替えなんだろう?



テクテク歩いて、たどり着いたのは梅宮大社

ここは全く並んでなく…
スムーズに御朱印頂けましたニコニコ

菖蒲が咲いてましたラブ


四条通りを東へ。
西院春日神社へ。


藤の花が咲いていましたニヤリ







光格天皇、孝明天皇に比べてキャラ薄いよねって話しながら💦

四条から錦天神にいく間にいた八兵衛明神。
タヌキ………



錦天満宮は書き置きの御朱印を頂く



仲源寺は私達が御朱印お願いし始めたら次々と並んだ感じ


八坂神社は御朱印帳に書いてもらうと2時間待ち!の行列を並ばなければなので書き置きでガーン

続く知恩院も長蛇の列。ここは書き置きが見当たらなかったのでパス。
皆、御朱印好きね…


ちょっと歩いて粟田神社へ。
刀剣女子が並んでいるかと想いきや、特に限定とか出してないからか比較的スムーズにいただけました照れ


鍛冶神社へも忘れずに参拝するウインク
段々パワーアップしている気が💦




下御霊神社の大宮神輿が70年ぶりに京都御苑へ入るとかで、見に行こうという話になっていたので
ここで、タイムアップ💦


記事もここで一旦切ります💦


時系列が前後するかと思いますが(←いつも)写真整理できた順にアップしてきますニコニコ

昨日、1日は改元御朱印を多少集めて、下御霊神社の御神輿が御苑に入ってくるのを見ました♪

その後、ツレと合流して青蓮院のライトアップ行きました~
まぁ、毎年春秋やってるしライトアップもずっと変わらないので目新しさ無いのですが…久しぶりに入ってみよかってなって(^O^)



青蓮院といえば青いライトアップですよねー。
昨日の夜も多くの人が訪れていました( ´∀`)


宸殿からノンビリ鑑賞します。
星みたいで綺麗です(●´ϖ`●)










庭の霧島ツツジが見頃でした♪
昼間に訪れても綺麗でしょうラブ
池のある庭は龍心池。


相阿弥の庭。
暗くて見えませんが石橋は跨龍橋。滝は洗心滝というそうです。



小堀遠州 霧島の庭。
霧島ツツジがドバーっと咲いてます(^_^)

好文亭が公開期間中でしたが、夜は閉まっていてライトアップのみ。(開いてるのは見たことない(; ・`ω・´))



丘の上から。。
皆さんが華頂殿で呈茶を楽しまれているところを上からこんにちはですチュー
華頂殿には木村英輝さんの蓮の絵がありましたが人が多くて写真撮れず…

神社もあります。日吉社

竹もライトアップ♪( ´∀`)

本堂の外を廻って、先程見たお庭を通って帰ります。


宸殿からこちらを見ている人の影もキレイ♪


一瞬、宸殿にも人が居なくなりました照れ
静か……


ノンビリ出来ました♪
定番ですが良かったです♪