会社服 昇進してから変わったこと | 時間を買えるといいのに。管理職シンママの家計簿。

時間を買えるといいのに。管理職シンママの家計簿。

仕事が忙しすぎて、とにかく時間がない。2023年4月に転勤になって、節約している時間も無くなってしまいました。高校生の娘と、両親と同居のシンママ家計簿です。自分のことを考える時間を確保するためにブログ書きます。

 

 
 
私の勤務先は、ほぼ出社 月に数日テレワーク という働き方です
 
課長になるまでは、デニム以外の好きな服、課長になってからはオフィスカジュアル的なもので通勤して、会社に行ってそのまま仕事するか、会社の制服に着替えるか。
 
 
会社の制服は ↓ こんな感じの上下の服です

 

 

 

でね、昇進してから分かったのですが、服装に暗黙の了解というか、裏ルールというか、明示されていないルールがあったのです
 
部長、次長は、通勤含めて作業服かスーツ
 
なのですよびっくり
 
 
駐車場が、次長以上はオフィスの隣が割り当てられるので、外を歩かなくなることもあるのでしょうか
 
なので、車通勤の時は会社の制服、飲み会等で電車で行くときはスーツになりました
 
 
 
ということは・・・考える時間も買わないといけないものも減りました爆  笑
 
 
制服の下に着るシャツだけ選べばよくて、ほとんどの人は襟付きのシャツを着ているのですが(カッターシャツ?)、女性にはそんなに厳しくないので、選んだのがこれ
 
 
長袖はワークマンのワッフルシャツ
 
 
半袖は、GUのワイドTシャツ

 
半袖は、袖は肘が隠れる長さで、丈が短めのTシャツが良かったので、これピッタリキラキラ
 
同じの3枚買いました。
 
制服化して、毎日同じパターンで通勤しています
 
どっちも1枚1000円以下だったので、3枚で3000円以下!
 
通勤服に罹るお金が格段に減ります!
 
 
 
やったー。
 
通勤、準備はすごく楽になりました
 
服考えなくていいし。
 
会社の中にクルマを乗り入れられるようになって、遠い駐車場からオフィスまで歩く20分がなくなった!
 
昇進すると、いいことあるのかもしれないOK
 
それだけ働けということか。。。
 
がんばろー ←棒読みキョロキョロ
 
 

 

肝斑が気になるので、トランシーノ買おうか迷っています