楽天証券投資信託積立毎月〇万円以上は楽天カード切替がお得! | 時間を買えるといいのに。管理職シンママの家計簿。

時間を買えるといいのに。管理職シンママの家計簿。

仕事が忙しすぎて、とにかく時間がない。2023年4月に転勤になって、節約している時間も無くなってしまいました。高校生の娘と、両親と同居のシンママ家計簿です。自分のことを考える時間を確保するためにブログ書きます。

 

 

 

 

この前から(いつから?)、楽天カードでのNISA積立の限度額が10万円になりましたね。

 

そのタイミングで私も積立の限度額を10万円に変更しました

 

今は、楽天カードで積立の設定をしています

 

 

 

 

でね、気になっていたのが、楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードです

 

投資信託の積立のポイント還元率が

 

楽天カード:0.5%

楽天ゴールドカード:0.75%

楽天プレミアムカード:1.0%

 

なのですよね

 

 

カードの年会費も合わせて見てみると ()内がカードの年会費

 

楽天カード:0.5%(0円)

楽天ゴールドカード:0.75%(2200円)

楽天プレミアムカード:1.0%(11000円)

 

です

 

 

なんとなく・・・楽天ゴールドカードの切り替えると得するポイントがあるんじゃないかなと思って計算してみました

 

お誕生日月とか、ポイント〇倍とか、ETCカード、ラウンジ利用は考えずに、投資信託積立のポイント還元だけで計算します

 

 

そうすると。。。

 

楽天カード(年会費0円)→楽天ゴールドカード(年会費2200円)に変えた場合

 

年会費を払っても、投資信託積立だけでポイントが増えるのは(損益分岐点)

 

年間88万円 = 毎月 7万3334円以上 積立をするときです

 

 

 

楽天カード(年会費0円)→楽天ゴールドカード(年会費11000円)に変えた場合

 

年会費を払っても、投資信託積立だけでポイントが増えるのは(損益分岐点)

 

年間220万円 = 毎月 18万3334円以上 積立をするときです

 

 

 

なので、楽天銀行で、楽天カードを使って毎月10万円投資信託積立をする場合は、楽天ゴールドカードに切り替えるほうが年会費を払ってもお得になるということです爆  笑

 

 

 

いくら得するんだろうコインたち

 

楽天銀行で、楽天カード、楽天ゴールドカードを使って毎月10万円投資信託積立をする場合のポイントを計算してみます

 

 

楽天カードの場合にもらえるポイント:10万円✕12カ月✕0.5%=6000円分

 

 

楽天ゴールドカードの場合にもらえるポイント:10万円✕12カ月✕0.5%=9000円分

年会費2200円分を引くと、6800円分

 

 

楽天ゴールドカードのほうが、800円分お得になります!

 

 

 

いいじゃん飛び出すハート


ということで、楽天ゴールドカードに切替手続きをしました


それに、ゴールドカードって、憧れですから、ぜひ持ってみたい爆笑

 

 

 

 

 

カード類は、はやりハピタスのポイント還元がお得です

 

どうせカードの手続きをするなら、お得に! が基本ですねルンルン

 

カード類以外のお得アイテムもたくさんあるので、一度見てみてください。