
先日購入したASUSのパソコン。
やっと起動失敗のトラブルが直ったのですが
もう一つ、スゴイ不満な点があったのです。
とにかくハードディスクのシーク音、カリカリ音がすさまじく五月蝿いのです。
ガリガリゴリゴリ、今時のハードディスクでこんなにうるさいのがあるのか?と
ビックリするぐらいの音がします。
Windows7の場合、とくに買ったばかりの頃はデスクトップ検索のindex作成作業で
何もしてなくてもカリカリと裏でずーっとHDDが動いてるんですよねー。
そのカリカリ音が、筐体と共鳴しあってそれはもう凄まじい音がするんです。
まるでWindows95とかの時代の大昔のパソコンを思い起こさせるようなカリカリ音です。
TVとかつけてればまだ我慢できるのですが
無音の部屋でパソコンを起動してるとイライラも我慢できないレベル。
そのぐらい不快な音がします。
デバイスマネージャーを見ると
Hitachi HUA721010KLA330 という日立製のHDDを積んでいる模様。
日立製でこんなダメダメなHDDを作っているのかな?とググってみると
>日立製作所からウエスタンデジタルコーポレーションへの
> ハードディスクドライブ事業の株式譲渡に伴い、
>旧社名「日立グローバルストレージテクノロジーズ」から「HGST」へと社名を改めました。
>なお、HGSTの日本法人社名は「株式会社HGSTジャパン」となります。
とのこと。今では身売りしちゃってるみたいですね。
で、さらに調べていくとHITACHIにはHDDを静かにする静穏化ツールなるものがあるらしい。
静音化ツールとは何ぞや?とビビビっときたので更に調べてみる。
やり方についてはこのサイト↓に詳しくのっていたのでこの通りやってみました。
Hitachi Feature ToolでHDDのガリガリ音を消して静音化する方法!
あら、不思議、マジでめちゃくちゃ静かになりました。
たいして期待していなかったので感動的ですらあります。
劇的に静かになりますね。普通の今時のパソコンの音になりました。
理屈はよくわかりませんがHDDにもQUIET MODE というのがあるみたいですね。
スピード重視か、そけとも静かさ重視かということみたいです。
Hitachi Feature Toolでスライダーを徐々に絞っていくと
あるポイントを境に急激に静かになります。
速度は若干遅くなるようですが、この静かさには変えがたいですね。
体感的にはボリューム1/5に絞ったぐらいハッキリと効果があります。
や~、これでやっとまともに使えるPCになりました。
このHitachi Feature Toolって日立だけでなく他のメーカーのHDDにも使えるみたいですね。
ハードディスクの動作音に悩まされている人は試す価値があるかも!