コジコジ大作戦 | 【新潟】折れない心を育むためのコミュニケーション講座/不登校を乗り越えるための継続セッション

【新潟】折れない心を育むためのコミュニケーション講座/不登校を乗り越えるための継続セッション

イライラガミガミママだった私が息子の不登校を機にコーチング に出会い、こどもとのコミュニケーションの仕方をママが学ぶことの大切さを感じています。私が変わってこどもの未来が変わりました。
育児に悩むママが笑顔になるような記事を書いてます。




私のブログへ
おいでいただきありがとうございます♪♪


新潟市西区の松田歯科医院で
トリートメントコーディネーターとして勤務するかたわら

不登校、行きしぶりや子育てに。

悩めるママの励ましやさん。


松田多恵子です。





 断捨離は着々と進んでいます。



断捨離を進めるうちに

断つ
捨てる
離れる、離す
という言葉に違和感を感じるようになってきて


以前のブログにも書いたのですが


今は、私の中では
「不要なものを捨てるということでなく
お気に入りだけと暮らすために必要な作業」
と、いう位置づけですニコニコ



なんか、いい呼び名がないかな。。と考えました爆笑
別に呼ばなくてもいいのだけど??


英語のcosy(コージー) ここちよい


という単語
響きと意味がすごくマッチしてる感じがしていて
昔から大好き飛び出すハートなのと


子ども達が小さい頃
さくらももこさんが書いた
コジコジというキャラクターが可愛くて
好きだったのを思い出し


コジコジ お借りしてきました。

コミックを2冊くらい読んで、キャラクターも愛しかった

気がしてます。



大好き音譜つながりで


断捨離→コジコジ大作戦
と名付けて楽しんでます爆笑


今は思い出ゾーンに着手!!


昔のビデオVHSをどうしたものかダッシュ
かさばるし、もはや再生する機械がない笑い泣き


30年前のビデオ📹テープ📼笑笑


息子が赤ちゃんだった時のビデオテープ



そこでDVDへと
生まれ変わらせてもらうことにしましたOK


懐かしの披露宴や、ハネムーン笑
息子の赤ちゃんの頃など


DVDになっていれば
パソコンから取り込みスマホで見ることもできますもんね。


これ誰〜?
うける〜笑い泣き


って子ども達が笑ってくれること間違いなし笑い



野球や剣道の大会の大きな写真も小さくして
手元に残そうと思います音符


コジコジ大作戦は
昔を懐かしむ時間にもなっていますラブラブ




最後までお読みいただきありがとうございます😊

       Instagram→ taekotaco 
   こちらは、主に歯科医院のことをつづっています。
       

        Instagram

     taekokosodate coaching

                 子育てのアカウントはこちら

          ↓


     

あなたの口ぐせは大丈夫?

大切なお子さんが 大好きなママから浴びる
言葉の影響について 3分で学べるPDFをプレゼント

            「ママの言葉は魔法の言葉」

こちらのLINEお友だち追加をクリックして

いただくと受け取れます


    
    
友だち追加
















































わたし流仕事術の紹介

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する