初めての方はこちらもどうぞ→

 

 

 

 

表紙

 

 

「もし、今も大人たちが本気で(たた)りを恐れちょるんなら、もっと()かりのない、万全(ばんぜん)(さく)(こう)じると思うぞ。例えば、いっそ(のぼ)(ぐち)(さく)(おお)ってしまう、とかしての。俺たちみたいな、()くなき探求(たんきゅう)(しん)(いだ)く子供は、少々の(おど)しじゃ()かんけぇ」

 織田村(おだむら)はきつく眉を寄せ、黙って聞いていた。が、納得はしていない様子だ。なにやら難しい顔で聞き返して来る。

「じゃあ、未遠(みとお)の人は祟りなんて信じていない、と?」

「そりゃあ、聞いてみんとわからん。現地(げんち)の聞き取り調査は大前提(だいぜんてい)だ。ただ――」

 中途半端に石段を登ったままの()()は、二人より高い位置から、自分なりの見解(けんかい)を伝える。

「見る限り、この石段には崇拝(すうはい)形跡(けいせき)すらない。それどころか、もう長いこと、存在自体を忘れられちょる有様(ありさま)だ。つまり、今現在、この石段は、未遠の人の意識の(そと)。もしくは、嫌悪感(けんおかん)に近い感情があって、無視を決め込んでいるか。少なくとも、畏怖(いふ)畏敬(いけい)(ねん)は、ここにはない。よって――」

 矢儀は軽く肩を(すく)め、きっぱりと言い切る。

余所者(よそもの)の俺たちが、この(いわ)()きの石段に足を掛けたところで、何の問題もないわけだ。さ、これで心置きなく(のぼ)る気になったじゃろ」

「なるか、ボケ!」と、すぐさま兼行(かねゆき)が全否定する。

「問題そのものを、すり替えんなよ。(のぼ)りたきゃ、おまえ一人で(のぼ)れ。俺らは、命が()しいけぇ」

 階下(かいか)から、苛立(いらだ)たしげな兼行の声が飛んで来る。が、矢儀は馬耳東風(ばじとうふう)で、(よう)水路(すいろ)の向こうに目が(くぎ)づけになる。

 小学生に続き、今度は、犬の散歩をしている中年の男性の姿が見えた。

「やった! ようやく話が()けそうだ」

 喜びのあまり、矢儀は、胸の前でガッツポーズをする。

「先に聞き取り調査だ。行くぞ!」

 喜々(きき)とした足取りで、石段を()()りる。途中からは一段飛び、最後は三段跳びで、(なん)なく着地。

 目の(はし)に、兼行と織田村の呆れ果てた顔が(うつ)る。

 二人が寄越(よこ)唖然(あぜん)とした眼差(まなざ)しには、(そろ)ってトゲがあった。が、今の矢儀には、痛くも、(かゆ)くも、こそばゆくもない。

 肩越(かたご)しに「ほら、早く早く!」と二人を(うなが)し、自転車に飛びつく。

 (よう)水路(すいろ)の向こうを行く男性を(つか)まえるべく、矢儀は全力で()け出した。

 

 

 

 


 

 

 

 今日のにゃんこ

保護猫

▲小説記事、ずいぶんお久しぶりだこと……

 (スミマセン(-_-;))

 

 

 

 

はじかれ者中学生3人が『禁忌の石段』の謎を解くミステリー小説

ケ・ハレあらすじ

まずは、あらすじから読んでいただけると嬉しいです

 

①ケ・ハレ 序章(神の放物線)

学校内転落事故のゆくえ

②ケ・ハレ 第一章(禁忌の石段)

その石段、通るべからず


フォローしてね…