コロナでいろんな制約を受けて、早いもので3年が経ちます。

それまで、いろんな付き合いを大切にし、月に2~3回、多い時は5~6回は飲み会。長距離通勤だったこともあり、そのたびに宿泊。そんなことも重なって借り入れも増えていく。

 

それから自粛期間などもあり、飲み会とは縁遠い生活。

緩和されてきた風潮はありますが、まだ職場では自粛の空気。

 

そんなこともあり、個人的な飲み会にでるのもなかなか面倒。しかも、お金がない。そう考えるとさらに行かなくなりました。

 

自粛ムードがなかったらどうしていただろう。

適度に断り、適度に参加するということができただろうか。

一次会で引き上げることはできただろうか。

 

いい年齢になると、先輩として若い人たちに合わないといけないことも多くなる。日頃は、若い人たちが合わせてくれているのだろうから。

 

そうすると必然的に出費は増える。

 

コロナ禍で子どもたちもいろいろ制約を受けて、かわいそうな時間を過ごした。

 

幸いなことに収入は大きく減ることはなかった。

そして、コロナで出費だけは救われたかもしれない。

AD