うっかり世界滅亡の日が過ぎてしまいました。
マヤ歴の終わりだったのに
まったく意識してませんでした。
せっかくなので、もっと楽しめばよかった~
どうやってかはわかんないけど。


そういえば、
「立国安国論」に「法華経に帰依しなければ国が滅びる」
という意味の言葉があります。
その後、国自体は滅びませんでしたが
鎌倉幕府は滅亡したから、外れてはないという説があります。
(わたし個人の意見ではないです)
そもそも、日蓮大聖人は予言者ではないので
当たりはずれ言うのはナンセンスですかね。


この点を日蓮正宗・法華講がどのように言っているか
あるいは、そのことは重要ではないのでふれてないのか
勉強不足なので、わたしは知りません。


そういえば、いつぞやかの大白法に
「ハルマゲドンはいつくるの?」ってありました。
ちょっと笑いました。
 
1月号、今月も無事発行(予定)です。

というのも、毎月広報部さんが
月末に印刷して綴じ込みを行うので。
年末の忙しい時にも関わらず・・・ご苦労様です。

って今年は私も手伝いに行くつもりですが。
掃除は・・・春になったらします


12月号に続き、1月号も難産でございました。
先月よりは簡単なはず!!

1月号p.1 
 1月号p.2 
 1月号p.4 
 1月号p.3 
 1月号p.5 
  



どうしてだか、
うちのEPSONプリンターの調子が悪い。

テストすると、どの色も結果は問題ないのに
印刷すると全体的に紫っぽくなってしまう---(。>0<。)
 クリーニングしても同じです。

机イメージの背景を空に変更してみると
きれいに印刷できました。
たぶん黄色が悪いんでしょうが
試しに黄色だけの背景にすると
きれいに印刷できる。
なんででしょう・・・・ご機嫌ななめですかね?


課題曲ケース1 
 

後ろの楽譜も
「日蓮正宗光あれ」に変更しました。
ピアニカパートです≧(´▽`)≦  

富士山の絵は
春季登山の時に自分で撮影したものを
加工したものです。
切り取りの方法を違うのにすればよかったなと
今さら後悔。

裏表紙はこんな感じ↓
 
課題曲ケース2

右側にイラストがありますが
ここでは消してます。一応ね。

文章は鼓笛隊責任者からの
要望で入れてみました。
あまり小さい字にできないし
スペースは小さいしで
結構大変でした。
みんな頑張って練習してちょうだい(´∀`)

 
現在、鼓笛隊の自由曲のCDを量産中です。
風邪ひいてて、なかなか進んでません。

こんな感じになると思います。


【CDジャケット】 
変更の可能性あり


 
 
【CDディスク本体】 
もう印刷してしまったので変更できません

  
 

今回もディスクはシルバーです。
どうせならゴールドにすればよかったかな・・・


ジャケットは前回同様
机の上にノートを置いているイメージなんですが
伝わってねーだろうな(-"-;A


課題曲の方はノートを重ねてて、
下のノートにしれっと貼ってある写真は
課題曲のタイトルと言ってもいいのですが
これも誰にも伝わってない・・・(´д`lll)


だからココに書けるんだけどさ。
あの写真で曲がわかったらスゴイかも。


ジャケットの裏には
鼓笛隊責任者さんと相談して
練習についてコメントを入れるつもりです。
次の練習で配布予定!!


 
 



 

 
  12月号発行されました~о(ж>▽<)y ☆
今年はこれで最後です。


テーマは「立正安国論」と掲げつつ、全然ふれてないという・・・
前置きをしてたら、ページが足りなくなってしまいました。
続きは来月掲載予定です。



さっくり「立正安国論」だけにすればよかったのに
うっかり詳しくして深みにはまってしまいました。

これでもかなーり削って簡単にしたのですが
なにぶん、作成している人間がアレなので
これが限界です。(´д`lll) 

もう丸4年も通信を作成しておりますが
今月が今までで一番中身が濃く、
時間がかかったと思います。


12月号p.1 
 
 12月号p.2 
 
12月号p.3 
 
12月号p.4 
 
 
12月号p.5 
 

一番苦労したのは、「教行証」の「証」の解釈です。
仏教の本には「証=悟り」って書いてあります。

「悟り」自体がどういうことなのか、よくわかりませんが
何となく禅宗のにおいがするので、違う気がするんですよね。

日蓮宗の本にも「証=悟り」って書いてあって
私が持っている日蓮正宗の本にはどこにもなくて
ネットにもかからない。
御書にはあるんだろうけど・・・と困っている所に
タイミングよく
猊下様が「教行証」にふれられている御指南が
先月の大白法に掲載されておりました。
それでバッチリ完成しました~(b^-゜)


実は、通信を長く作っていると
結構こういうことがあります。
わからなくて質問しようと思っていたら、
御住職様が法話の中で解説されたりとか。

最近はびっくりしなくなりましたが
それでも毎回
「微力ながら広布のお手伝いをさせていただいているのだなぁ」
と実感できます(/ω\)
だからしんどくても、
通信の作成が続けられるのかもしれませんね。

私が春くらいから、
ちまちま作ってたスライドショーを
地方部で配布することになりました。

子供の画像はupできないので
せめて最初の表紙になる画面を2 
つだけ・・・ 

 




DVDプレイヤー、ブルーレイプレイヤー
PCなどで再生可能です。
一枚に10本入ってます。
少年部合宿登山だけで5本も作ってしまいました。
明らかに作りすぎです。
調子に乗りすぎました。


鼓笛隊員とスタッフ、少年部合宿登山参加者のみ
無料配布です。
販売はしてません。問い合わせもしないでください。
っている人いないか(爆

なんと、今年はピアニカを全部新しくしていただきました。
急に予算が出たわけではなく
今まで繰り越してきた分がまとまった金額になったので
思いきったことをされたようです。



それでも、広島地方部は支院長はじめ幹事の方々が
鼓笛隊を大事に思ってくださり、
予算を多めに取ってくださるからだと思います(´∀`)
広島地方部鼓笛隊はとっても恵まれていますね~ヾ(@^▽^@)ノ



で・す・が
鼓笛隊員にはまったく伝わってない。
個人的に非常に憤りを感じておりますヽ(`Д´)ノ


鼓笛隊専用で地下に広い練習室があるだけでも
大変なことなのに・・・


特に、私が気になってるのは「ピアニカ」
誰もつば抜きをしてないんです。


うちの子が入隊した時は
まだ山口と一緒で「西中国地方部」の時代でした。
その頃はつば抜きをきっちり言われていたので
当たり前にやっていました。


しかし、広島地方部になって年々
ピアニカは扱いが悪くなるばかり。
今、まともにつば抜きができている子は、いません。


でも地方部のことは、あまり言えないのですよ。
わたくし、ただの保護者ですから。



で、いろいろ考えて口だけ出すのは
よくないと思いまして
ピアニカを新調したのと
鼓笛隊スタッフになったのを機に
こんなの作ってみました。


ピアニカp.1

ピアニカp.3 
 
ピアニカp.4 
 
ピアニカp.2 
 
結構ピアニカのお手入れ情報ってなくって
苦労しましたが
鼓笛のスタッフさんの意見も取り入れつつ
何とか完成。
O.Kいただいたので配布することになりました。




さて、どれだけの子が読んで実践するでしょうか・・・・?


ここだけの話
ひまわりといっしょで
作るのに試行錯誤するので
20時間くらいかかって作ってます。
時間や手間のことはともかく
思いが伝わればいいのですが・・・・

 
  

2013年度の自由曲練習用CDできました~♪

【CDケースジャケット】

 
  

【CDディスク本体】

 
  

ワタクシとしては
ジャケットの方の曲のタイトルロゴが
かっこよくできて非常に満足なのですが
ここで公開していいものか
わからないのでふせてます。

無念。


ディスクは画像だと灰色ですが
本当はシルバーです。
シルバーだと字だけでも
不思議とかっこよくなるのです。ふふ( ´艸`)


実はだいぶ前に編曲が完了して、
楽譜と一緒にCDも「配られていたのですが
支院長様の要望で、大幅に変更になったので
楽譜も練習用CDも作り直すことになりました。


それを聞きつけたワタクシ。
でも、こういうことが大好きなワタクシ。
「CDは責任持って焼くから、
 ジャケットを好きに作らせて~m(_ _ )m 」
と半ば強引に作ってしまいました。


スタッフのもあるので
75枚作るのは大変でしたが
とっても楽しかったですヘ(゚∀゚*)ノ


ちなみに
ジャケットに使った紙はうちにある上質紙を使用しました。
(マジで売る程あるけど、使い道がない)
もちろん1枚ずつチョキチョキ( ´艸`)

ディスクもシルバーだけど普通のと値段かわらないです。



11月号発行されました。
ちょっと少なめの3ページです。

ようやく予告通り
少年部合宿登山(7月)の山内見学で行われた
クイズの掲載ができました


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


11月号p.1 

11月号p.2 

11月号p.3 


今年の山内見学は
いくつかの地方部と合同で
客殿と六壺の見学をさせていただいたんですよねぇ。
すでに懐かしい(〃∇〃)


客殿から六壺へつながる廊下は
ほんっっとうによかったです。

こういう機会でもないと入ることができないので
大変貴重な体験でした。

日本庭園満載で、池もあって
とっっっっても風流。
雪が降る頃はもっときれいだと思います(*゜▽゜ノノ゛☆

山内見学は少年部合宿登山参加者だけで
鼓笛隊にはないんですよね。
スケジュール的に無理なんですかね?


そういえば、うちの子は
少年部合宿登山は1回しか行ったことがないです。
小1で初参加で、小2は合宿登山がなくて
小3からは鼓笛なので。
ちょっとかわいそうですね(°∀°)b 


※みんなの夏休みロゴの中の
「感想文」が「感想分」になっているのを発見( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
もう印刷して製本されているので、修正無理です・・・

10月号発行されました。

8月末に行われた
少年部のお泊まり会の画像がメインです。

みんないい顔をしていて
写真を選ぶのが大変だっただけで
今月は非常に簡単に作成できました。

ここに載せるのは
顔をぼかしてあるので意味ないです(ノ_-。)

本堂の入り口の掲示板にもありますので
見てくださいね(´∀`)  


10月号p.1 
 

10月号p.2 

 
10月号p.3 
 

10月号p.4 
  
10月号p.5 
 
10月号p.6 
  
諸事情ありまして、急遽
いつもゲームなどお世話をしてくれる
青年部さんがいなかったり
少年部長がいなかったり
バーベキューの準備などで人員不足で

夕勤行までどうやって30人の子供を
遊ばせるのだ・・・・
と危機的状況となりましたが
中学生と高学年の子たちがよく動いてくれて
初参加や未就学の子たち、
他支部からの飛び入りの子たちも
楽しく過ごせたようです。


大人が入るより、子供たちだけでまわしていった方が
小さい子も嬉しいんですねo(^^o)(o^^)o 


女の子たちは
寝る前に礼拝室の控え室(6畳間)を占拠して
ガールズトークで盛り上がっていました。
何を話していたかは教えてもらえません・°・(ノД`)・°・ 


ちなみにその頃
男の子たちは、布団の上でプロレスしてました(^▽^;)