踊るアホぅで喜怒哀楽・2 -2ページ目

4月1日、皆様本当にありがとうございます。感謝を込めてお礼を。

皆様、多くの励ましのコメントをいただきありがとうございます。

本日は卒業式と入学式一度に来たようです。


長くなりますが、皆様に感謝を込めてお礼とご説明を。


>ジュリーー黒大使様へm(_ _ )m
奇妙なお祈りありがとうございます。男はいつか思い切らなければならい時もあるのです。(お先に)


>t-tsuru様へm(_ _ )m
本来この仕事は、t-tsuru様のような方がいらっしゃると百人力なのですが。


>なにわのおっさん様へm(_ _ )m
そのようなお話を聞かせていただけると心強いです。ブロガーの皆様のような関係をお客様とつくっていきたいです。

ただ、そんなだいそれたことは私には無理です。


>tikyuusaise48dengeki様へm(_ _ )m
達者でやってきます。泥臭い仕事です。


>aopam2様へm(_ _ )m
応援お願いします。それだけが私の励みです。来る日が来たって感じです。

>なおなお様へm(_ _ )m
それですね。仕事も愛が必要です。お客様を愛する事ができるように頑張ります。

>fcd-bee様へm(_ _ )m
じきに作る予定でおりますので、ご意見をいただけらありがたいと思っております。

>maruse様へm(_ _ )m
季節を感じながら仕事ができれば幸せですね。気持ちの余裕を失くす仕事は避けたいです。

>oumiclinic様へm(_ _ )m
ですよね、「あるものがない」といったことは多いですね。障害がないものはありませんので、頑張るほかありません。

>ultraman1959様へm(_ _ )m
貴ブログの昨日の記事「自己破壊」が最初にクリアせねばならない問題です。今後もいろいろとご教授いただくことがあると思いますので、よろしくお願いいたします。

>お母ちゃん様へm(_ _ )m
船長一人の船出なので舵取りが大変です。遭難、船酔いしないように頑張ります。

>ktnpo様へm(_ _ )m
ktnpo様にそういわれたら舞い上がってしまいますよ。成功するまでやるしかありませんね。

>shozando様へm(_ _ )m
独立・・・。人と合わせられなくなってきたもですから。たいした仕事ではありませんよ。

>y-str-12様へm(_ _ )m
頑張っている人に何か応援できることがあるのではないかと思って頑張ろうと思います。


私が、仕事をする目的として次の2つがあります。
①家族を養う資金を得る事
②「ありがとう」という言葉が好きだから。


少し前の読者の方は、以前に私がどんな仕事をしていたかご存知の方もありましょう。以前に私は、通信販売というシステムの事業の立ち上げを専門として仕事をしていました。新規に事業をはじめ、またうまくいっていない通信販売事業の再構築を行うといった仕事です。


 今までに計4社に携わってきたのですが、仕事の傍らいろいろな方とお話しをしていくごとに、この狭い業務が何かにお役に立てそうだということがわかりました。完全な裏方家業なので、このブログを読まれている方にはピンと来られない方もいらっしゃるかもしれませんがご容赦ください。。


 どの事業主様にも、お客様がおられ、その中に定期的に来店を必要とする事業主の方がおられます。飽和状態が続くそれぞれの業界には、新しいニュースソースやメニュー、サービス、新商品などの導入をされ、いかにお客様の目を引くかに力を注がれていることです。


いわゆる「集客」ありきです。


しかし、消費者の皆様からすると、いい商品、よいサービスなど傍目にはよくわかりません。そう。いい商品がごまんとこの世には存在するのです。他にない商品やサービスがここにあるというのは、事業主だけが思っていることだと思っています。


 逆に現在のサービスに対して退化している分野として、顧客管理を基本にした本来のサービスです。以前は、あのお客様はいつにこの商品を買ったから、今度買うのはいつご頃だといった計算ができました。しかし現場がアルバイト、パート化しているために、事業主との意識の乖離が大きく生じています。私は、お客様を一人のお客様として扱うといったことは、不変である思っています、しかし商品・サービス過多の時代、これは忘れられているものだと思います。


この差は、お客様に与える大きな印象だと思っています。


 いいお客様といいお店の関係をつくるために、事業主側のスタッフがお客様の過去をしって、今の接客をする、ということが大切なことだと思っています。顧客管理をするためのシステムの導入は大きな経済負担ですし、稼動をさせる人材は零細企業にはいません。また、専門のコンサルタントもいますが、その年間に負担する費用は膨大です。


 私は、今までの事業の中でそれぞれのお客様を細分化し、そのグループごとに、そしてそのお客様に対して個別のサービスを行ってきました。それは、通信販売の業務のみで活かされるものでなく、多くの事業にて応用活用できるものだと考えていました。


 この事業を考えていたのが4年前。その当時はまだサービス業は新規開業がうなぎのぼりでありました。集客一本で事業が成り立っていたように思います。しかし、現在それも淘汰される時代。


 過去にこの事業をお話していた事業主様などからお声を頂戴するようになり、だったらもう他のサービス業の方にもお話をして見るか?といった具合なのです。


 ここで詳細をお話できるわけではありませんが、今後別のブログに分けて活動をしようと思っています。また皆様は、私のお客様のお客様(消費者)なのですから、そこで率直なご意見をいただければありがたいと思っております。


 将来的には、農家や漁業の方などにも提供することができるようなネットワークをつくりたいと思っています。後継者がいらっしゃるところはよいのですが、老夫婦で前途が多難な正直なもの作りをされている方がたくさんおられます。最終的にはそのような方々の仕事のお役に立つ事が、消費者の皆様が安心して食を楽しむ事ができる一助になるのではないかと思います。ここに若い後継者が介入できるようになればさらによいと思っています。



もともと、これがやりたいための事業です。


 今後行おうとしてることは、一昔前であれば、小さな商店の店主の方々は全て計算のもと商売をされてきたのです。それをノウハウとして残される事はありませんでした。今は大手の量販店の進出によりお客様を知る商人は活躍する場を失いました。新しく店を構えた多くの商人は、本来の目的を失っているように思います。



 凡人でありますので世の中を変える、億万長者になろうなどというような野望などは微塵も持ちません。ただ、私にしかできないことは、少しでもやっていこうと思います。「ありがとう」といっていただけることが何よりの励みであり、それが人の役に立っているのならば、私というものが存在して良いことなのだと思います。


皆様の多くのご支援をいただき本当に感謝です。今後ともご指導よろしくお願いいたします。
飛ばし気味の性格でありますので、力まず丁寧にやっていこうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。


m(_ _ )m



区切りの3月31日、そして船出。

毎年、春は何がある。我が家では春には台風がやってくる。

今年もやってきた。いつも台風の目は私が原因なのだが。


本日付けで会社を退職しました。


4月からは個人事業主として行動をすることになりました。

今年の2月より準備をはじめていたのですが、周りの状況

の変化もあり、区切りをつけざる得ない状況にもあったの

です。


希望も多く、さらに不安も多くですが、支援してくれている方

そして嫁の支えもあり決意をしました。


今夜の博多の天気は強風雷雨を大荒れです。

そんな日に船出とは・・・。


準備等で気持ちが落ち着く余裕がなかったの、とりあえず

一週間ほどゆっくりします。


ぼちぼちですが、ブログも頑張って参ります。




九州先行導入?

経団連 道州制 九州に先行導入 来秋にも提言 「議論活発、規模適当」

道州制の導入に前向きな姿勢を示している日本経済団体連合会(経団連、御手洗冨士夫会長)は28日、九州への道州制の先行導入を政府に求める方向で検討に入っていることを明らかにした。九州では道州制議論が活発で、人口や面積、経済規模が“先行モデル”として適当なことに着目。2008年秋をめどにまとめる道州制の具体的な制度設計に関する提言に盛り込む予定だ。


・・・今朝の新聞でも見たが、九州が先行導入モデルとはビックリした。

推進派などのWebなどを見るともっともらしいことが書いてあったが、中央から離れ、地域の特色を生かして自治体を運営する。


 同じ地方の人の方が理解し合うのも早いだろうし、無駄な公務員の削減もできるだろう。しかしミニ東京ができて一極集中化しても、山間地域の過疎化がさらに深刻にならないだろうか?


その反面、大っぴらな気質もあるので、アジア外交なども面白いかもしれないなどと勝手な憶測をしてしまう。もう少し勉強が必要だ。


まあ先のことだが、九州は面白いかなと思った。




業界にとって重かった罪

「あるある」捏造で関テレ民放連除名 業界に衝撃
 日本民間放送連盟(民放連)は27日、「あるある大事典」の捏造問題を起こした関西テレビを連盟から除名処分とした..........≪続きを読む≫


・・・放送権の剥奪がなかっただけでも大助かりではないのだろうか?


公共の電波を使っての捏造の罪がどれほど重いのかを業界はまだピンと

きてないようである。大手キー局は何のお咎めなしだもの。


どうせ、「何故ばれるようなヘマをしたんだ!」というような内容なのでしょう。

マジシャンもネタをばらせば、業界を追放されると同じような印象を感じる。



それは、そうと


なんと還元水の捏造話はどうなったのだろう?


いつまでもランナーであり続けたい

すでに20年ほども昔の事、


爆風スランプというグループの「ランナー」という歌が流行っていた。


テンポも歌詞も好きでカラオケなどではよく歌っていたのだが、最近この歌を


よく口ずさむ。




走る走る俺達 流れる汗もそのままに、いつかたどり着いたら


君にうちあけられるだろ



たとえ今は小さく 弱い太陽だとしても


言葉もない俺達 ひどく暑かった日の夕立ち





今の現状ということなのだろうか?自分を奮い立たせようとしているのか?


鼻垂れ小僧の二十歳も、今年で四十歳。まさか20年後もがむしゃらに、


走っているとは想像もしなかったが、思った以上に心地よい。




3月も残すところあとわずか、大変な月であった。


4月もゾクゾクする月になることは間違いない。

間合い

大阪場所。


千秋楽の優勝決定戦。
なかなか見ることができない機会もないので、じっくり見ていた。


先に花道を通り土俵に入る白鵬、既に武蔵を待つ小次郎よう。

時間の余裕を持ち相手を待つ。

そして白鵬の目が普段見る力士とは違うように感じる。

遅れて朝青龍の土俵入り。


勝負あった予感が勝手に感じる。


仕切りでは、白鵬の視線は、朝青龍を遠く突き抜けている澄んだ視線。

横綱の朝青龍の目は少し潤んだようにも見える。
その後の白鳳の時間はペースアップ。時間を掴んでしまったようだ。


塩を手にもつ朝青龍のの腰は心なしか引けている。ケガのせいなのか。

時間一杯、「のこった」


あっけない勝負であった。解説は何度も連呼したが、これでよかった。

時間を制した白鵬により、既に勝負は終わっていた。


もろ出し、投げなどをくらえば横綱の面目はない。


間合いとは、自分の距離でもあるが相手の距離でもある。修練を積んだ

強者たちの技術は近いものがある。一瞬の勝負の駆け引きに勝つには、

他にもいろいろな要素があり、一対一であれば特に『時間』というものは、

大きな心理戦の勝因の要素となりうる。


久し振りに白熱・緊張の勝負事だった。

ただ、勝負のあとの、横綱の笑みと無精髭はいだたけない。

自分の肩に並べるライバルが出てきたことへの嬉しさなのだろうか?



◆石川・輪島で震度6強の地震

2年前福岡で地震の経験をした。3月の後半で時間も午前中であった。

古い町のつくりであり家屋の倒壊も目立つようである。今の時期、多くの

事の始めの時期だけに住民の方の気持ちを思うと『何故?ここに』で

あろう。

 自然の力は恐ろしく強大であり逆らう事はできない。しかし人間の柔軟に

生きる力もまたスゴイ!

輪島、そして周辺にお住まいの方のお見舞いを申し上げる共に、

「強く頑張っていただきたい」これからが人間の真価ですと声援いたします!

最近また駆け足です

暖かさに春を実感しながらも、明日まで忙殺の日々。

いつもお訪ねいただく皆様ありがとうございます。


日曜日にはゆっくり伺うつもりでおりますので、数日は、

ペタにてご容赦を!



ああ!!勘違い春分の日!!

日曜は夕方から必ずまったりする日と頑と決めている。

夕方5時、冷えたビールをゆっくり飲みながら、5時30分

テレビのチャンネルを変える。


「あれ?あれ?あれ?・・・・・・・・・・・・」


「なんで『笑点』がありよらんと?」


「今日は祭日よ、なんば勘違いしと~と」


大喜利からメインの酒の肴に変わって、

大喜利が終わったら夕飯を食べる、

それが日曜日の過ごし方。


一日の予定が狂った。習慣とは恐ろしい!!!


タミフルの報道が過熱していますね。とても怖い状況です。

若い年齢で亡くなる方がいらっしゃるので、わからない気も

なくはありませんが、別の薬も副作用はあるのですよ。

薬に何を求めているのでしょうか。


※加筆いたします(3月21日 23時)

  私はタミフルという薬自体は否定をしておりません。

  なぜならば、一般の方より学習いたしましたので。

  (厚生労働省の対応にはヤキモキしていますが)

  

   

知る努力を怠らない【有事の際の人の質】

松崎しげる「間違ったことはしてない」

業務上過失致傷と道交法違反(無免許)の疑いで書類送検され、不起訴処分となった歌手松崎しげる(57)が、約1カ月ぶりに仕事を再開した。国際免許が02年の道交法改正で無免許状態になった。故意ではないのに送検されたことに不満を感じながら、家族への悪影響も心配していた。「噂の刑事」が警察と“闘った”日々を振り返った。


・・・記事を読んでいてなにか、釈然としないのでちょっとまとめてみた。


・89年に米で国際免許を取得した。

・国際免許が02年の道交法改正で無免許状態になった。

・無免許だと知ったのは昨年11月、バイクの男性と接触事故を起こした時。
・事情聴取で、02年の道交法改正で海外滞在期間が3カ月未満では運転が

 できないことを知った。

・送検直前の警察の事情聴取でも「02年以降も検問も普通に通れた。

 米で免許更新した際も、法改正について何の説明もなかった」


   結果↓


・故意ではないのに送検された。

・松崎はすぐに謹慎を受け入れた。

・無免許については「悪いことはしていない」と主張した。

・月の送検後は「無免許、書類送検」の文字がメディアに躍りCMやテレビ番組

 も失った。

・長女は毎日勉強して、僕の送検で入学を取り消されたら本当にかわいそうだ

 (妄想)



 日本では、知らないことを『青天のへきれき』というのだろうか?

世の中には、その法律を知らなくて捕まる事もよくある話で、普通私等の場合、警察などは耳も貸さないでしょう。「はいはい、決まりだからね~」で終わりである。この後におよんで、「悪い事はしていない」とはよくわからない。あくまで日本での無免許は自分の責任ではないと言い張る。


 元を正せば、自分が知らなかったことが原因なのではないでしょうか。

この事故では軽症で済んだようですが、相手が亡くなった場合、松崎氏は果たして、知らなかったからと言い通せるのでしょうか。一家の主が、不祥事を起せば、家族になんらかの影響があってしかり、それも芸能人であれば尚更のこと一般人よりも襟を正す姿勢が見たいものだ。


知る権利とは、名ばかりに主張をするにもかかわらず、知らなくてはいけない義務はほったらかし。垂れ流すメディアもそうだが、「すんません」の一言ぐらいの侘びの言葉をメディアを通じて言ってはどうか?


当たり前じゃ!

「故意」じゃなけりゃ警察はいらね~よ!


根性で咲いた花

先日、当ブログで紹介しました『根性水仙』 がやっと花をつけました。

(命名はjsds001様


一週間前よりさらに成長しており、蕾も5~6つついています。

さらに一週間後が楽しみであります。


押入栽培2

最近、時事ネタが少ないこのブログ。

身近な話題でことを済ませてしまっているようです。(笑)