今日は朝早くに千葉を離れ

総武線、東海道新幹線、飯田線、中央本線と乗り換えて
松本へ来ました。

松本周辺を観光する目的もあったのですが、
最大の目的は、飯田線を全線走破することでした(笑)


この路線は、鉄道ファンに人気の路線で、
秘境駅の存在など話題がつきない。

位置的には中央アルプスと南アルプスの間を貫き
一部、天竜川沿いを走っている路線です。

豊橋駅に10時少し前に到着し、
飯田線の特急ワイドビュー伊那路 飯田行きに乗り換えました。



大きな地図で見る

$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!

$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
↑ 特急ワイドビュー伊那路(撮影者へたくそ!)

特急は飯田駅までで
飯田線でのそこから先は各駅停車に乗り換えです。

飯田駅に着く30分くらい前に
ちょうどお昼になったので、

豊橋駅で買った駅弁
「壺屋弁当部」の「稲荷寿し」を食べてみる。

これはいろいろとバリエーションがあるようだが
今回は見た目は何の変哲もないふつうの稲荷寿しを買ってみた。


$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!

見た目は本当に何の変哲もない「稲荷寿し」だが
包んでいる油揚げが歯ごたえがあり
味が濃厚でとてもジューシー!!

駅弁になっているくらいなので
やはり普通の稲荷寿しではない!!


$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
食べ終わったらあっという間に
各駅停車に乗り換える、飯田駅に到着。



大きな地図で見る

$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
↑飯田駅では小雨がパラついていた・・・

ここで各駅停車の茅野行きに乗り換えて
乗り換え駅の岡谷まで行く。


$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
↑ちなみにこの「沢渡(さわんど)」という駅の手前の駅
「赤木(あかぎ)」駅の間は、全JRの路線中で最急勾配の坂になっている。



大きな地図で見る

$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!

$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
↑岡谷駅では中央本線 各駅停車の長野行きに乗り換え
松本へ向かった。雨は上がっていて日差しもさしてきていた。


大きな地図で見る

岡谷駅からさらに30分ほどで松本駅に到着。
飯田駅では雨が降っていたが、松本ではすっかり晴れていた。


$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
↑ 松本駅


大きな地図で見る
朝7時に千葉を出て
全行程10時間近く・・・
しかし、飯田線を全線走破できたので
大満足している。(笑)

さて明日は 松本城でも見て。
余裕があれば、諏訪湖にでも立ち寄ってみようかな?
今日は千葉県のローカル線に乗ってきました。
昨年は銚子鉄道に乗りましたが、
今回は内房線から外房線へ向かう方向で
小湊鐵道からいすみ鉄道へと乗り継いで行きました。

まずは千葉駅から内房線で五井駅に向かいました。



大きな地図で見る

目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
↑ 千葉駅

目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!

目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!


大きな地図で見る

目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
↑小湊鐵道の車両 キハ206
魅力ある車両だ!! 素晴らしきお姿!!
まずはこの車両に乗って上総中野までGO!!
1時間ほど乗車して 上総中野駅に到着。


目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!

目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
↑小湊鐡道・いすみ鉄道共用
上総中野駅 駅舎



大きな地図で見る

目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
↑いすみ鉄道の車両はこの黄色い車両
これもまた味のある車両で!!


目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
↑この車両、ムーミンが描かれていて
ムーミン列車と呼ばれているようだ・・・


目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
↑車内に乗ったら、中吊り広告に別の2次元キャラクタが・・・
上総いすみと言うキャラクタらしい・・・
菜の花の妖精なんだとか・・・・・・・・・・

上総中野から乗り換えて
1時間近くで終点の大原駅に到着。



大きな地図で見る

目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
この駅はJR外房線の駅と共同になってます。

マニアとまではいかない私ですが、
今回乗った鉄道も魅力があり味がありと
これからも存続させていってほしい路線です。
今日は朝早くから山形へ出かけました。

以前から乗りたいと思っていたローカル線


山形鉄道  フラワー長井線 に乗るためです。

起点駅の赤湯駅には10時過ぎ頃に到着。


大きな地図で見る

$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
赤湯駅 東口

$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
赤湯駅 西口 (山形鉄道駅舎)

$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!

$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!

$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
荒砥行きの電車は一両編成の可愛い電車だった

ここから終点の荒砥駅まで約一時間ほどかかりました。

沿線沿いは

のどかな田園風景が広がってました。

田んぼの色が 微妙に良くて

これがまた素晴らしい景色を作り出していました!!


$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!
↑山形鉄道 荒砥駅(小さい民俗資料館が併設されてます)
ここが終点の駅で 所謂 盲腸線です


大きな地図で見る

少しこの周辺を見て回り(神社で参拝したり)

またこの駅からフラワー線に乗って赤湯まで戻り。

そこから奥羽本線に乗って

山形駅まで戻り遅めの昼食を取りました。

$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!

(冷やしラーメンが美味かった!!)

その後、仙台行きの高速バスに乗り、

仙台に戻りました。

ちょっと焦りながらの旅になりましたが、

良い旅になったと思います。

また乗りたいな~

$目指せ!第十感!! 乾栗陀耶識!!!

電車内で購入した 土曜・休日フリーきっぷ
胸ポケットに入れてたら 汗がしみて
危なく日付が消えそうになり 使えなくなりそうだった
(苦笑)