今日は朝早くから宮城県の自宅を出て
新幹線を乗り継ぎ 京都へ来ました。
実は私、新幹線乗り継いで
京都に来たのは今回が初めて。
今までは殆ど飛行機使ってました。
(あ、一往復 高速バス使ったこともあるが)

大きな地図で見る
京都市内で軽く昼食を取ったあと
近鉄電車を乗り継ぎ
奈良県の桜井駅へ。

大きな地図で見る
そこから バスに乗り
談山神社 に行きました
西暦645年 この神社近くの山
多武峰(とうのみね)の山中で
中臣鎌足と中大兄皇子が
大化の改新の談合をしたと伝えられてます。
この神社には 十三重の塔など
特徴的な建物もあります。
もう一か月ほど早ければ
見事な紅葉を背景にして参拝することができたのですが・・・
山の上にある神社だったので、
天候が一時悪化した時には雪も降ってきました。

大きな地図で見る
もう季節外れの時期なので
観光客はまばらでした。
じっくり拝観した後
早めに京都の宿泊施設にチェックインするため
バスと近鉄電車を乗り継ぎ京都に戻りました。
やはりこちらも寒いです。

新幹線を乗り継ぎ 京都へ来ました。
実は私、新幹線乗り継いで
京都に来たのは今回が初めて。
今までは殆ど飛行機使ってました。
(あ、一往復 高速バス使ったこともあるが)

大きな地図で見る
京都市内で軽く昼食を取ったあと
近鉄電車を乗り継ぎ
奈良県の桜井駅へ。

大きな地図で見る
そこから バスに乗り
談山神社 に行きました
西暦645年 この神社近くの山
多武峰(とうのみね)の山中で
中臣鎌足と中大兄皇子が
大化の改新の談合をしたと伝えられてます。
この神社には 十三重の塔など
特徴的な建物もあります。
もう一か月ほど早ければ
見事な紅葉を背景にして参拝することができたのですが・・・
山の上にある神社だったので、
天候が一時悪化した時には雪も降ってきました。

大きな地図で見る
もう季節外れの時期なので
観光客はまばらでした。
じっくり拝観した後
早めに京都の宿泊施設にチェックインするため
バスと近鉄電車を乗り継ぎ京都に戻りました。
やはりこちらも寒いです。
