クルシミマスかぁ~ ブログネタ:クリスマスプレゼント、誰かにあげる? 参加中私はあげない派!本文はここからクリスマスプレゼント、誰かにあげる?あげるあげないあ~ もうすぐクルシミマスだねぇ~(苦笑)ここ10年近く誰かにプレゼントもらったこともないしあげたこともないね。勿論今年もそうなるだろう!!しかし、日本人って全員キリスト教徒でもないのにどうして クリスマスでお祝いをして浮かれているのかねぇ~理解不能である。
最終日は京都観光!!今日は京都を離れて 自宅がある宮城県に帰る日。新幹線が16:32発なので、16:00くらいまでに京都駅へ行く予定で行動しました。京都の有名所の寺社仏閣その他名所は大方観光しているので、(二条城、金閣寺、銀閣寺、清水寺、八坂神社、伏見稲荷、平安神宮、醍醐寺、三十三間堂、鈴虫寺、苔寺、天龍寺、仁和寺、龍安寺、東寺、上賀茂神社、下賀茂神社、高山寺、東福寺、三千院、宇治上神社、平等院など・・・)あまり有名ではない(?)寺社等を観光してみることにしました。京都の宿泊場所を8:30頃にチェックアウトし、まずは宿泊場所から京阪線と阪急京都線を乗り継ぎ大山崎駅まで行ってみることにしました。しかし、阪急電車は人身事故の影響でダイヤが大幅に乱れてました・・・・大きな地図で見るこの近くに「宝積寺」という面白い名前のお寺さんがあるので前々から行ってみたいと思ってました。しかし、行く途中からとても急な上り坂になってました・・・ほんとにすごい急な坂でした。もしかすると私がこれまでで一番キツイ坂に出遭ったのだと思います。お寺に着いた頃には呼吸がゼイゼイと・・・でも、来てみた甲斐もありました。名前の通り、金運などにご利益もあり、お寺の説明書きを見ると、色々と歴史があるようです。(聖武天皇や明智光秀とのかかわりもあるとのこと)↑宝積寺(通称 宝寺)じっくり参拝した後、11時頃に京都市内へ戻り、新京極通りや寺町通りでお土産を買い、毎年参拝する護王神社や御金神社を回りました。↑護王神社 境内大きな地図で見る↑御金神社大きな地図で見る二条城近くのラーメン屋でお昼を取ってその後は次の目的地の六波羅蜜寺周辺に行くことに。地下鉄東西線と京阪電車を乗り継ぎ清水五条駅で降りました。「六波羅蜜寺」を参拝しこの近くにあるお店で子育て幽霊飴を買おうと思ったのですが・・・↑六波羅蜜寺なんと都合により一時閉店とのこと・・・・・店の入り口に貼られてある貼り紙を見ると近いうちに再開できるよう頑張っているみたいですが・・・・・このお店は400年以上続いているようで、唯一この幽霊飴しか売っていないようです。言い伝えによると 子供を産んだ幽霊が子供を育てるために買いに来た飴だとか。↑幽霊 子育て飴のお店幽霊というと不気味と思うかもしれませんが私は母性愛の溢れた優しい幽霊なんだと思うのです。ですからこの飴にもその影響が残っているのかも?その後は「六道珍皇寺」を参拝しました。この寺はあの世へ続く井戸があると言われ、前述した子育て幽霊とのかかわりもあるようです。↑六道珍皇寺大きな地図で見るじっくり参拝したら ちょうど15:30くらいだったので近くのバス停からバスに乗り、京都駅へ行きました。今回は小さなトラブルもありましたが、用事で時間はつぶれたものの大方 満足のいく観光だったと思います。
大阪→宝塚→神戸(三宮)ルミナリエへ・・・今日は朝早くから宿泊施設を出て午前中12時近くまで用足しのために某施設でいろいろと用足しをしてました。終わったのがお昼過ぎで、昼食をどこで食べようかと思っていたのですが、つい 大阪に行きたいと思い、京阪電車で淀屋橋まで行き 大阪で遅い昼食を取りました。出町柳駅から乗ったので、京阪本線を全線走破できました(笑)大きな地図で見るその後、前々から宝塚に行って手塚治虫記念館を見学したいと願っていたのを思い出しました。ちょうど近くに来たのでいい機会だと!!時間に少し余裕があったので、梅田から阪急宝塚線で宝塚に向かいました大きな地図で見る大きな地図で見る宝塚駅からは歩いて10分くらいでした。手塚治虫さんの作品や歴史を知ることができ大変満足しました。(漫画家の神様と言われ、医学博士でもありました!!)今回は時間があまりなかったのでじっくり見ることはできませんでしたが、この次は時間をたっぷりとってゆっくり見学したいと思います。その後は、阪急宝塚駅から阪急今津線に乗って 西宮北口駅まで行き、そこから阪急神戸線に乗り換えて 阪急三宮駅へ行きましたルミナリエを見るためです。大きな地図で見るとても見事なものでした!!実は3年ほど前も来てるのですが、また感動してしまいました。一時間ほど見て回り、近くのラーメン屋で夕食をいただいて京都駅まで戻り 宿泊場所に戻りました。↑京都駅内のクリスマスツリー 毎年 デカくて見事なものです!!↑夜の京都駅北口