東京から帰ってきてから、また引きこもり生活が続いているが、8月に入ってから、暑いのでそれもしかたない。
今日、百円ショップで温度計と湿度計を買った。こんな便利なものも安いですね。
それで、帰り雨が降ってきて、部屋に入って、湿度を測ったら、72度だった。温度が26度で、湿度が72度。
クーラーをつけてしばらくすると、湿度は急激に下がって、60度まで下がった。温度は24度。
その時は、温度設定を18度にしたが、かなり涼しくなったので、温度設定を23度にしたら、しばらくしたら、温度25度、湿度70度に戻っている。特に湿度が戻っている。
体感温度って、湿度が重要なんでしょうね。
ヤフオクでスマホを買った。かなり古い型のスマホである。落札価格が3千円、送料が500円だった。
3500円でスマホが買える時代になった。
しかも、僕からしたら結構いいのである。Galaxy sc-02Bというやつで、世界中で千万台以上売れたヒット商品である。iPhoneのまねということでも話題になった。しかし、名器と言われている。
僕が持っているスマホよりも、3ヶ月ほどあとで発売された商品だけど、上位機種なので僕のスマホよりスペックは格段にいい。
一番いいのは、僕のスマホ、Galaxy miniの最大の欠点である内部メモリー量が、SC-02B(以下S)は、16GBとかなりな量があるということである。因みにGalaxy miniは、たったの160MBであるから、ちょうど100倍である。
あと、miniは、OSが弱かったせいで、Flash Playerが使えなかったが、これは使える。それも大きい。
欠点は、日本のキャリアであるDOCOMOが発売したものだから、いろいろと規制があるということである。
Miniではデサリング機能が普通に使えるが、Sは、デサリング機能が使えない。ただ、アプリをインストールして使えるようになった。でも、ストレートじゃないからか、どうもデサリングはいい感じではない。この点はminiの方がいい。
あと、カメラのシャッター音がうるさいだとか。
海外のSIMカードは使えるのだろうか?たぶん無理なのだろう。
あとは、やはり大きくて重い。
まあ、でも総合的に言って、全然性能がいいので、結構役立ちそうである。
3500円でスマホが買える時代になった。
しかも、僕からしたら結構いいのである。Galaxy sc-02Bというやつで、世界中で千万台以上売れたヒット商品である。iPhoneのまねということでも話題になった。しかし、名器と言われている。
僕が持っているスマホよりも、3ヶ月ほどあとで発売された商品だけど、上位機種なので僕のスマホよりスペックは格段にいい。
一番いいのは、僕のスマホ、Galaxy miniの最大の欠点である内部メモリー量が、SC-02B(以下S)は、16GBとかなりな量があるということである。因みにGalaxy miniは、たったの160MBであるから、ちょうど100倍である。
あと、miniは、OSが弱かったせいで、Flash Playerが使えなかったが、これは使える。それも大きい。
欠点は、日本のキャリアであるDOCOMOが発売したものだから、いろいろと規制があるということである。
Miniではデサリング機能が普通に使えるが、Sは、デサリング機能が使えない。ただ、アプリをインストールして使えるようになった。でも、ストレートじゃないからか、どうもデサリングはいい感じではない。この点はminiの方がいい。
あと、カメラのシャッター音がうるさいだとか。
海外のSIMカードは使えるのだろうか?たぶん無理なのだろう。
あとは、やはり大きくて重い。
まあ、でも総合的に言って、全然性能がいいので、結構役立ちそうである。
今、僕はネットは、OCNのモバイル ONEというのを使っている。
これでスマホでネットにつなげて、デサリングでパソコンもネットにつなげている。
これは、月7GBの通信量までは、500Kbpsのスピードで、7Gを超えると、通信速度が200Kbpsに制限されるというプランだ。
それで、だいたい月2000円だ。
5,6年前に比べたら、格段に条件はよくなった。
以前は、ウィルコムのPHSでネットに繋げていたのだが、当時(2005年、2006年ぐらい)は、最初は64kbps, 2年後ぐらいに124Kbpsの通信速度になったと記憶している。
それで、月7000円~1万円ぐらいだった。
今は、200Kbpsのスピードでいいなら、月980円で済む。ずいぶんと安くなった。
今は、光の時代なので、ネットの通信速度500kbpsというのは、ずいぶん遅い。
光とかLTEとかなら、100Mとかの時代である。500Kbpsというのは、0.5Mだから、200倍ぐらい違う。そこまで速くなくても、10Mぐらいのスピードが固定回線なら普通だろう。
僕も一人暮らしをしているときは、光だったので、たぶん月5000円ぐらいだったのではないだろうか?
海外では、電話会社と契約して、パソコンのUSBにフラッシュみたいなルーターを差し込んで、ネットに接続できる。たぶん通信速度は、10Mとか20Mとかだったと思う。それで、月2000円程度だった。通信量が上限になったら、追加課金があったが、その上限は12GBぐらいだったので、僕でも、少し超過する程度だった。
僕は、実家にいる時は、実家の固定電話回線を利用すると、親がいろいろうるさいので、独立で契約する必要があり、ネットにはモバイルを使わざるおえない。
いろいろ、調べたが、WiMaxというやつは、モバイルでも制限なしで、~Mの高速スピードでネットができるらしいのだが、2年縛りというのが、どうも気に入らない。2年縛りにしない場合は、月5千円台の使用量だった。しかも、いろいろややこしくて、来年には、7G規制になるとか、ならないとか。
それで、結局、行き着いたのが、OCNのモバイル ONE 7Gまで500Kbpsというプランだ。
500Kbpsというスピードは、光やLTEに比べて遅いのだが、軽い動画は何とか見れる。
Gyaoはほとんど見れないが、You tubeは、まあ大体見れる。
それで、このプランを5,6ヶ月使ったのだが、僕は、通信量は平均月13Gぐらい使う。
500Kpbsのスピードの7Gは、最初の10日ぐらいで使い果たし、あとの20日は、200Kpbsのスピードで6G使っていることになる。
もし、ずっと500Kpbsのスピードなら、21Gぐらい使うことになりそうである。
最近このプランに通信量0.5Gを540円で追加できるというサービスができた。そのスピードは、1Mとか2Mぐらいと高速である。しかも、使用する時だけONにして、その分を節約して、3ヶ月間の有効期限内で使える。これは、結構便利な機能だ。
そのサービスだと、7Gの通信量あたり、7500円ほどかかる。
でも、どうしても、スピードがほしい時は、540円払って、見ればよい。
今月は、7G分の内、もう4G使った。4日で4Gである。ちょっとペースが早い。
ちょっと、サービスに追加してほしいのは、その7Gの分も、500Kbpsと200KbpsでON/OFFできるようにしてほしいということである。
今、このブログを書いている間も、500Kpbsで7G分が消化されている。これを書くのは、200Kbpsで十分なのに。
そこでちょっと裏技?を考えた
500Kpbsで7Gのプランを2回線契約するのである。それで月4000円、通信量14Gということになる。
ただ、500Kpbsで14G使えるというだけでは、おそらく、僕の使い方では、また20日程度で14Gを消費してしまうだろう。
だけど、2回線にすると、1方で7G使い切ってしまってから、普段は、その回線で200Kbpsのスピードでネットをして、速い速度がいるときだけ、もう一方の回線で500Kpbsで使うということができる。そうすると、500Kbpsのスピードで14Gでも、月の最後まで、500Kbps分がもつかもしれない。
まあ、やってみてから、また書きます。
これでスマホでネットにつなげて、デサリングでパソコンもネットにつなげている。
これは、月7GBの通信量までは、500Kbpsのスピードで、7Gを超えると、通信速度が200Kbpsに制限されるというプランだ。
それで、だいたい月2000円だ。
5,6年前に比べたら、格段に条件はよくなった。
以前は、ウィルコムのPHSでネットに繋げていたのだが、当時(2005年、2006年ぐらい)は、最初は64kbps, 2年後ぐらいに124Kbpsの通信速度になったと記憶している。
それで、月7000円~1万円ぐらいだった。
今は、200Kbpsのスピードでいいなら、月980円で済む。ずいぶんと安くなった。
今は、光の時代なので、ネットの通信速度500kbpsというのは、ずいぶん遅い。
光とかLTEとかなら、100Mとかの時代である。500Kbpsというのは、0.5Mだから、200倍ぐらい違う。そこまで速くなくても、10Mぐらいのスピードが固定回線なら普通だろう。
僕も一人暮らしをしているときは、光だったので、たぶん月5000円ぐらいだったのではないだろうか?
海外では、電話会社と契約して、パソコンのUSBにフラッシュみたいなルーターを差し込んで、ネットに接続できる。たぶん通信速度は、10Mとか20Mとかだったと思う。それで、月2000円程度だった。通信量が上限になったら、追加課金があったが、その上限は12GBぐらいだったので、僕でも、少し超過する程度だった。
僕は、実家にいる時は、実家の固定電話回線を利用すると、親がいろいろうるさいので、独立で契約する必要があり、ネットにはモバイルを使わざるおえない。
いろいろ、調べたが、WiMaxというやつは、モバイルでも制限なしで、~Mの高速スピードでネットができるらしいのだが、2年縛りというのが、どうも気に入らない。2年縛りにしない場合は、月5千円台の使用量だった。しかも、いろいろややこしくて、来年には、7G規制になるとか、ならないとか。
それで、結局、行き着いたのが、OCNのモバイル ONE 7Gまで500Kbpsというプランだ。
500Kbpsというスピードは、光やLTEに比べて遅いのだが、軽い動画は何とか見れる。
Gyaoはほとんど見れないが、You tubeは、まあ大体見れる。
それで、このプランを5,6ヶ月使ったのだが、僕は、通信量は平均月13Gぐらい使う。
500Kpbsのスピードの7Gは、最初の10日ぐらいで使い果たし、あとの20日は、200Kpbsのスピードで6G使っていることになる。
もし、ずっと500Kpbsのスピードなら、21Gぐらい使うことになりそうである。
最近このプランに通信量0.5Gを540円で追加できるというサービスができた。そのスピードは、1Mとか2Mぐらいと高速である。しかも、使用する時だけONにして、その分を節約して、3ヶ月間の有効期限内で使える。これは、結構便利な機能だ。
そのサービスだと、7Gの通信量あたり、7500円ほどかかる。
でも、どうしても、スピードがほしい時は、540円払って、見ればよい。
今月は、7G分の内、もう4G使った。4日で4Gである。ちょっとペースが早い。
ちょっと、サービスに追加してほしいのは、その7Gの分も、500Kbpsと200KbpsでON/OFFできるようにしてほしいということである。
今、このブログを書いている間も、500Kpbsで7G分が消化されている。これを書くのは、200Kbpsで十分なのに。
そこでちょっと裏技?を考えた
500Kpbsで7Gのプランを2回線契約するのである。それで月4000円、通信量14Gということになる。
ただ、500Kpbsで14G使えるというだけでは、おそらく、僕の使い方では、また20日程度で14Gを消費してしまうだろう。
だけど、2回線にすると、1方で7G使い切ってしまってから、普段は、その回線で200Kbpsのスピードでネットをして、速い速度がいるときだけ、もう一方の回線で500Kpbsで使うということができる。そうすると、500Kbpsのスピードで14Gでも、月の最後まで、500Kbps分がもつかもしれない。
まあ、やってみてから、また書きます。
今日は、歯医者に行ってきた。
前回、飛び込みで入った歯医者で、とんでもないことになったので、今回はネットで近所のいい歯医者をリサーチしていった。
さすがにすごく込んでいた。部屋面積は、小さいが常に患者が10人以上待っている状態だ。
受付からして、前回の歯科医院とはぜんぜん違う。
☆受付
前回:性格悪いおばちゃん。高圧的、むかつく。話通じない。
今回;きれいな若いお嬢さん、物腰やら若く、分かりやすい対応。
☆助手の女性
前回:性格悪い受付のおばちゃんが、そのまま助手
今回:受付上より少し年齢は上がるが、礼儀正しく、分かりやすい対応の女性
☆先生
前回:大雑把な感じ。べたっとした触り方。舌の下に脱脂綿を詰める。それに”オゲッ”なるったら、がまんしろ”という物言い。レントゲンさえ撮らない。
今回:比較的若く、軽快なタッチ。全く”オゲッ”とは、ならなかった。しかも、やさしく、分かりやすい説明。レントゲンも撮った。
これほどの差があるんですね。
そら、普通の人なら、後者の歯医者に行くでしょう。
獣医からしたら、歯医者の経営なんて、保険効いて、楽勝のような気がするが、やはり、これだけ歯科医院が増えると、生き残れないのも出てくるのもわかる。
でも、獣医とか、針灸院とかに比べて、保険が効くというのは、医療経営にとって、かなり有利な条件なのだが、歯医者って、それでも、生き残れないんだなあ。
TPPに参加すると、医科の方にもそういう波がくるのかなあ。
前回、飛び込みで入った歯医者で、とんでもないことになったので、今回はネットで近所のいい歯医者をリサーチしていった。
さすがにすごく込んでいた。部屋面積は、小さいが常に患者が10人以上待っている状態だ。
受付からして、前回の歯科医院とはぜんぜん違う。
☆受付
前回:性格悪いおばちゃん。高圧的、むかつく。話通じない。
今回;きれいな若いお嬢さん、物腰やら若く、分かりやすい対応。
☆助手の女性
前回:性格悪い受付のおばちゃんが、そのまま助手
今回:受付上より少し年齢は上がるが、礼儀正しく、分かりやすい対応の女性
☆先生
前回:大雑把な感じ。べたっとした触り方。舌の下に脱脂綿を詰める。それに”オゲッ”なるったら、がまんしろ”という物言い。レントゲンさえ撮らない。
今回:比較的若く、軽快なタッチ。全く”オゲッ”とは、ならなかった。しかも、やさしく、分かりやすい説明。レントゲンも撮った。
これほどの差があるんですね。
そら、普通の人なら、後者の歯医者に行くでしょう。
獣医からしたら、歯医者の経営なんて、保険効いて、楽勝のような気がするが、やはり、これだけ歯科医院が増えると、生き残れないのも出てくるのもわかる。
でも、獣医とか、針灸院とかに比べて、保険が効くというのは、医療経営にとって、かなり有利な条件なのだが、歯医者って、それでも、生き残れないんだなあ。
TPPに参加すると、医科の方にもそういう波がくるのかなあ。
今、成田空港にいる。
今回も東京行きは、LCCのジェットスターを使った。
ジェットスターは安いが、内容も悪くないと思う。
それだけ企業努力しているし、従業員の負担が多いのだろう。
いいものって、すぐになくなることが多いが、ジェットスターはこれからも存続してほしい。
でも、今回は片道9千円ぐらいだったから、以前ほど、馬鹿安くはない。このぐらいのところで
落ち着くのかなあ。
それでも、高速バスよりもコスパは良いと思う。
さて、本題の関空と成田空港のことを書く。
今回、両方を利用して、感じたが。こと空港に関しては、関空は成田に勝っていると思う。
僕が大阪人だから、関西を贔屓目に見ているというわけではない。
普通に関空のほうが上だ。
設備;関空はどこでもトイレにいけば、ウォッシュレットトイレがあるが、成田は、一つのトイレにウォッシュレットトイレは一つしかないことが多く、たいてい使用中である。
飲食店も関空の方が、圧倒的に多い。しかも、安い店もたくさんある。
今、ジェットスターの搭乗のところで待っているのだが、クーラーがあまり効いていない。暑い。
格安航空だからなのか?でも、関空はそんなことはない。
たいていのことは、東京の方が、大阪より上なのに、空港に関しては、大阪が勝っている。
今回も東京行きは、LCCのジェットスターを使った。
ジェットスターは安いが、内容も悪くないと思う。
それだけ企業努力しているし、従業員の負担が多いのだろう。
いいものって、すぐになくなることが多いが、ジェットスターはこれからも存続してほしい。
でも、今回は片道9千円ぐらいだったから、以前ほど、馬鹿安くはない。このぐらいのところで
落ち着くのかなあ。
それでも、高速バスよりもコスパは良いと思う。
さて、本題の関空と成田空港のことを書く。
今回、両方を利用して、感じたが。こと空港に関しては、関空は成田に勝っていると思う。
僕が大阪人だから、関西を贔屓目に見ているというわけではない。
普通に関空のほうが上だ。
設備;関空はどこでもトイレにいけば、ウォッシュレットトイレがあるが、成田は、一つのトイレにウォッシュレットトイレは一つしかないことが多く、たいてい使用中である。
飲食店も関空の方が、圧倒的に多い。しかも、安い店もたくさんある。
今、ジェットスターの搭乗のところで待っているのだが、クーラーがあまり効いていない。暑い。
格安航空だからなのか?でも、関空はそんなことはない。
たいていのことは、東京の方が、大阪より上なのに、空港に関しては、大阪が勝っている。
今日は、刺身の食べ放題に行ってきた。
1100円で刺身食べ放題。ご飯や料理もあった。
僕は、カツオのたたきを食べまくった。
寿司だと、ご飯もかなり食べることになり、それほどの量の魚を食べられないが、今日のだと、
ごはんを食べる量を抑えて、刺身をいっぱい食べられのでいい。
あれで利益がでるのだろうか?
カツオのたたきは、厚さ7ミリぐらいのやつを30枚ぐらい食べたのではないだろうか?
海鮮丼にして食べている人もいたが、それだとご飯でおなかが膨らんでしまいあまり刺身をたべられrない。
僕はあまり寿司のネタはわからないが、5,6種類のネタがあったと思う。
でも、メインはカツオだろう。まぐろにしても、カツオのたたきにしても、元は一緒なのかもしれない。
たれもおいしかった。
これはまた絶対行きたい。
それから、大学の図書館に行ったのだが、さすがに国立大学の図書館だけあって、すごい設備がよかったのだが、学外者は差別されているようで、あまり気分がよくなかった。
学外者も閲覧できるのだが、座る場所が別のところになっていて、しかも、学内者の座るところは、クーラーがよく効いていて、ペットボトルのドリンクはそこで飲んでもいいと、書かれていたが、学外者の座るところは、あまりクーラーが効いておらず、ペットボトルの飲み物もそこで飲むなと書かれていた。
かなりの差別を感じた。
だから、最初知らずに、学内者のところに座っていたら、学外者の席は、こっちだと注意された。
気分が悪いので、そうそうに図書館を出て、外のいすで自分の本を読んでいたら、図書館のおばちゃんが出てきて、”あたな、学外の方よね、その本はどこから持ってきたの?”って、聞いてきた。
自分の本だと言ったら、退散したが、外まで追いかけてくるって、どんなやつだよ。
ここの大学は、あまり体質がよくないのだが、そういう職員の態度にも表れるのだなあと思った。
1100円で刺身食べ放題。ご飯や料理もあった。
僕は、カツオのたたきを食べまくった。
寿司だと、ご飯もかなり食べることになり、それほどの量の魚を食べられないが、今日のだと、
ごはんを食べる量を抑えて、刺身をいっぱい食べられのでいい。
あれで利益がでるのだろうか?
カツオのたたきは、厚さ7ミリぐらいのやつを30枚ぐらい食べたのではないだろうか?
海鮮丼にして食べている人もいたが、それだとご飯でおなかが膨らんでしまいあまり刺身をたべられrない。
僕はあまり寿司のネタはわからないが、5,6種類のネタがあったと思う。
でも、メインはカツオだろう。まぐろにしても、カツオのたたきにしても、元は一緒なのかもしれない。
たれもおいしかった。
これはまた絶対行きたい。
それから、大学の図書館に行ったのだが、さすがに国立大学の図書館だけあって、すごい設備がよかったのだが、学外者は差別されているようで、あまり気分がよくなかった。
学外者も閲覧できるのだが、座る場所が別のところになっていて、しかも、学内者の座るところは、クーラーがよく効いていて、ペットボトルのドリンクはそこで飲んでもいいと、書かれていたが、学外者の座るところは、あまりクーラーが効いておらず、ペットボトルの飲み物もそこで飲むなと書かれていた。
かなりの差別を感じた。
だから、最初知らずに、学内者のところに座っていたら、学外者の席は、こっちだと注意された。
気分が悪いので、そうそうに図書館を出て、外のいすで自分の本を読んでいたら、図書館のおばちゃんが出てきて、”あたな、学外の方よね、その本はどこから持ってきたの?”って、聞いてきた。
自分の本だと言ったら、退散したが、外まで追いかけてくるって、どんなやつだよ。
ここの大学は、あまり体質がよくないのだが、そういう職員の態度にも表れるのだなあと思った。
今、東京に来ているのですが、毎日暑いですね。
ホテルの部屋は涼しいので、あまり外出したくありません。
昨日は、久しぶりに焼肉の食べ放題に行ったのですが、中国人客でカオスになってました。
でも、まあ安かったし、おいしかったです。
以前の僕なら、肉を2キロぐらいは食べましたが、もうあまり食べられませんでした。それに、そんなに食べようとも思いませんでした。たぶん、800グラムぐらいしか食べなかった思います。
昨日、AEON銀行のATMで、外国で作ったカードでお金を下ろそうとしたら、できなかったので、画面の指示通り、インターファンでその旨を聞いても、磁気が壊れているのだろう。
それを発行した銀行で聞いてくれと言われました。カードを作った銀行って、外国なんだけど・・・。
それでも、もう一度、トライしたら、インターナショナルカードという項目があったので、それをクリックしたら、海外の口座からお金を下ろしました。
処理対応係の人、もっとちゃんと対応しろよ!
今日は、これから、すし食べ放題に行く予定です。
ホテルの部屋は涼しいので、あまり外出したくありません。
昨日は、久しぶりに焼肉の食べ放題に行ったのですが、中国人客でカオスになってました。
でも、まあ安かったし、おいしかったです。
以前の僕なら、肉を2キロぐらいは食べましたが、もうあまり食べられませんでした。それに、そんなに食べようとも思いませんでした。たぶん、800グラムぐらいしか食べなかった思います。
昨日、AEON銀行のATMで、外国で作ったカードでお金を下ろそうとしたら、できなかったので、画面の指示通り、インターファンでその旨を聞いても、磁気が壊れているのだろう。
それを発行した銀行で聞いてくれと言われました。カードを作った銀行って、外国なんだけど・・・。
それでも、もう一度、トライしたら、インターナショナルカードという項目があったので、それをクリックしたら、海外の口座からお金を下ろしました。
処理対応係の人、もっとちゃんと対応しろよ!
今日は、これから、すし食べ放題に行く予定です。
帰国して、半年以上になるが、今日やっと住民登録した。
すぐ渡欧するつもりだったが、いったん日本で就職を目指すことにした。
半年も住民登録が遅れたことになり、役所でいろいろ小言を言われたが、なんとかできた。
スウェーデンなんて、住民登録しようと思ってもできないけど、やはり日本は母国、便利だなあ。
これで、しばらく、正真正銘の日本住民になる。
すぐ渡欧するつもりだったが、いったん日本で就職を目指すことにした。
半年も住民登録が遅れたことになり、役所でいろいろ小言を言われたが、なんとかできた。
スウェーデンなんて、住民登録しようと思ってもできないけど、やはり日本は母国、便利だなあ。
これで、しばらく、正真正銘の日本住民になる。
暑くなってきましたね。
ここ2,3日は、自室でクーラーのスイッチを入れている。
日本の夏は、4年ぶりだ。日本って、こんなに暑かったんだ。やっぱり夏は、北欧がいいなあ。
自分の部屋は涼しいのだが、部屋を出たら、サウナにいるようだ。
それでも、家族の者は、誰もクーラーをつけない。慣れているからなのか?
クーラーをつけると、電気代が云々と親がうるさいが、月1万円ぐらいなら、払って、クーラーをつけた方がいい。
でも、実際は、24H,一ヶ月つけっぱなしでも、僕の8畳の部屋なら5千円程度だと思う。
それに、クーラーをつけないと、仕事効率、勉強効率が極端に落ちて、結局、効率的ではない。
公務員をしていたとき、職場のクーラーは、28度限定だったが、暑かった。僕が25度に落としたら、しばらくすると誰かが28度に戻していた。
でも、扇風機があれば、体感気温は、2度ぐらい低くなるので、28度でもなんとかなる。
僕は、今は、26度+扇風機の状態が多い。
あっ、そういえば、先日の大学図書館は、体感温度で26度ぐらいだった。ありがたい。
ここ2,3日は、自室でクーラーのスイッチを入れている。
日本の夏は、4年ぶりだ。日本って、こんなに暑かったんだ。やっぱり夏は、北欧がいいなあ。
自分の部屋は涼しいのだが、部屋を出たら、サウナにいるようだ。
それでも、家族の者は、誰もクーラーをつけない。慣れているからなのか?
クーラーをつけると、電気代が云々と親がうるさいが、月1万円ぐらいなら、払って、クーラーをつけた方がいい。
でも、実際は、24H,一ヶ月つけっぱなしでも、僕の8畳の部屋なら5千円程度だと思う。
それに、クーラーをつけないと、仕事効率、勉強効率が極端に落ちて、結局、効率的ではない。
公務員をしていたとき、職場のクーラーは、28度限定だったが、暑かった。僕が25度に落としたら、しばらくすると誰かが28度に戻していた。
でも、扇風機があれば、体感気温は、2度ぐらい低くなるので、28度でもなんとかなる。
僕は、今は、26度+扇風機の状態が多い。
あっ、そういえば、先日の大学図書館は、体感温度で26度ぐらいだった。ありがたい。
健康診断の結果受け取った。
やはり、コレステロールとかやばい。ちょっと、減量しようと決心した。
当面の目標は7キロ減の75キロだ。
その後、その病院の近くなので、大学図書館に久しぶりに行ってきた。
医学部はないのに、なぜか、医学系の雑誌がたくさんそろっているので、読み漁ってきた。
医学系の雑誌は高いから、2万円分ぐらい読んだと思う。
それから、いつものよう受付の若い女性が妙に愛想がよかった。
ほんとに、”お近づきになりたいわ~”ってオーラが出ているぐらい愛想がいい。
相手は、僕が卒業生だとわかっているから、安心感があるのか?
たまに来て、医学雑誌を読み漁るおっさんと思われてるのかなあ?
やはり、コレステロールとかやばい。ちょっと、減量しようと決心した。
当面の目標は7キロ減の75キロだ。
その後、その病院の近くなので、大学図書館に久しぶりに行ってきた。
医学部はないのに、なぜか、医学系の雑誌がたくさんそろっているので、読み漁ってきた。
医学系の雑誌は高いから、2万円分ぐらい読んだと思う。
それから、いつものよう受付の若い女性が妙に愛想がよかった。
ほんとに、”お近づきになりたいわ~”ってオーラが出ているぐらい愛想がいい。
相手は、僕が卒業生だとわかっているから、安心感があるのか?
たまに来て、医学雑誌を読み漁るおっさんと思われてるのかなあ?